スポンサーリンク

長大で緩やかな尾根をひたすら歩く!大菩薩嶺から見事な広葉樹林、新緑の「牛ノ寝通り」を下る

関 東 • 甲 信 越

2022.4.30(土)
天気:晴れ☀︎のち曇り☁︎
気温:大菩薩嶺7℃ / 石丸峠10℃
風:北北西6m/s→北西4m/s

歩き人たかちです。

新緑が気持ちよい季節。4月の最後は、新緑の時季に歩きたいと思っていた大菩薩嶺の"牛ノ寝通り"という尾根を歩きました。

新緑は1300m辺りが見頃となっており、1500m辺りは芽吹き始め、それより上はまだ冬景色いう具合。5月中旬頃が全体的にブワーっと新緑かなと思います。芽吹き始めも好きなので、標高を下げながら移り変わりを楽しむため少し早めに。

緩やかな尾根に、ブナを中心とした広葉樹林の森がずーっと続く道。距離は長めですが、なんとも気持ちがいい山歩き。

 アクセス
ーーーーーー
行き:栄和交通
甲斐大和駅(7:45)ー上日川峠(8:30)
¥1,020

*GWにより臨時で上日川峠への直通便が出ていました。通常は、甲斐大和駅8:10が始発です。

帰り:富士急行バス
小菅の湯(15:48)ー上野原駅(17:10)
¥1,180

*15時台の"奥多摩駅行"のバスに乗る予定でしたが、バスの時間を間違えて乗れず。代わりに上野原駅行に乗りました。

*栄和交通*

観光バスと山岳路線バス、ワインタクシーの〈株式会社 栄和交通〉公式サイト
観光バスと山岳路線バス、ワインタクシーなど、山梨を中心に観光運輸業を1981年より創業する、株式会社栄和交通の公式サイト。バス車両案内、ご利用法、お見積、安全管理など。

大菩薩嶺に一番近いバス停「上日川峠」へのバスは、基本的に土日祝の運行。平日は特定日のみ。

特定日以外は塩山駅からの山梨交通で「大菩薩峠登山口」から。

*山梨交通*

大菩薩峠 | 山梨交通株式会社
大菩薩峠 | 山梨交通の公式ウェブサイトです。路線バス、高速バス(山梨・甲府~京都・大阪・名古屋・長野・成田空港・羽田空港・新宿など)、自動車学校、駐車場、サービスエリアなどの事業に関する情報を提供しています。
  行程
ーーーーーー
上日川峠(8:40)ー福ちゃん荘ー(唐松尾根)ー雷岩ー▲大菩薩嶺(9:58)ー賽ノ河原ー介山荘(大菩薩峠)ー石丸峠(11:27)ー▲榧ノ尾山ー牛ノ寝ー▲狩場山ー大ダワ(棚倉小屋跡)ーモロクボ平ー小菅の湯(15:15)

▲コースタイム:7時間
▲歩行距離:約17km

スポンサーリンク
スポンサーリンク

牛ノ寝通りについて

"牛ノ寝通り"とは、大菩薩嶺の東側にのびる緩やかで長大な尾根のこと。

紅葉の名所にもなっていますが、コース上はブナを中心とした広葉樹林に覆われ、燃えるような紅葉を想像できます。

牛ノ寝通りは石丸峠から奈良倉山あたりまでを指すようですが、正確には決まっていないようで。名前の由来もよくわかっていないという、何もかもほわほわした感じ。山道も大きなアップダウンはなく、緩やかに緩やかに、ほわほわ続いています。

大菩薩嶺の山頂2056mから、小菅の湯720mまで標高差は1336m。長い距離をかけて徐々に標高を下げていく、とても歩きやすい道です。

ぐっと標高を稼ぐ場所もありますが、全体ではほんの一部。平坦な場所も多く、とてもなだらかな行程です。

当日の天気と、バスの時間を考慮して大菩薩嶺側からのスタートにしました。土日祝なら小菅の湯から奥多摩駅行のバスの最終便が17時台なので(平日は15時台)、立ち止まりながらゆっくり歩いても問題ないことと、帰りが楽になるので。

