日帰り登山

東 北

山小屋バイトの休息日。空に浮かぶ湿原「アヤメ平」を歩く

2022.6.24天気:曇り☁ → 晴れ☀気温:20℃前後、湿原23℃前後風:6〜8m/s歩き人たかちです。小屋番生活2回目のお休み。気温の高い日が続き、そろそろアヤメ平周辺の厄介な残雪も消えただろう...
関 東 • 甲 信 越

長大で緩やかな尾根をひたすら歩く!大菩薩嶺から見事な広葉樹林、新緑の「牛ノ寝通り」を下る

2022.4.30(土)天気:晴れ☀︎のち曇り☁︎気温:大菩薩嶺7℃ / 石丸峠10℃風:北北西6m/s→北西4m/s歩き人たかちです。新緑が気持ちよい季節。4月の最後は、新緑の時季に歩きたいと思って...
東 北

スノーモンスターに会いに行こう!0泊3日で厳冬期の蔵王へ

2022.2.9(水)天気:ガス☁︎時々晴れ☀︎→夜は☀︎気温:午前-11℃/午後-4℃風:西北西11m/s→北西4〜5m/s歩き人たかちです。なかなか天候が落ち着かない蔵王。これまで毎年計画してきま...
関 東 • 甲 信 越

厳冬期の谷川岳。青と白の世界に浸る天神尾根日帰りハイク

2022.1.25(火)天気:晴れ☀︎→薄曇り☁︎気温:6時→-5℃ /12時→-3℃風:山頂12時 南南西4〜5m/s歩き人たかちです。今季ようやく、やっと、冬山へ。谷川岳は大好きな山で、特に冬は格...
関 東 • 甲 信 越

ハイキングから家族登山まで。奥秩父の紅葉ハイクなら西沢渓谷へ

2021.11.6(土)天気:晴れ ☀気温:9時 → 3℃/12時 → 6℃風:南西1〜2m/s歩き人たかちです。高山では続々と冬の便りが届き、紅葉前線が低山にも下りてきた11月初旬。両親を誘って西沢...
関 東 • 甲 信 越

菅平牧場から周回登山。展望の四阿山と猫耳の根子岳を歩く

2021.9.12(日)天気:曇り☁︎気温:山頂10℃〜13℃風:西南西3〜4m/s歩き人たかちです。群馬と長野に跨る四阿山と根子岳。青空と根子岳の写真に惹かれ、ここは晴れの日に☀︎と思いつつずっと行...
東 北

現在・過去・未来の出羽三山をめぐる旅。月山〜湯殿山縦走

2021.7.18(日)天気:晴れ☀︎時々曇り☁︎気温:1500m→20℃ / 2000m→17℃風:南西→西 1〜2m/s歩き人たかちです。沖縄、九州、北陸・・・各地で続々と梅雨明けの中、東北と関東...
北 海 道

高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#4【礼文岳】

2021.6.27(日)天気:麓→晴☀︎後曇り☁︎ 山→ガス気温:20/14℃ 礼文岳山頂付近 7℃前後風:西南西10〜13m/s歩き人たかちです。礼文島最終日。今日は礼文岳に登り、稚内へ移動します。...
北 海 道

昆布とウニと利尻山。北海道利尻島で登山とチャリ旅#2【利尻山】

2021.6.22(火)歩き人たかちです。テントを忘れるという大失態をやらかしましたが、キャンプ場の方のご好意で無事泊まることができました。4年前の同じ時期に登った利尻山。真っ白ガスガスで寒かったとい...
山 歩 き

紅葉期の石鎚山。鎖場・山頂・天狗岳、大混雑のくたくた登山

2020.10.18、日帰りで石鎚山を歩いてきました。日曜日と重なったため、ロープウェイから大混雑。くたくたになってしまった備忘録です。【アクセス】*せとうちバス*伊予西条駅-石鎚ロープウェイ前(約1...
四 国

展望抜群の四国の稜線!朝露の洗礼を受けて歩く剣山〜三嶺縦走#1【剣山】

こんにちは!たかちです。2020.10.14〜10.15の1泊2日で、剣山〜三嶺を歩いてきました。これほどまでに紅葉が素敵な山だとは、恥ずかしながら知りませんでした。1日目、剣山の備忘録です。【アクセ...
東 北

東北のロングトレイル。百名山を繋ぐ「裏岩手連峰縦走路 」#1【岩手山】

2020.9.29-10.1歩き人たかちです。秋も深まり、各地から紅葉の便りが届いていますね。中でも早く紅葉する東北の山々。今回は、2泊3日で、"裏岩手連峰縦走路"を歩いてきました。八幡平から岩手山を...
山 歩 き

滝雲と笹の道。樹林帯の先に待つ大展望の「越後駒ヶ岳」

2020.9.22歩き人たかちです。シルバーウィークの新潟遠征2日目は"越後駒ケ岳"。平ヶ岳まで来たらセットで登りたい。しかし、公共交通機関を利用する者として問題が…。越後駒ケ岳の登山口の一つ"枝折峠...
山 歩 き

公共交通機関でアクセス!クラシックルートで登る往復22kmの「平ヶ岳」

2020.9.21歩き人たかちです。シルバーウィーク中、平ヶ岳を歩いてきました。平日ガラガラのときに登るのはちょっと嫌だな…なんて思って連休登山で。思った通り、駐車場は溢れんばかりの車でした。移動と前...
九 州

御鉢に惚れた。霧島火山群の霊峰「高千穂峰」

2020.8.1歩き人たかちです。九州最後の山は"高千穂峰"。霧島まで行くのなら、ということで最終日に登りました。おまけとして考えてしまいましたが、最高にいい山歩きでした。アクセス----------...