九 州

九 州

阿蘇駅からの阿蘇山縦走!バカ尾根こと仙酔尾根から火口へミヤマキリシマと稜線漫歩【仙酔峡・高岳・中岳】

2023.5.21-5.22 1日目:烏帽子岳周回★2日目:阿蘇駅-仙酔峡-高岳-中岳-草千里歩き人たかちです。昨日は烏帽子岳に登り、見頃のミヤマキリシマで視界がピンクに染まりました。そして、阿蘇山の...
九 州

ピンクに染まる「烏帽子岳」九州の山の花"ミヤマキリシマ"を愛でる阿蘇の山旅#1

2023.5.21-5.22★1日目:烏帽子岳周回 2日目:阿蘇駅-仙酔峡-高岳-中岳-草千里大峰奥駈道の途中でマダニに咬まれ、無念の下山。大阪の親戚宅に予定より長くお世話になり、その足で熊本へ。九州...
山 歩 き

天気に恵まれた九州を巡る山旅#6【阿蘇五岳「根子岳」】

2021.11.1(月)天気:晴れ☀︎気温:10℃前後風:北西→北 2~3m/s歩き人たかちです。九州の山旅のラストを飾るのは阿蘇五岳のひつと"根子岳"。九州へ出発する約一週間前の10月20日、中岳第...
山 歩 き

天気に恵まれた九州を巡る山旅#6【南阿蘇カルデラ散歩】

2021.10.31(日)天気:曇り☁→晴れ☀気温:最低10℃/最高21℃歩き人たかちです。昨日、祖母山から阿蘇に移動。今日は、南阿蘇鉄道沿線に沿ってゆるりと散歩しながら、根子岳の前泊基地である"鍋の...
山 歩 き

天気に恵まれた九州を巡る山旅#5【祖母山九合目避難小屋・宮原コース】

2021.10.30(土)天気:晴れ☀気温:午前5~6℃/午後8~9℃風:南西→南 3~4m/s歩き人たかちです。昨日は神原コースで渓谷に触れつつ九合目小屋で1泊。今日は宮原コースで"尾平"へ下山しま...
山 歩 き

天気に恵まれた九州を巡る山旅#4【祖母山・神原登山口】

2021.10.29(金)天気:晴れ☀気温:1000m付近8℃/1500m付近6℃風:北東 2m/s歩き人たかちです。豊後竹田で穏やかなひとときを過ごし、祖母山へ。祖母山は日帰りのできる山ですが、せっ...
山 歩 き

天気に恵まれた九州を巡る山旅#3【久住山・赤川登山道】

2021.10.28(木)天気:晴れ☀︎気温:6時→ー5℃/9時→5℃前後風:北 6〜7m/s歩き人たかちです。九重連山2日目。今日は中岳と久住山を周り、赤川登山口に下山します。中岳と久住山は周回しよ...
山 歩 き

天気に恵まれた九州を巡る山旅#2【九重坊ガツル・法華院温泉】

2021.10.27(水)天気:晴れ☀︎気温:10℃前後風:北西 3〜5m/s歩き人たかちです。九州の山旅、鶴見岳由布岳の次に向かったのは九重連山。ずっとずっと恋焦がれていた九重。日程、天気、台風によ...
山 歩 き

天気に恵まれた九州を巡る山旅#1【鶴見岳・由布岳一気登山】

歩き人たかちです。北からの紅葉が南まで移動してきた10月下旬頃、九州の山旅へ。2021.10.26〜11.1、鶴見岳・由布岳→九重連山→祖母山→阿蘇の根子岳を周りました。阿蘇は五岳を周る計画でしたが、...
九 州

御鉢に惚れた。霧島火山群の霊峰「高千穂峰」

2020.8.1歩き人たかちです。九州最後の山は"高千穂峰"。霧島まで行くのなら、ということで最終日に登りました。おまけとして考えてしまいましたが、最高にいい山歩きでした。アクセス----------...
九 州

火口湖出現!梅雨明けも爽やかな霧島連峰最高峰「韓国岳」

2020.7.30歩き人たかちです。九州2座目は霧島連山の"韓国岳"です。昨日の開聞岳ではとてつもない暑さに襲われました。韓国岳の標高は1700m。開聞岳より800m程高いので、少しはましかな…期待を...
九 州

登るなら夏以外…樹林帯のサウナ地獄と毛虫に泣いた、薩摩半島に聳える922mの開聞岳

2020.7.30歩き人たかちです。今年の梅雨は長い…関東は結果的に8月までズレ込んだ梅雨明け。7月下旬にようやく九州が梅雨明けとなり、開聞岳、韓国岳、高千穂峰を登りに飛びました。その一座目の開聞岳。...