全体的にも下り利用で歩いている人が多い印象です。

スポンサーリンク

混雑の大菩薩嶺

*上日川峠ー福ちゃん荘ー雷岩ー大菩薩嶺ー雷岩:CT 1時間40分*

大菩薩嶺は3回目ですが、GWは初めて。恐れていたのはバスの混雑。臨時便は絶対出るので乗れないことはないですが、どれほどの人波か。

平日はガラガラの松本行の電車も、休日は席取合戦。甲斐大和駅では、ドアが開くなりダッシュする人多数。

たまたま乗っていた号車がちょうどよく階段前に止まりました。走ってトイレに駆け込む人、バス停へまっしぐらの人・・・暦通りの休みが羨ましいときもあったけど、やっぱり平日休みでよかったと思う瞬間です。

GWということで、特別に上日川峠への直通便が出ていました。案内されるがまま待機していたバスに乗り込む。7:45、補助席もすべて埋まった時点で発車。

30〜40人くらい乗れるバスで、直通便は3台出たようなので、100人くらいはいたか。直通便に乗らない人の列は30人くらいで、小さな駅が軽くお祭り騒ぎでした。

通常よりも20分早い8:30に到着。ロッジ長兵衛で支度を整えます。

ロッジの中には日本百名山のバッジが売っていました。全部ではない思いますが、買い損ねた山バッジはここでGETできるかも。荒島岳とか阿蘇山とかもありました。

あまりちゃんと立ち寄ったことはありませんが、カフェスペースもあります。

ここから福ちゃん荘までは、山道でも車道でも、どちらでも。みなさんお好きな方を歩いている感じで。

ウォーミングアップで山道を。寒気の影響で気温が下がり、ちょうどいい気候だけど登ると暑い。

福ちゃん荘に到着。トイレもあり、多くの人が休憩中。宿の方は、バスが何台くるとか、GWらしいお話をしていました。

福ちゃん荘から唐松尾根で大菩薩嶺を先に行くか、大菩薩峠を先に行くかで道が分かれます。大菩薩峠から登る人も意外に多いですね。

ただ、これからの時期は特に、ガスらないうちに富士山を見るなら唐松尾根で先に登ってしまうのがおすすめ。

唐松尾根で。

南アルプスの稜線が綺麗に見えます。

足元は徐々にゴロゴロした道になり、傾斜も上がる。

木々の間からチラチラ見える富士山に期待しながら。

 

頭上が開けて、富士山が綺麗に見えるようになりました。冬から夏に姿を変えていく富士山。雪に覆われているのもいいですが、ところどころ雪が溶けている今時期の富士山は好きですね。

振り返りながら登っていきます。

子ども連れの人も多く、元気に登る子、座り込んでしまう子などさまざま。「もう少し登ってみない?」とお父さんに説得されていたりして、心の中でエールを送る。

唐松尾根はゴロゴロしているので、個人的には登りにしたい道です。

 

そして、"雷岩"に到着!

手前に見えるのは"大菩薩湖"。大菩薩嶺といえばこの景色、という富士の風景。何度見てもいいですね。

山頂はここから森の中を10分程歩いた場所にあります。そこまで広くはなく、展望もないので、雷岩に荷物をデポして往復する人も多数。

とりあえずサクサク歩いて山頂へ。

到着。ここで休んでいる人はおらず、写真を撮るために列ができていました。GWらしい。

雷岩に戻って休憩。風も穏やかで温かい。

雷岩を越えた場所ではみんな同じ方向を向いて座っていて、なんだか野外映画館のようでした。それか、美術作品を鑑賞しているような。

コースタイム1時間30分ほどでこの景色は、やっぱり人気だよなと頷けます。混んでいることも忘れて惚れ惚れする。

ここからは、大菩薩峠を越えて石丸峠を目指します。大菩薩峠までは人が多いです。

スポンサーリンク

大菩薩嶺の稜線。雷岩-石丸峠

*雷岩ー賽ノ河原ー大菩薩峠ー石丸峠:CT 1時間10分*

雷岩から大菩薩峠までは気持ちのいい稜線歩き。プチアルプスのような雰囲気で、大菩薩嶺で山好きになる人も多い印象です。パートナーや友人を山好きにするなら、大菩薩嶺がおすすめ。

