歩き人たかちです(@takachi_aiina)
山での排泄。女性は特に、気になりすぎる問題ではないでしょうか。
小便ならまだしも、大便の波が襲ってきたら?
さまざまな不安から、我慢してしまう人も多いと思いますが、排泄の我慢は体調不良の原因にもなります。
日本の山で"大便"は未経験でしたが、ニュージーランドのロングトレイル「テ・アラロア」では、せざるを得なかった。
コントロールできないからこそ、正しい知識と備え、そして、ちょっとした勇気が必要です。
しかし、一度経験してしまえば、小でも、大でも、ばっちこーい!
臭いや清潔感を気にしなくていい青空トイレは、意外に快適だったり・・・
体験談から送る「山のトイレ」のお話です。
\ 山のトイレ用語 /
◾︎ キジ撃ち:「男性」の屋外排泄
◾︎ 小キジ:男性の小便
◾︎ 大キジ:男性の大便
\ 山の「トイレ不安」を解消しよう!/
◾︎ 備えたおきたいトイレグッズ
◾︎ 女性の不安を解消するアイテム
◾︎ 山での"大便"はどうすればいい?
◾︎ トイレが近いことが心配
山のトイレ事情
地図で「トイレポイント」の確認を
あらかじめ、登山地図で"トイレポイント"を確認しましょう。
人気の山でも、"登山口以外トイレがない"ことも。トイレの間隔(コースタイム)や、トイレの数を把握するだけで、不安が減ります。
トイレがない場合、等高線から目星をつけておくと(傾斜が緩やかな樹林帯)、焦らず、定期的にトイレタイムを確保できます。
山のトイレに感謝しよう!
本来、トイレのないところにトイレがある
ちょっと汚くても、臭っても、ぼっとん便所でも、「トイレがある」ことは、とてもありがたいこと。
山のトイレの維持管理には、年間で何百万という莫大な費用がかかります。"協力金"や"トイレ使用料"のボックスが設置されていることも多々あるので、「トイレにお金払うの?」と思わず、しっかり納めましょう。
1回100円や200円なので、小銭の準備を忘れずに!
山小屋で増えている「サニタリーボックス」
最近、サニタリーボックスを置いてくださっている山小屋が増えました。
以前は"持ち帰り"が基本でしたが、女性の登山者が増えたからか(山小屋で働く女性も増えた)、生理用品を捨てられます。
「持ち帰ってください」という山小屋もあるので、生理の場合、持ち帰る準備もお忘れなく。
\ 生理中の登山に関してはこちら /
お花摘み・キジ撃ちのマナーと方法
\ お花摘み・キジ撃ちのマナー /
◾︎ トイレットペーパーは持ち帰る
◾︎ 沢の近くではやらない
◾︎ 土意外の場所ではやらない
◾︎ 大便の場合は穴掘りとマーキングを!
\ お花摘み・キジ撃ちの手順 /
② 大便の場合、15〜20cmの穴を掘る
③ 排泄
④ 穴を埋める
⑤ 木の枝などでマーキング
登山道から離れてする
できれば10m以上、登山道から離れる!
他の登山者の迷惑にならないよう、登山道から離れた場所で。地形によっては難しいですが、理想は10m以上。
急傾斜地や、足元が見えない場所は転滑落の危険があります。安全で、フラットな土の茂みを選びましょう。
ニュージーランドのロングトレイルでは、テント適地のすぐ横に排泄物があったようで、「離れろ!埋めろ!」と、怒りのコメントをあげているハイカーがいました。ごもっとも。
トイレットペーパーは持ち帰る
トイレットペーパーは"持ち帰る"が基本
「分解が早い」アウトドア用のトイレットペーパーもありますが、実際、土に還るまで時間がかかります。
みんながみんな、土に埋めてしまったら、山はトイレットペーパーだらけ。自分のゴミは、しっかり持ち帰りましょう!
