スポンサーリンク

【トムラウシ縦走①:短縮登山口-ヒサゴ沼】100名山ラストは「カムイミンタラ」花とヒグマの楽園!大雪山国立公園を歩く

北 海 道

2024.7.31- 8.2

歩き人たかちです(@takachi_aiina)

100名山ラストは「トムラウシ山」

ピークよりも、縦走路を歩きたかったトムラウシ。毎年天気に悩まされていたら、ラストになりました。

7月の連休の好天を逃し、その後はずっとグズグズ。本州の梅雨明けが近づくと、前線が北上し、北海道の天気が悪くなります。

どっちに転ぶかわからないような予報で出発を決めましたが、終盤ながら素敵なお花畑と、ラストにふさわしい圧巻の縦走路を楽しめました。

何より、カムイミンタラ、「神々の遊ぶ庭」を歩けたことが、とても幸せ。歩きながら「また歩きたい」と思う、北海道の大地でした。

【 Day1】
トムラウシ短縮登山口
短縮登山口-カムイ天上-コマドリ沢- 前トム平-トムラウシ公園-南沼キャンプ指定地-▲トムラウシ山-北沼分岐-ロックガーデン-日本庭園-天沼-ヒサゴ沼避難小屋


コースタイム:9時間5分
▲ 歩行距離:13.15km

▲ 累積標高差:+1441m / -718m
【 Day2】
ヒサゴ沼避難小屋-▲化雲岳-▲五色岳-▲忠別岳-忠別沼-高根ヶ原(三笠新道)分岐-白雲岳避難小屋-▲北海岳-黒岳石室

▲ コースタイム:11時間45分
▲ 歩行距離:22.5km

▲ 累積標高差:+1211m / -1019m

【 Day3】
黒岳石室-黒岳-七合目-(黒岳ペアリフト・ロープウェイ)-層雲峡

▲ コースタイム:1時間10分
▲ 歩行距離:2.2km

▲ 累積標高差:+107m / -473m

\ トムラウシ縦走・北海道のヒグマ情報はこちら /

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トムラウシ縦走「公共交通機関」のアクセス

\ 往路:札幌 → トムラウシ温泉 /

① ジェットスター:成田空港(7:50)→新千歳空港(9:35)
② JR快速エアポート:新千歳空港(9:50)→札幌駅(10:26)
③ 特急おおぞら5号:札幌駅(11:45)→新得駅(13:44)
④ 拓殖バス:新得駅(14:15)→トムラウシ温泉(15:50)
\ 復路:層雲峡 → 札幌 /
① 道北バス:層雲峡(6:20)→旭川駅(8:10)
② 高速あさひかわ号:旭川駅(8:20)→札幌駅(10:24)
③ JR快速エアポート:札幌駅(10:48)→新千歳空港(11:36)
④ ジェットスター :新千歳空港(13:30)→成田空港(15:05)

トムラウシ温泉へのアクセス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新得駅

トムラウシ山の登山口にある「トムラウシ温泉 東大雪荘」までは、新得駅からバスが出ています(季節運行・予約制)。

毎年、7月の連休と、連休後の週末〜お盆まで。今年は、2024年7月13〜15・20〜8月18日。


拓殖バス 公式サイト

トムラウシ温泉線のお知らせ
2024年夏もトムラウシ温泉線は運行いたします!