 

下るのも登るのもいいですね。

"賽ノ河原"に着きました。ここには避難小屋が一軒。しかし、扉はなく、中はちょっと座ったり、ちょっと寝られるスペースがあるのみなので、避難小屋というよりも休憩所という感じ。

振り返るのもよき。稜線よき。

賽ノ河原を少し登ると"親不知ノ頭"。ここも富士山、南アルプスの景観が良い場所。

奥で休憩している人もたくさん。

介山荘が見えました。岩場を下っていきます。

介山荘のあるここが"大菩薩峠"。登りの人、下りの人でごった返していました。今日一番混んでいた場所。

 

売店にもいろいろ。バッジは種類が豊富です。

トイレ先から石丸峠へ。ここから一気に静かになります。

ここの森、苔がとても綺麗なのです。

石丸峠はしれっとある感じなので、あまり足を伸ばす人がいないようで。石丸峠からも上日川峠に戻れるので、少し長めに歩きたい人はプラスでこちらはどうでしょう。

 

苔の森を抜けると笹原。下ったところが石丸峠です。

到着。「あ、ここなんだ」というような峠ですが、静かで落ち着きます。

ここから"小金沢山"方面に少しいくと、今日のメイン"牛ノ寝通り"への分岐があります。さらに静かなエリアへ。

スポンサーリンク

芽吹きの道。石丸峠-牛ノ寝

*石丸峠ー榧ノ尾山ー牛ノ寝:CT 1時間55分*

 

笹原を進むとすぐに分岐。ここから小菅村まで長い尾根歩きを楽しみます。

 

この辺りはまだまだ冬景色。

牛ノ寝通りは全体的にとてもなだらかな尾根。ところどころぐっと下りながら標高を下げていきます。

登山道に貼り紙が落ちていると思いきや、幹の皮でした。綺麗に剥がれていますね。

お昼頃から少しずつ雲が出始め、薄日になっていました。大菩薩嶺はお昼頃から霧予報で、振り返ると濃いめの雲に覆われていました。逃げるように尾根を下っている。

まだ腐葉土になりきっていない枯れ葉で道はモフモフフカフカ。

しかし、時折岩が隠れていたり、太めの木の棒の端を踏んで脛にガツン!と当たったり・・・落ち葉がありすぎるのもちょっと歩きづらかったり。

 

1500m~1600m辺りは芽吹き始め。葉っぱの赤ちゃんがいっぱいでかわいい。

一面がフレッシュグリーンで覆われるのも素敵ですが、冬枯れを残しながらチラチラと芽吹き始めている森もいい。命の動きを今まさに見ている、感じているという雰囲気がいい。

新緑の一番フレッシュな色は一週間くらいといわれています。超超超フレッシュを味わうのは本当に短い期間なんですね。

緩やかで広い尾根をルンルンで歩いていきますが、本当にずーっと広葉樹林。紅葉も半端なく綺麗だろうな。紅葉の名所でもありますが、やっぱり人は少ないようで、結構穴場となっています。

あれよあれよと"榧ノ尾山"に到着。森が少し開けて、休憩しやすい場所でした。

 

芽吹きが徐々に増えていきます。移り変わる自然を楽しみにしていました。

 

 

爽やかすぎる。とてもいい道ですが、歩いている人が本当に少ない。大菩薩嶺に寄らず、上日川峠から直接石丸峠に向かってこの尾根を歩く人も多いので、先に歩いている人も多いと思いますが。大菩薩嶺は久々なので今回は登りました。

同じような景色が苦手な人には長く感じると思いますが、森好き、新緑大好きな私にはとっても気持ちがいい道です。

コースの名になっている"牛ノ寝"に到着。

この辺りは平坦な広い空間となっており、昼寝したいような森。ハンモックとかでゆっくりしたい空間です。チェアリングでもいい。珈琲飲みたい。つまり、この尾根上で一番気に入った場所。