沢の近くではやらない
沢から"50m以上"離れるのが理想
沢は、水を補給する場所でもあるため、沢沿いでの排泄はNG。
補給する水に、他人の大腸菌が混ざっている・・・なんて、考えたくもないですね。
海外のロングトレイルでは、「沢から50m以上離れること」など、明確なルールがあります。
ニュージーランドでは、沢以外、トレイルやキャンプ場からも50m以上離れるルールでした。
ひとつの基準として、マナーとして、知っておきましょう。
もし、小屋の近くで水を汲む場合、小屋(トイレ)より"上流"で汲むように。下流だと、排泄物の影響を受けている可能性があります。
「土」意外の場所ではやらない
排泄物がしっかり土に還るように!
広葉樹林など、落ち葉がたくさんある、柔らかてふかふかの"腐葉土"が理想です(特に大便)。
腐葉土は微生物が多ので、分解も早い。自地面の状態を意識することも、大切です。
大便では「穴掘り・マーキング」を!
大便は、15cm〜20cm穴を掘って排泄
穴が深いほど微生物が多く、野生動物が掘り返すのを防ぎます。最低15cm、できれば20cm程度の穴を掘りましょう。
埋めたあとは、「ここで排泄しました」というマーキングをします。
マーキングは、一目で「あれ?なんだここ?」と思うように、わかりやすく!
木の枝1本では、気がつかないこともあります。太めの枝2本を斜めにさして"✖️印"をつくったり、枝とともに大きめの石を置いたり。"人工的にする"のがベスト。
ニュージーランドでも、✖️印の枝を何度か見ました。枝が2本以上、不自然にささっていると、パッと見で気がつきます。
大便は分解まで時間がかかるので、他人や自分が、同じ場所で排泄をしないようにするのがマナーです。
揃えておきたい「トイレグッズ」
◾︎ トイレットペーパー・お尻拭き
◾︎ 防臭袋・ジップロック
◾︎ 穴掘りスコップ
◾︎ ハッカ油
携帯トイレは「モンベル」がおすすめ
私がいつも使っている携帯トイレは、モンベル「O.D.トイレキット」。
\ 「O.D.トイレキット」のおすすめ点 /
◾︎ 排泄用のビニール袋が大きくて厚め
◾︎ 防臭袋は密閉できて安心感が強い
携帯トイレには、"吸水パッドタイプ"と"凝固タイプ"があります。
吸水パッドタイプは、ビニール袋の中に吸水パッドが接着されているもの。
凝固タイプは、付属の粉で液体を固まらせるもの。
どちらも使いましたが、個人的には、凝固タイプの方が軽くて、コンパクトで、お気に入り。
モンベル「O.D.トイレキット」は、携帯トイレの中でもコンパクト性に優れていると思います。
ビニール袋と凝固剤は防臭袋にくるまれていますが、落ちやすいので、中に入れて持ち運んだ方がいいです。以前、凝固剤を失くしました(家で)。
付属のビニール袋(排泄用)は、大きくて、厚みのあるもの。
携帯トイレブースには、便座のついた椅子が置かれており、ビニール袋を被せて用を足します。「O.D.トイレキット」のビニール袋は、便座の3分の2程度をカバーできるくらいの大きさ。
便座をすべて覆えないことに不便を感じたことはないですが、大便のときは、座る位置を少し意識するといいと思います。
また、ビニールが丈夫なので"自立"します。便器型に整えれば、テント内でも使用可能(テント内利用は未経験)。
携帯トイレブースが必ずあるともかぎらないので、"ビニール袋の質"は大事なポイントではないかと。
付属の防臭袋も、丈夫で安心感あり。ジップロック式で、密閉できます。
携帯トイレを使うと実感しますが、排泄物は結構重いです。山のトイレ、本当にありがたいなあ、と思います。
水解性のトイレットペーパー
山のトイレでは"水解性"のトイレットペーパーを!
山のトイレに備え付けられているトイレットペーパーは、水に溶けやすい"水解性"のものが多いです。
トイレットペーパーが切れている(あるいは、ない)こともあるので、環境に配慮したものを選ぶのがベスト。
ロールペーパーを入れて、首からさげる「O.D.ロールペーパーキット」もあります。
「大便」用のスコップ
スコップなしで20cmの穴掘りは大変!