バスの運行期間中は、東大雪荘の送迎(宿泊者専用)はないので注意。

期間外は、"宿泊の3日前までに電話連絡"をすれば、送迎してもらえます。

新得駅からは約60kmあるので、タクシーだと2万円前後になると思います。

黒岳・旭岳からのアクセス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

旭岳・黒岳側は定期的にバスがあるため、アクセスは容易です。

◾︎ 層雲峡 → 旭川駅:道北バス
◾︎ 旭岳 → 旭川駅・旭川空港:いで湯号
◾︎ 旭川駅 → 札幌駅:高速あさひかわ号

*いずれも、予約不要

スポンサーリンク

トムラウシ縦走 ① コース概要

短縮登山口-トムラウシ山

「コマドリ沢」までは、緩急のある、ぬかるみの多い樹林帯。ササに囲まれた登山道を進みます。急坂は少ないですが、滑りやすい石の道もあるため、足元には注意。

「コマドリ沢」へ向けて100mちょっと下りますが、そこは急坂。泥のついた、岩多めの坂で滑りやすいです。

「コマドリ沢」から「前トム平」までは、300mの急坂。お花畑の草地から岩場になり、展望がひらけます。

「前トム」から先、2度目の下りを経て「トムラウシ公園」へ。ピストンの場合、2回の登り返しが地味に堪えると。

緩めの傾斜で「南沼キャンプ指定地」へ。分岐から山頂までのラストスパートの岩場は、再び傾斜が急になります。ロープや鎖の箇所はありません。

山頂は、ひらけた岩場。たいらなところは少なく、特別広くはないですが、岩を利用して、どこでも休憩できます。

トムラウシ山-ヒサゴ沼避難小屋

山頂からの岩陵帯は、「天沼」を抜けるあたりまで続きます。印を見失わないように「北沼」まで。

いったん緩やかな歩きやすい道になり、岩ゴロゴロの「ロックガーデン」に突入。ガスっていると、印やテープが見つけづらいので、方角を変える場所では、道迷いに注意。

日本庭園は、アートのような巨岩が点在し、お花畑を楽しめます。天沼から木道がところどころあり、ヒサゴ沼分岐へ。

トムラウシ側の分岐から避難小屋までは、岩陵帯からの雪溪。状態によっては、軽アイゼンやチェーンスパイクが必要です。

旭岳側の分岐から避難小屋までは、お花畑からササの道へ。足元はぬかるみが多く、滑りやすいです。

スポンサーリンク

【水場情報】トムラウシ〜黒岳

◾︎ コマドリ沢
◾︎ 南沼キャンプ指定地(雪溪)
◾︎ 北沼
◾︎ 天沼
◾︎ ヒサゴ沼(雪溪)
◾︎ 忠別岳避難小屋(雪溪 / 未確認)
◾︎ 忠別沼
◾︎ 白雲岳避難小屋(残雪)
◾︎ 黒岳石室(雨水)

北海道の山は、基本的に"浄水・煮沸"が必要。浄水器も、エキノコックスなどの病原菌に対応しているものを。0.1ミクロン以下のフィルターを備えたものが有効です。

\ 浄水器に関してはこちら /

「南沼キャンプ指定地」の水は、その年の雪の量によります。近年、雪が少ないため、7月下旬〜8月中旬頃に涸れてしまうことも多いです。

コマドリ沢 / 奥の岩場から流れる水を補給

涸れている場合、「コマドリ沢」から運ぶか、片道25分程度の「北沼」まで汲みに行くか。雪溪の状況を要確認。

ヒサゴ沼の雪溪

7月31日時点の、ヒサゴ沼の雪溪は豊富でした。トムラウシ側の分岐からは雪溪を通るため、水を汲んで小屋に行けます。

小屋から雪溪の水が流れる場所までは、10〜15分。雪溪の状態で、近くで汲めることもあれば、少し奥まで行くことも。

白雲岳避難小屋 水場

「白雲岳避難小屋」の水場には、柄杓が置かれています。柄杓なしでも汲めました。

「黒岳石室」にはタンクがあり、雨水をわけてもらえます(宿泊者?)。しかし、好天続きだとタンクに水がない可能性もあるので注意。

一番近い水場は、小屋から往復30〜40分の"北海沢"。しかし、このあたりの沢には硫黄が混ざっているため、小屋番の方に正確な場所を確認することをおすすめします(一番小さな沢と言っていたと思いますが、記憶が定かではなく…すみません)。

スポンサーリンク

前泊宿「トムラウシ温泉 東大雪荘」

\「トムラウシ温泉 東大雪荘」おすすめ /

◾︎ とろりとした温泉が最高すぎる!
◾︎ 食事が美味しい!
◾︎ ゴミは基本的にお持ち帰り

人気の宿だし、天気を見てから動くタイプなので、「トムラウシ野営場」を利用するつもりでした。

しかし、"登山者用のお部屋"に空きがあり、せっかくなので泊まることに(シングルルームは少なく、人気なので早めの予約を)。野営場は、宿から1kmほど離れています。

トムラウシ温泉、温泉が最高すぎる!!

