スポンサーリンク

日本のロングトレイル!雪国を味わう苗場山までの110km「信越トレイル」を歩く#4【野々海高原】

ロ ン グ ト レ イ ル

2022.10.11-10.15
             10.20-10.21

歩き人たかちです。

信越トレイル4日目。昨日も、2日目に続き真っ白な関田山脈。白いキャンバスに見事なブナが浮かび上がり、光ヶ丘高原キャンプ場まで歩きました。しかし、1日の終わりに見た火打山と妙高山の美しさたるや・・・

今日は、信越トレイルの核心部。無数のアップダウンを繰り返し、これぞ雪国トレイルというようなドロねちょ道を野々海高原キャンプ場まで。5日間で一番天気がいい予報のはずが、途中から雨雨雨。へそ曲がりな関田山脈が続きます。

[  section1- section6  ]
 1日目:斑尾高原ー斑尾山ー赤池
 2日目:赤池ー希望湖ー桂池
 3日目:桂池ー仏ヶ峰ー光ヶ原高原
★4日目:光ヶ原高原ー野々海高原
 5日目:野々海高原ー森宮野原駅

[  section7- section10  ]
 1日目:森宮野原駅ーかたくりの里
 2日目:かたくりの里-苗場山
 3日目:苗場山ー祓川登山口

 

       行程
ーーーーーーー
天気:曇り/霧 ☁︎→雨 ☔︎→晴れ ☀︎
気温:19/13℃

光ヶ丘高原キャンプ場-梨平峠-牧ノ小池-牧峠-▲花立山-宇津ノ俣峠-幻の池-伏野峠-須川峠-野々海峠-深坂峠-野々海高原キャンプ場

▲ コースタイム:9時間20分
▲ 歩行距離:22.3km

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クマさんの森[ 光ヶ丘高原-牧峠 ]

光ヶ丘高原キャンプ場-梨平峠-牧峠:CT2時間15分

昨日は風があり、夜もテントがバタバタと音を立てていました。朝には静まり返り5時起床。まだ暗い森を前にコーンスープをを温めていると・・・

ガサガサ、ガサガサガサガサ・・・

テントを張っているサイトBのすぐ横の森で、大きな動物が動いている・・・クマだ。

関田峠には見事なブナ林が広がり、キャンプ場にも大量の実が落ちています。人がいないときは出てきて食べているであろう、そんな環境。冬眠前で行動時間も長く、早朝からせっせと脂肪を蓄えているようです。

夜明けの空には星がチラチラ輝いていて、今日こそ晴れるのでは?と期待が高まる。4日目の今日は、5日間の中で一番天気がいい予報。

しかし、6時前になると雨がパラついてきました・・・なぜ。星空は一変、どんより雲が広がっている・・・なぜだ!!

すっきり晴れない関田山脈に落ち込みながら撤収し、6:20出発。関田峠へのアプローチトレイルを登っていきます。硬い粘土質のトレイルで滑りやすい箇所もありますが、道幅が広くとても歩きやすい。

途中の平らな空間からは、火打山と妙高山がチラリ。寒い日に頬を少しだけ赤らめるように、夜明けの太陽に当たった姿がこれまた美しかった。そういえば、展望台から朝日を見ていない。クマを警戒していたら、すっかり忘れていました。

キャンプ場から1kmほどでトレイルに合流し、最初の峠である"梨平峠"まで1.1km。ここだけなぜか絵のトレイルマークがありました(信越トレイル唯一?)。

薄日が森を照らし、淡い期待を再び抱く。森にはやはり、光がお似合い。天気による気持ちの上下が激しい。

 

背の高いブナ林に入ると森の天井が高く、呼吸が気持ちいい。湿潤な朝、深呼吸をしながら登っていると・・・

ドスドスドスドスドスドス・・・

とてつもなく重厚感のある足音。姿は見えませんでしたが、クマが一目散に逃げていったようです。文字にできるほどはっきりとした漫画並みの綺麗なドスドス音、初めて聞いたかも。遠くなっていく足音に一安心。こちら側に来なくてよかった。