青空トイレの可能性が高い海外ロングトレイルは、持参をおすすめします。
私は、どうにかなるさ精神で、スコップを省きました。太い枝や、大きめの石を使って掘りましたが、スコップの方が断然らくです。
日本の山では、山域に合わせて。お腹がゆるい人は、あると安心ですね。知り合いは、トイレセットとして毎度常備しています。
出典:モンベル
40gのミニスコップ。チタンの軽量タイプもありますが、地面が硬いと衝撃で折れる可能性もあるので(チタンは一点集中の衝撃に弱い)、丈夫なステンレスがいいかと。
防臭袋は「BOSS」が最強
赤ちゃんのおむつ入れとして、世のお母さんたちからも絶大な信頼を得ている防臭袋「BOSS」。
これは、本当に臭いません。私は、黒のMサイズを愛用。モンベル「O.D. ガベッジバッグ 4L」にぴったり収まります。
ニュージーランドにも、10枚ほど持参。ニュージーランドには、「BOSS」のような防臭袋は売っていませんでした(スーパー)。そもそも、ビニール袋を手に入れるのが難しいです(ジップロックはある)。
「BOSS」にゴミを入れて、ジップロックや「O.D. ガベッジバッグ」に入れれば完璧。
お好みで「携帯ウォシュレット」
「携帯ウォシュレット」で洗い流す手段も
私は、ウォシュレットを一度も使ったことがありません。
そのため、ウォシュレットに関してはわかりませんが、水である程度流すことで、トイレットペーパーの使用量を減らさせると思います。
「UYICOO」は、ボトルに装着して使えるもの。本体を選べるのはメリットだと思います。シリコンで柔らかく、持ち運びにも便利。
苦手な臭いはハッカ油で消す
山のトイレの臭いが苦手な場合、ハッカ油をシュシュっとふりまくと、マシになります。
臭いに関しては仕方がないですが、空間に少しスプレーするだけでも軽減されます。
ハッカ油は多用途なので、私は、200mlの詰め替えをいつも購入。
女性に役立つ「隠せる」アイテム
がっつりお尻丸出しの、女性の排泄スタイルは、めんどくさいし、本当に嫌。
◾︎ エマージェンシーシート
◾︎ ポンチョ
◾︎ ツエルト
隠したい・隠れたい人は、上記のようなアイテムがおすすめです。
出典:モンベル
下半身だけなら、レインジャケットを腰に巻いてもOKですが、レインスカートの方がしっかり隠せます。
ポンチョやツエルトに比べて、手軽で使いやすいアイテム。
がっつり隠れたいなら、レインスカート以外。持ち運びを考えると、個人的には、エマージェンシーシートが使いやすいと思います。
SOL「エマージェンシーブランケット」は、繰り返し使えるエマージェンシーシート。ガサガサ音も最小限で、おすすめ。
エマージェンシーシートは必須アイテムですが、緊急時用だと使う確率が低い。どうせなら、多用途に使う方がお得です。私は普段、テントのインナーシートとして利用。
エマージェンシーシートやツエルトは広げられるので、グループ登山なら、協力して目隠しもできます。
女性の「立ちション」アイテム!?
女性の「立ちション」アイテムをご存知ですか?
