百名山

北 海 道

【トムラウシ縦走 ①:短縮登山口-ヒサゴ沼】百名山ラストは「カムイミンタラ」花とヒグマの楽園!大雪山国立公園を歩く

百名山ラストはトムラウシ山!トムラウシ温泉から黒岳に抜ける2泊3日の縦走1日目。天気予報が定まらない中、山頂は、縦走路はどうなる!?
関 東 • 甲 信 越

山小屋バイトの休息日。開山日に登る花盛りの至仏山

2022.7.1(金)天気:朝靄→晴れ☀︎気温:15℃前後風:北西 5〜6m/s歩き人たかちです。山小屋生活最後のお休みは至仏山へ。7月1日は至仏山の開山日であり、休みの被った他の小屋の人と一緒に登り...
関 東 • 甲 信 越

難関の日本百名山。公共交通機関で向かう皇海山クラシックルート#2【皇海山】

2022.5.18(水)-5.19(木)歩き人たかちです。昨日は、原向駅から出発し、車道と林道をえっちらおっちら登って庚申山荘に泊まりました。2日目の今日は、いよいよ皇海山へアタック。ルートは計画通り...
山 歩 き

木曽駒ヶ岳の先に広がる世界。紅葉の中央アルプステント泊縦走#1【木曽駒ヶ岳】

2021.10.4-10.6歩き人たかちです。10月になると徐々に営業を終えていく山小屋。今年最後のアルプス山行に選んだのは中央アルプス。空木岳は未踏、木曽駒ヶ岳は2回訪れていますが、どちらも1月中旬...
北 海 道

日本一早い紅葉の山。晩秋の北海道「旭岳」周回登山

2021.9.27(月)天気:晴れ☀︎気温:姿見駅9℃/山頂7℃風:南西3m/s → 6m/s歩き人たかちです。日本で最も早く紅葉する大雪山系。8月下旬に山頂から徐々に始まり、9月中旬頃に姿見駅周辺で...
関 東 • 甲 信 越

菅平牧場から周回登山。展望の四阿山と猫耳の根子岳を歩く

2021.9.12(日)天気:曇り☁︎気温:山頂10℃〜13℃風:西南西3〜4m/s歩き人たかちです。群馬と長野に跨る四阿山と根子岳。青空と根子岳の写真に惹かれ、ここは晴れの日に☀︎と思いつつずっと行...
山 歩 き

富士山は見る山?登る山?日本のシンボル、3776mの頂へ#1【富士宮口】

2021.8.1(日)天気:晴れ☀とガス☁気温:富士宮口17℃/9合目13℃~15℃風:南東 2m/s歩き人たかちです。6年ぶり、2度目の日本一を1泊2日で歩きました。以前は「とりあえず登っておきたい...
東 北

【百名山】鳥海山はベストシーズンに!アルプスのような絶景と花を楽しむ「象潟口コース(鉾立登山口)」

2021.7.19(月)歩き人たかちです(@takachi_aiina)月山とセットで歩いたのは「鳥海山」。存在感がある美しい山容、咲き乱れる花々、日本海を一望できる絶景・・・ファンが多いのも頷ける。...
北 海 道

【自転車で島一周】利尻山リベンジ!利尻島と礼文島で花を楽しむ登山とチャリ旅 ③

周囲約60kmの利尻島をレンタサイクルでぐるりと一周!時計回りと半時計回りどちらがいい?山だけじゃない!利尻島の絶景を堪能!
北 海 道

【百名山 / 登山編】利尻山リベンジ!利尻島と礼文島で花を楽しむ登山とチャリ旅 ②

日本百名山「利尻山」登山の記録。ガスガスだった利尻山のリベンジで訪れ、花と見事な360度の景色を堪能!ポン山にも寄り道した最高の一日。
北 海 道

【百名山 / 移動編】利尻山リベンジ!利尻島と礼文島で花を楽しむ登山とチャリ旅 ①

リベンジ利尻山のために利尻島へ。アクセスやおすすめのキャンプ場、ガス缶、温泉施設などの情報を記載した移動編です。
八 ヶ 岳

苔・温泉・ツクモグサ。北から南へ八ヶ岳テント泊縦走#2【硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳】

歩き人たかちです。2泊3日の八ヶ岳縦走2日目。今日のお目当ては「ツクモグサ」。八ヶ岳では5月下旬から6月上旬に開花する黄色い可愛い花。本州では八ヶ岳と白馬岳にしか咲かない日本固有の高山植物で、絶滅危惧...
山 歩 き

紅葉期の石鎚山。鎖場・山頂・天狗岳、大混雑のくたくた登山

2020.10.18、日帰りで石鎚山を歩いてきました。日曜日と重なったため、ロープウェイから大混雑。くたくたになってしまった備忘録です。【アクセス】*せとうちバス*伊予西条駅-石鎚ロープウェイ前(約1...
東 北

東北のロングトレイル。百名山を繋ぐ「裏岩手連峰縦走縦 」#3【八幡平】

2020.9.29-10.1天気:曇り☁︎気温:7〜10℃歩き人たかちです。昨日は、鬼ヶ城コースで出発し、紅葉の三ツ石山へ。見頃の極上トレイルを歩き、大深山荘で楽しい時間を過ごしました。最終日の3日目...
東 北

東北のロングトレイル。百名山を繋ぐ「裏岩手連峰縦走路 」#1【岩手山】

2020.9.29-10.1歩き人たかちです。秋も深まり、各地から紅葉の便りが届いていますね。中でも早く紅葉する東北の山々。今回は、2泊3日で、"裏岩手連峰縦走路"を歩いてきました。八幡平から岩手山を...