これだけのブナの木。クマがいないわけがない。今日のトレイルでもクマさんの落とし物は何度か見ました。しかし、さすがは森のクマさん。颯爽と逃げて行きました。

梨平峠

梨平峠に到着。晴れそうで晴れない微妙な天気。うーん、だめですなあ。

気温は、昨日と打って変わってすでに17〜18℃。無風で暑い。今日の行程には暑すぎる。そんな中、ぬかるみとアップダウンを繰り返しながら歩く。寝る前に地図を確認しましたが把握しきれないし、把握するのも無駄だなと思うほど細かかったのでやめました。

 

そんな日は、そんな行程では、森を見ながら歩こう。

 

信越トレイルでは、何度なくズルッズルッと滑りながら歩いていました。尻もちは3回くらい。

そして、なんといっても蜘蛛の巣がすごい。先を歩いている人がいなかったので、この日だけでも50回以上は余裕でひっかかっていました。「うわあ!」「ぶはっ!」とうめき声をあげなら、もう本当に嫌になるほど。自分の身長がいけないのかほとんど顔にくらい、見えない糸と格闘していました。ちなみに、途中でグループハイカーの追い抜きがあり、それ以降蜘蛛の巣地獄はなくなりました。

ぬかるみが酷い場所には木の枝が敷かれています。これ、とってもありがたかった。トレイル整備の方々に感謝。

 

牧峠に到着。ここまでのアップダウンは比較的緩やかで、まだまだ序盤。とりあえず一息つく。

牧峠は、信越トレイルの事務所がある「なべくら高原・森の家」に通じる峠。宿泊者は送迎してもらえます。泊まってみたい宿ですが、1人で泊まるには贅沢すぎました。

また、長野県側に車道を15〜20分ほど下ると正規の水場があるので、足りなければここで補給。


なべくら高原・森の家

長野県のコテージ「 なべくら高原・森の家」 | トレッキング・カヌーなどの自然体験

スポンサーリンク

雨・・・[ 牧峠-伏野峠 ]

牧峠-花立山-宇津ノ俣峠-幻の池-伏野峠:CT3時間35分

 

お次の"宇津ノ俣峠"までは3.4kmで、途中のピークである"花立山"までは1.7kmでしたが、ここまではなんだかとても早かった。あれ?もう半分来ちゃったの?みたいな。

1kmもない道を果てしなく感じたり、登りの4kmをあっという間に感じたり。アスファルトでは一定の時間感覚が狂いまくる。計算できない自然の面白さに、人は惹かれるんだろうなあ。

何十kmと歩いているのに、ここまでに出会ったのは12,3人。マイナー低山を歩いている気分です。

登って、下って、登って、下って・・・暑い、蒸し暑い!昨日との温度差すごい!と、なりながら"宇津ノ俣峠"に到着。

牧峠と同じく、長野県側にアプローチトレイルを下ると沢があり、水を補給できます。しかし、こちらは山道で浄水が必要なので、汲むなら牧峠が便利。

特に何もない峠で、一息ついて歩き出す。まだ晴れない。というか、どんどん灰色が濃くなっている・・・

 

雨が降りだしそうな空の下、ぬかるみをズンズン進む。すると、"幻の池"が現れました。秋の挿し色が素敵な池。幻の雰囲気がありますね、なんとなく。

眺めていると人の声が聞こえて、まもなく4人組の男性が到着。UL装備の"THEハイカー"という感じの方々。どうやらここで休憩するらしく、挨拶をして私は先へ。

ここからも何度となくアップダウン、何度なく蜘蛛の巣にひっかかる。そして11時頃、雨が降ってきた。パラパラと落ちてきた雨粒はどんどん増える。

晴れないのかーい・・・

よりによって今日は20℃近く、レインウェアを着てこのアップダウンは暑すぎるので傘スタイル。「ぼくはいつもこのスタイルなんです」と傘をさして、タオルをかけたカメラを首からさげて歩いていた屋久島のガイドさんを思い出す。