無色透明のとろりとした泉質が、めちゃくちゃよかったです!露天風呂もあり、夕食前と後で2回入浴。

食事も豪華(夕食)。あとから、鮎のからあげもきました。

朝ごはんは、お弁当に変更することもできます(予約時に選択)。おにぎり2つと、漬物でした。

ロビー

モンベルのトムラウシTシャツ

東大雪荘の注意点は、"ゴミはお持ち帰り"ということ。宿には、缶やペットボトルのゴミ箱しかありません。

しかし、縦走者としては、お弁当のパックとかを捨てていきたい。行動食もまとめていなかったので・・・

スタッフさんに尋ねると、秘密のゴミ箱を教えてくださいました。縦走の場合、お願いしてみるといいと思います。スタッフさんは、みなさんとても優しい方ばかりでした。

登山者用の大部屋は、10人ほど泊まれる部屋。仕切りはありませんが、泊まった日は女性が私1人だったため、「パーテション置きましょうか?」と気を遣ってくださいました。

グループが入らないかぎり、そこまで混雑しないと思います。休日はわかりませんが・・・

アクセスもなかなか大変なので、宿が空いていたら宿泊をおすすめします◎

左:トムラウシ温泉コース登山口 / 右:トムラウシ温泉神社

「トムラウシ温泉コース」の登山口は、トムラウシ温泉神社の横にあります。

登山者名簿を見ると、荒天ではない休日で4〜5人程度でした。人が少ないので、ヒグマ注意。

トムラウシ温泉神社は祠横にお賽銭箱がありますが、おみくじもあります。1回100円とかではなく、お賽銭をして引く感じ?のようで。大吉でした◎(ほぼ大吉か?)


東大雪荘 公式サイト

トムラウシ温泉 東大雪荘
北海道新得町トムラウシ温泉の一軒宿。東大雪荘。トムラウシ温泉や北海道の味覚を楽しめるお料理、宴会プランもご用意しております。

スポンサーリンク

100名山ラスト「トムラウシ山」縦走

【 Day1】2024.7.31
◾︎ 天気:曇り / ガス 時々晴れ
◾︎ 気温:6時 →12℃ / 12時 → 16℃
◾︎ 風:北西4m/s → 西北西2m/s

短縮登山口- コマドリ沢

短縮登山口-カムイ天上-コマドリ沢:CT3時間20分

セイコーマートの大好物は、カツゲン、北海道ポテト、チョコクロワッサン。北海道にきたら、絶対のものたち。

ガス缶と携帯トイレは、札幌駅から近い「モンベル札幌赤れんがテラス店」で購入しました。

\ 山のトイレに関してはこちら /

3:50、東大雪荘出発。大部屋に泊まっていたNさんの車に乗せていただき、「トムラウシ温泉コース」の2時間を短縮。午前中勝負のような天気予報なので、感謝。

駐車場までダートロードを8km。宿から15〜20分ほどでした。20台弱くらい、来ていました。

4:20出発。膝を痛めているNさんのスピードが私にはちょうどよく、コマドリ沢までご一緒させていただきました。

はじめは、ササの樹林帯。フラットだったり、登ったり、緩急のある道。

Nさんは百名山99座目。世界一周レベルの海外経験があり、ダイバーとのことで、話が盛り上がりました。

山をやっている人はやはり面白い。人生の先輩の話、大好物です。

ちょうど1時間で"カムイ天上"に到着。休憩の人が多かったので、そのまま進みました。

コマドリ沢まではぬかるみも多く、ねちゃドロ区間も。雨の日は結構やっかいだと思います。

この日は、前3日くらい雨降りだったので、水の流れができていました。

駐車場に向かっている途中、朝焼けが綺麗でしたが、いまいちすっきり晴れません。

コマドリ沢への急坂は、滑りやすい。ちょっとドロっとしており、ドロが岩にも、ソールにもついて、滑りやすくなっている。標高差100mちょっと、20分程度の下りです。

カムイ天上から1時間、"コマドリ沢"に到着。減った分の水を補給しながら、小休止。ここから300mの登りがはじまります。

奥の、岩場から流れている水を補給しました(要浄水・煮沸)。

コマドリ沢 - トムラウシ山

コマドリ沢- 前トム平-トムラウシ公園-南沼キャンプ指定地-トムラウシ山:CT3時間30分

膝を痛めているNさんは、下山の時間を考慮し、登りで稼いでおくとペースアップ。ここからは、それぞれのペースで。ありがとうございました!