1400m前後は新緑がまさに見頃。素敵すぎる~。まだまだ尾根は続きます。

スポンサーリンク

黄緑色の森。牛ノ寝-小菅の湯

*牛ノ寝ー狩場山ー大ダワーモロクボ平ー小菅の湯:CT 2時間10分*

 

深呼吸が楽しい。薄日が射すとたまらなく素敵。

狩場山の手前で道が二手に分かれました。昭文社の地図上では狩場山を経由する形になっていますが、実際には寄り道の山。

黄色のテープに従って登って行くと狩場山の山頂があります。展望は特にありません。休憩にはいいか。

戻って白いテープの方へ。

狩場山までに出会った人は登り5人、下り1人。大菩薩嶺の人混みと比べると本当に静か。

 

"棚倉小屋跡(大ダワ)"に到着。小菅村方面へ。

標高は1300m台になり、この辺りの新緑が凄まじい。気持ちがいいことこの上ない。時々吹き抜ける風がまた・・・

「緑は目に優しい」というのを実感しますね。本当に素晴らしい広葉樹林です。

右の斜面に若干植林地帯。自然林と植林を同時に。"歪"であることは美しい。

大ダワから先、山沢川方面に下る道と、ギリギリまで尾根を歩いていく道の分岐があります。山沢川周辺の新緑も見頃を迎えているようだったのでそちらへ下る予定でしたが、分岐を完全に見逃していました。

単独の人と4人グループの人たちがいて、「おお、人がいた」と思いながら下っていたら、いつの間にか分岐を過ぎていた模様。

時間的に「あー見逃したなー」と思いながら下り続けると"モロクボ平"に到着。ですよね、沢の新緑見たかったな、残念・・・。

 

"田元"との分岐から斜面を一気に下って行きます。

最後は針葉樹林。急斜面をつづら折りにズンズン下る。

車道に出た。

 

小菅村です。

森の中にターザンなどの遊具があるようで、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。

15:15、小菅の湯に到着。

本当は乗りたかった奥多摩駅行のバス。3分前の15:12に発車していました。

奥多摩駅行のバスを調べたとき、"2021年3月から運行が変わります"という情報が出てきました。平日便が減って休日が増えるよ、時間も変わるよというもので、「1年前に大幅変更したから今年も一緒だろう」と勝手に思ってしまいました。

しかし、2022年3月にまた時間変更があり、3分間に合わなかったというオチ。なぜ最新の情報を調べなかったのか。

*西東京バス*

路線バス|西東京バス株式会社
西東京バスは東京多摩西部を中心に路線バス...

もう一つの富士急バスを見ると、上野原駅行のバスが15:48にあった!これは、季節運行(土日祝のみ)のバスです。温泉はいいやと思って着替えは何も持って来なかったので、長々待たなくて済みました。

*富士急行バス*

路線バス - 富士急バス
路線バスに関するページ。富士急山梨バスの最新情報をご覧いただけます。

時間まで道の駅を覗く。美味しそうなものがいっぱいあって賑わっていました。

山梨県産の"シャインマスカットソフトクリーム"が名物のようですが、肌寒くて食べる気にならず。"山女魚のアンチョビポテト"を食べてバス停へ。小菅村のジャガイモを使ったコロッケも美味しそうでした。

牛ノ寝通りは、いつか見た雑誌に新緑の記事が載っていて、ここは歩きたい!と思っていた尾根。家からそう遠くないので、後回し後回しでようやく歩きました。

石丸峠から最後の方までひたすら広葉樹林の森で、本当に清々しい山歩きでした。人も少なく、とても静かに歩ける穴場の道。大菩薩嶺の絶景とともに楽しめて、下山地点には温泉もある。森好き、尾根好き、緩やかにながーく歩きたい人にはおすすめです◎

紅葉の時期にまた歩いてみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

 

コメント

Copied title and URL