さすが日本海側の山脈。天気予報がなかなか当たらない。直前の予報がよくてもこれだもんなあ、ちくしょー・・・と、自然を受け入れて歩く。雨の森は嫌いではないけど、ここは足元が悪すぎる。それも愛嬌、なんて思えるのが本当の自然好きだろうか。

ただでさえぬかるんでいる道はぬかるみ満点、滑りやすさ満点。落ち葉で隠れているドロドロ地帯に誤って足を踏み込もうものなら・・・

ビチャッ!あああーーーーー!!

穴空きアルトラに泥水を何度も浸水させながら進む。

4人組のハイカーがやってきた。今日は野々海高原キャンプ場ということで、4日目にしてようやく一人ではない。以前関田峠まで歩き、今回は苗場山まで行くと。

雨が降り続いたまま"伏野峠"に到着。先に着いた4人組のハイカーと地元のおじさんが談笑中でした。

おじさんは「天気が良いから菱ヶ岳に遊びに来たんだけど、何でか雨が降っちゃってるねえ、うんぬんかんぬん・・・」おじさんは結局そのまま帰って行きました。地元の人にも、ここの天気は難しいらしい。

伏野峠には、桂池にあったトレイルマジックの水が再び。蒸し暑くて短時間で結構飲んでしまい、この辺りは水場がないので1本いただくことにしました。津南の水、ありがとうございます!「感謝!!from 熊本」と書かれた紙が入っていました。

この区間は夏、本当にやばそうですね。何リットル持てばいいのだろう。

豪雪地帯すぎて、信越トレイルの案内板が地面に埋まっていました。雪の重みで前に倒れることはよくあるそうですが、地面に埋まっていくのは珍しいようです。どこまで埋まるのかな、これ。

小雨になったものの、傘はまだしまえない。やんだとしても、真っ白だよなあ。

スポンサーリンク

最後の最後に [ 伏野峠-野々海高原 ]

伏野峠-須川峠-野々海峠-深坂峠-野々海高原キャンプ場:CT3時間30分

伏野峠からは、はじめにピークを目指してねちょねちょの急坂。登りづらいけど、下りも下りで嫌らしいな。

真っ白な中、目を伏せがちに歩いていると・・・!?!?!?

イワカガミ!?

待て待てイワカガミさんよ、今10月よ。どんな間違え方しちゃったのさ?

関田山脈では5〜6月頃、イワカガミが花期を迎えます。気温が似ているのだろうか?初夏のはずなのに!と、びっくりしているかもしれない。それにしても、一株だけ雨粒を纏って寒そうに咲いていました。

卵?キラキラしている

 

 

 

"須川峠"は道の途中。水だけ飲んで先へ。

なだらかで歩きやすい道。あー、ここ晴れていたらめっちゃ気持ちがいいだろうな(まだ言うか)。

あー、ここのブナも美しい(けど真っ白)。

 

歯痒い気分で歩く。さすがに連日の白さに飽き飽きしている。森はとても素敵なんですけどね、そろそろ爽やかな関田山脈が見たいのです。

野々峠までまだまだ続くアップとダウン。下りでちょっとでも傾斜が出ると滑る、滑り落ちそう。落ち葉に隠れている根っこには要注意。

起伏が緩やかになり、ようやく"野々海峠"に到着。ここから車道を歩いてキャンプ場に行く場合は2.2km。しかし、ここからではなく"深坂峠"から向かうのでもうひと頑張り。

最後の峠まで2kmとなり気合いを入れると、なんか太陽がでてきた・・・今頃!14時を過ぎ、すでに夕方の淡い黄色を帯びた優しい光になっているけど、光の届いたブナの森はとても綺麗でした。