晴れるどころか、ガスってるんですけどー

雨がパラパラ降ってきて、でも、本降りにはならずにやんで。この時期の北海道、天気が本当に難しいです。

今年は花が例年よりも10日ほど早く、下の方は終盤〜終了。ウサギギク、ハクサンフウロ、イワギキョウあたりが咲いていました。

草地を登りきると、ゴロゴロの岩地帯。後続の人たちも、晴れ待ちしながらゆっくりめ。ナキウサギの声は聞こえますが、姿は見れませんでした。

"前トム平"に着いてしまいました。のっぺり広くて、休憩適地。晴れていたら絶景だと思うのですが、うーん。

麓の方は、ところどころ青空が見えていましたが、トムラウシ山方面がなかなか晴れてくれません。太陽の温もりはあるのですが、風も弱いし、ガスがどいてくれない。

2度目の下り。ピストンだと、2回の登り返しがなかなか辛いようです。

他の方も、晴れ予報を見て登りに来られていました。「どうにか晴れないかな〜」と口々に。

"トムラウシ公園"。お花畑が広がります。最盛期はすごいでしょうね。日帰りだと、時間が厳しそう。

エゾツツジ

ガスの合間の青空に一喜一憂。ガスが一気に晴れだす、あの奇跡のような瞬間を心待ちにしながら登る。

携帯トイレブースが見えたところで、南沼キャンプ指定地の分岐。点々とテントを張れる広いテント場。

結果的にヒサゴ沼まで進みましたが、展望が望めなければここに泊まり、翌朝また狙うつもりでした。このあと、山頂で苦渋の決断を・・・

山頂へのラストスパート。ここの岩場がなかなか長い。というか、コマドリ沢からがやたら長く感じた。Nさんとお別れして、ソロになったからか。

頭上は定期的に晴れるのだが・・・

Nさんが下ってきました。8時頃着いて、1時間ねばったけどダメだったと。膝が痛すぎて、下山のために切り上げると。

「またどこかの山で!」と、握手を交わしさよなら。山の一期一会、今回もいい方に出会えました。

足を高く上げながら、最後の岩場を踏ん張って、踏ん張る。諦めて下山してくる人もちらほら。そして・・・

100座目の「トムラウシ山」に登頂◎

やっぱり頭上しか晴れない!!

100座完登した気持ちは・・・いつもと同じ。「100名山達成」というような何かを持ってきたわけでもなく、いつも通り、自分らしく、登頂できればいいと思っていました。

登山11年目。100名山は、8年かけて登りました。途中、ちゃんと嫌になりました。100名山なんか、やめちゃえ!と何度も思いました。

でも、アルプスにも登ったことがなかった自分が、人生のひとつの目標とした100名山。一体どんな世界なのかと、わくわくしていました。その頃の自分の気持ちに、最後まで寄り添おうと思い、続けてきました。

北沼が一瞬見えて、一瞬で消えてゆく

義務的に登っていなかったか?と言われれば、100%「NO」とは言えない。「今年はあの山に行かなきゃ」という思いに、縛られることもありました。

しかし、マイルールとして、"できるかぎり縦走・晴れの山を歩く"を実践してきました。もちろん、ガス登頂はありますが、9割くらいは景色を堪能できました(リベンジもある)。