ニュージーランドで、女性の立ちションを見たというハイカーもいました。
スカートや前立てのあるパンツなら、お尻を出さずに立ちション可能。しかし、前立てがなければ、お尻をだすことになります。
使い慣れると快適なようですが、個人的には、わざわざ持ち歩かなくてもいいかな〜と。洗ったりするのも面倒だし。
「こまめな水分補給」でトイレの回数を減らす
「こまめな水分補給」は、水分を効率的に吸水するため尿量が減ります。
登山中のトイレが心配、トイレの回数を減らしたいという方は、30〜60分間隔の水分補給を意識しましょう。
一気に飲むと、吸収されなかった水分が尿として排出されるため、トイレが近くなります。
ニュージーランド【 小・大便 】体験談
海外ロングトレイルの関門のひとつ・・・かもしれない"青空トイレ"。
小便は経験者も多いと思いますが、大便は難易度高め。
しかし、大自然に入るとは、そういうこと。順応してしまいましょう。
「トイレがない」があたりまえ
大自然の荒野を歩く海外のロングトレイルは、お花摘み・キジ撃ちがあたりまえの世界。
しかし、ニュージーランドの「テ・アラロア」は、アメリカなどのロングトレイルに比べれば、トイレは多い。大便は、屋外でやらずに済む人もいると思います。
ニュージーランドの山には、小屋(Hut)が点在しており、基本的にトイレがあります(小さい・古いHutにはないことも)。
グレートウォークなどの有名・人気トラックは、かなり整備されているので、トイレの心配はほとんどありません。むしろ、人が多くてお花摘みどころではない。
山よりも、牧場しかないような永遠のロード歩きの方が、よっぽどトイレがありません。
牧場は柵があるので、隠れられる場所も少ない。さすがに、そのような場所で大便は難しいですが、小便なら車道脇の草むらでささっと。
トイレを貸してください、と民家を訪ねることはしませんでしたが、ニュージーランドの人はおおらかで優しいので、貸してくれる可能性は高いと思います。
お腹が痛くなって、ゴルフ場で貸してもらったことはあります。
「テ・アラロア」は、開通して14年目の新しいロングトレイルですが、国民の認知度がとても高い。たまーに、知らない人がいましたが、トレイルから離れた町に住んでいる人。
トレイル上なら、TAハイカーを助けてくれる人が多いので、緊急事態のときはお宅訪問。
ニュージーランドの山のトイレは「洋式ぼっとん」
ニュージーランドの山のトイレは、"洋式のぼっとん式"です。
現地では「Long drop / ロングドロップ」といいます。文字通り、ながーい穴が掘られています。
個人的には、山のトイレは和式がいいのですが、海外にはありません。
ある程度、人が入るところは綺麗に保たれていますが、とんでもなく汚いところも。
便座も汚ければ、便座周りに隙間がないほど大量の虫の死骸があり、とてもじゃないけど使えないトイレもありました。そのときは、迷わずお花摘み。
上の写真の形は少数派ですが、このタイプはちょっと高いことが多く(海外基準)、使いづらかったです。写真のような、簡易的な便座とフタがついています。
長く掘られた穴も、利用者が多いと埋まるのが早い。中には、「もう、あかんでしょ」というくらい、上まで埋まっているトイレも。
そのような場合、"排泄物の跳ね返り"にご注意ください。想像したくないし、見たくもありませんが、被害を受けないために・・・危ういときは、青空トイレで。
アプリ「Far Out」に「〇〇Hutのトイレは跳ね返りに注意!」というようなコメントを残しているハイカーもいました。事前情報ありがたい。
\「Far Out」についてはこちら /
トイレットペーパーは、基本的にありません(グレート・ウォークは大体ある)。
備え付けられていることもありましたが、あったらラッキーレベル。
ロングドロップのトイレは、トイレットペーパーを穴に捨てて大丈夫です。
食の違いでいつもと違う腸内環境
私は、山に行くと便秘気味になります。食が適当になるので、腸内環境があまり良くない。
しかし、ニュージーランドでは、便秘気味にはなりませんでした。毎日"ナッツバー"を食べていた影響かもしれません。
ナッツ類には"整腸作用"があります。行動食として、ほぼ毎日、1日3本程度食べていました(日本では、ナッツ類をほぼ食べない)
ニュージーランドはナッツバーが安く、6本入りで200円弱〜550円ほど。種類が豊富でおすすめです。
日本の山だと、4泊5日の縦走で、1回便が出るかどうか。しかし、ニュージーランドでは、山でも下界でも、リズムが崩れませんでした。
リズムが把握できれば、「この繋ぎ方だと(宿泊地)、どこかでお花摘みになりそうだなあ。」「〇〇Hutのトイレには寄っておこう」なんて、ある程度備えられます。
逆に、"これを食べると(飲むと)便意がくる"とわかっている場合、トイレのない場所では控えた方がいいですね。
私は、コーヒーを飲むと便意がきやすいので、縦走中に"朝コーヒー"はしません。
しかし、一度だけ、絶景のフリーキャンプの朝、コーヒーを飲んでしまいました。そして、懸念通り便意が。
ガレ場とひらけた草地帯で適地はなく、10km先のHutまで耐えました。寄りたかったピークを諦めて・・・
*正露丸を持っていましたが、普段飲まない(人生で飲んだことがない)ため頭になく、忘れていました。何のためのエマージェンシー・・・?