2,3日目は真っ白で寒く、期待していた今日も結局白いし雨降るし。ずーっと白い空間を歩いてきて、ここまでの分の感情が一気に溢れ出す。「うわー!きれーい!」「やばーい!」と独り言、独り叫びをしながら。

光を透かしたブナの葉はなんとも柔らかい表情。

展望が開けました。すっかり忘れていたけど、ここは"長野県最北地点"。やっと青空の景色か、ありがとう。

しばらく、ぐねぐねぐねぐねとどの方向に進んでいるのかわからないような、小さい子用のジェットコースターのような道のり。

そして、突然アスファルトに飛び出した。ここから100m行けば深坂峠ですが、なぜかこのときは行きませんでした(翌朝思い出したように見に行った)。晴れたのにね。

アプローチトレイルでキャンプ場へ。このアプローチトレイルがまた歩きやすくて、おそらく信越トレイルのアプローチトレイルはどこも歩きやすいのでしょう。

林道を下っていくと、木道の先に湿原が見えました。その手前には浅い沢の流れ。キャンプ場周辺の水場として紹介されている沢です。

しっかり流れてはいるけど、確かに浅い。シェラカップなどを利用した方がいいです。とはいえ、出すのが面倒だったので、トレイルマジックでいただいたペットボトルでちまちま汲みました。冷たくていい感じ。

そして、秋色に染まった湿原へ。

地図では野々海池が目立ちすぎて「湿原があるんだ、へえー」くらいにしか思っていませんでしたが、天国のような空間でした。晴れたから余計に。

今日のご褒美。15時頃の、半分沈んだオレンジの光がいい仕事をしている。草もみじが素敵だ。

歩くとすぐに終わってしまう湿原に30分くらい佇みました。明日の朝はもう見られない色。今日はたくさん登って下ったなあ・・・と、しみじみ振り返る。

テントとシュラフを少しでも乾かしたいので渋々キャンプ場へ。先に到着している4人組の賑やかな笑い声が聴こえます。

野々海高原キャンプ場は、斜面につくられたキャンプ場。炊事棟と簡易トイレが一つずつ。

サイトは区間されていました。みなさん上の方に張っていましたが、私は日の当たる下の方に。

日没まで日が当たっていたので、傘も割と乾いた。

今日は到着が少し遅くなったので、そのまま夕食の準備。4人組の方々は明日"かたくりの宿"まで行くようで、5時出発ねー!と叫んでいました。

17時半には「おやすみ〜」と解散し、18時にはいびきが。テントでそんなすぐに寝られるのめっちゃ羨ましい。布団だと一瞬で眠りますが、テントだとなかなかそうはいかない。

今夜は温かく、テント内は14℃。無数のアップダウンに予想外の雨。泥水が何度も浸水し、ぬかるみで何度もズルッとして、尻もちもついて。「あー・・・もうー・・・」となりながらも関田山脈のブナに癒され、晴れると何もかも忘れて気分上々。

3日、1週間、1ヶ月・・・長ければ長いほど感情の起伏はすごいことになる。でも、それはロングトレイルの醍醐味で、それがロングトレイル。嫌でも自分と向き合って、良いことも悪いこともすべて受け入れて歩いてゆく。そんな、人間味溢れるアウトドア。だから好きなのかもしれない。

初めて歩いたスペインの巡礼路では、感情がぐちゃぐちゃだった。何の前触れもなく涙が出てきたりして、自分でも謎だった。日本と海外という環境の違いも大きいと思うけど。

長い1日の中で、そんなことを思い出しながら歩いた4日目。負の感情が出たり、ロングトレイル歩いてるな〜とちょっと嬉しくなったり。

明日は、旧区間の起点である"天水山"に登頂して森宮野原駅に向かいます。明後日から天気は崩れて3,4日雨続き (苗場山は雪)なので、一旦ここで区切ります。せっかくの延伸セクション、今度こそ青空の下で歩くんだ!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

Copied title and URL