どの山も、本当に素晴らしかった。私は、100座登ってよかったと思います。単純に、山が好きだから。

それでも、ちょっとした解放感はありますね。これからはピークを気にせず、好きな道を、自由に歩けることが嬉しい。

ここまで山を歩いてきて、私は、ピークよりも道が好きだと気がつきました。静かな、お気に入りの場所を見つけて、ぼけーっと、山と一体になるのが好き。

時間がたっぷりあり、風が穏やかでまったく寒くないので、山頂に居座ることに。お祝いのドリップコーヒー。

日帰り組も、ギリギリまでねばる。ピストンと縦走のツアーが1組ずつ。

そして、気がついたら3時間弱経っていました。青空はでるものの、スパーンッ!と周りが晴れることはありませんでした。

でも、3時間近く山頂に居座ることもなかなかないし、いろんな方とお話をして、100名山をお祝いしていただき、離れがたいほど堪能。

翌朝は晴れ予報ですが、散々悩んでヒサゴ沼へ向かうことに。山頂からの景色よりも、私は、トムラウシの王冠姿を見たい。朝一の"化雲岳"に、かけることにしました。

トムラウシ山-ヒサゴ沼避難小屋

トムラウシ山頂-北沼分岐-ロックガーデン-日本庭園-天沼-ヒサゴ沼避難小屋:CT2時間15分

ペンキマークに従って岩場を下ってゆく。

トムラウシ側が晴れるたびに振り返る

"北沼"に到着。山頂からは、北沼の景色を見たかったです。完全にガスだと、この近さでも見えないので、見れただけいいか。

北沼で水を汲む場合、分岐のところから沼にアクセス。

いったん緩やかな砂利道になり、"ロックガーデン"へぐっと下ります。

ガスだと目印が見えないこともあるので、コースアウトに注意。1箇所、方角を変える場所があるので、そこは特に。

ロックガーデンが終わり、"日本庭園"に入りました。真っ白ですが、お花畑がすごいことはわかります。


\ 真っ白だけど日本庭園はいいところ /


天沼手前で、登山道ではない踏み跡を辿ってしまい、コースアウト。小さな沼が点在している場所。

イワイチョウ

ハクサンコザクラ

お花畑が綺麗だな〜、と歩いていたら、道がだんだんあやふやに。GPSを見ると、思いっきり間違っていて、戻りました。

天沼までは、手足を使うような岩場が多かったです。ルンルンな感じで歩いていくのかと思いきや、結構なゴツゴツ道でした。

エゾヒメクワガタ

天沼

"天沼"から木道がちょこちょこ出現。

ヒサゴ沼が見えました。テントが2張あります。

ヒサゴ沼が見えてから、もう少し歩いて分岐に到着。標識の奥へ進みます。

トムラウシ側の登山道は、岩陵帯と雪渓歩き。雪溪はスプーンカット状になっており、アイゼンなしで下れました(状態によっては必要)。最後は少し急になるので、雪溪の脇の岩場を。

ヒサゴ沼の雪溪

トムラウシ側からは水場を通るので、キンキンに冷えた雪溪の水を汲みます。

小屋からの場合、汲めるような流れのある地点まできます。10〜15分程度。

沼の周りもお花畑です。木道が続いていますが、多くは、腐ってガタガタです。朝方など、暗い時間に歩く場合は足元注意。

小屋に近い登山道。明日はここを登ります

ヒサゴ沼のテント場には、北海道大学の調査用のテントが張ってありました。この日は無人。

他に、奥に登山者のテントが1張。7月の連休中は、ここのテント場もいっぱいだったようで。

無事に、"ヒサゴ沼避難小屋"に到着しました。2階建の無人小屋。無料で使えるのはありがたい。

トイレはぼっとん式で、個室が2つ。板に穴を開けただけのトイレです。トイレットペーパーはお持ち帰り。穴が結構大きいので、落ちないように。

小屋には、個人ガイドの方々の4名がいらっしゃいました。10人以上のツアーでも、ヒサゴ沼避難小屋を使うことはあります。前日は、団体が利用していましたが、この日は5人だけ。

16時頃、いきなり晴れてきました。今かーい!!と思いながら、モンベルのスパイスチャイを飲む。

トムラウシ山が晴れていたらちょっと悔しいですが、ここからは見えません。雲が次から次へと流れてくるので、どうかな〜という感じでしたが。

18時頃、ガイドさんがヒグマを2頭確認。

200m以上離れているので、みんなで観察。親子グマで、このあたりに棲みついているとのこと。

カムイミンタラにいるんだあ、と実感しました。自分では気がつかなかったので、遠い距離でヒグマに出会えてラッキー。

とはいえ登山道に近いので、明日、遭遇しないことを祈る・・・

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

\ 記事がお役に立ちましたら /

応援メッセージでサポート!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

  1. 100名山おめでとうございます!
    トムラウシが大トリだったのですね。
    大雪山系は何回でも訪れたい風景が広がっている気がします。
    これからどんなところへ行かれるのか楽しみにしています。

    • プッチ様

      ありがとうございます!
      大トリにふさわしい、素晴らしい縦走路でした。
      本当に、大雪山系は何度訪れてもいいですね^^
      行きたいところはたくさんありますが、焦らず、ゆっくり楽しもうと思います!
      今後とも、よろしくお願い致します!

Copied title and URL