マオリ族のトイレットペーパー「ランギオラ」の葉っぱを使おう!
ニュージーランドの森には、天然・極上のトイレットペーパーがあります。
出典:キオラ!ロトルア
マオリ族もかつて、トイレットペーパーとしていた「ランギオラ」(写真撮り忘れていた)。
裏面は白く、微細な毛に覆われています。この肌触りがサラサラふわふわ〜。
この葉っぱの存在を知っているハイカーは、大便のとき、何枚か拝借して森の奥へ。中には、ストックしているハイカーも(笑)。
珍しい植物ではないし、形や色も特徴的なので、わりとすぐ見つかります。
葉っぱなら土に埋められるので、ゴミを持ち歩かなくて済む。
私は、葉っぱでザッと拭いて、赤ちゃん用のお尻拭きで仕上げ。
ニュージーランドを歩くなら、「ランギオラ」は、覚えておいて損はないです。
\ 詳細な写真は「NATURE ニュージーランド」で /
あらゆる葉っぱを検証している、面白い本もあります。
【トイレ小話】屋外排泄ができない子どもたち
最後に、ちょっとした小話を。
どこに行っても、綺麗なトイレがある日本で、"屋外排泄やぼっとん便所の経験"は、結構大事だと思っています。
以前、中学生の学校登山(男子校)のガイドとして、引率しました。こどもの引率ははじめてでしたが、トイレがとにかく大変で。
みんな、トイレがないところで排泄をしたがらず、意地でもトイレがある場所まで我慢しようとするのです。
「そのへんの茂みでやっていいよ」と言っても、「え、外でなんかしたくない!」と。
ある子はお腹が痛くなり、冷や汗をかいていました。「正露丸ありませんか?」と聞かれましたが、山頂までトイレはないので、説得して茂みの奥へ。
穴を掘り、排泄の仕方を教えて待っていましたが、「なんか、出ませんでした。」と、ケロッとした顔で戻ってきて。
結局、その子は山頂まで問題ありませんでしたが、山頂に着いたとたん、ほぼ全員猛ダッシュでトイレへ。「大丈夫〜」と返事をしながらも、全員我慢していたのでしょう。
「ぼっとん便所は汚いから嫌だ」と我慢して、山で体調を崩す子どももいると聞きました。
私の場合、母の実家が山の中で、庭にぼっとん便所がありました。怪談話にでてきそうな、薄暗いやつ。
親戚が集まると、ひとつしかない水洗トイレは混雑するので、ぼっとん便所をよく使っていました。
祖母の家では、母は「おしっこなんて、そのへんでしな!」というタイプだったので、幼い頃からお花摘みしまくり。
しかしそれが、屋外排泄やぼっとん便所への抵抗をなくしてくれました。
恥ずかしさや、汚いから嫌だ、と思う心ができあがる前の経験は大事だなあ、と思う昨今です。
まとめ
お花摘み・キジ撃ちの基本的なマナーと方法から、はじめての大便の体験談まで、綴らせていただきました。
◾︎ こまめな水分補給でトイレの回数は減らせる
◾︎ 登山道から離れてする
◾︎ トイレットペーパーは持ち帰る
◾︎ 沢の近くではやらない
◾︎ 土意外の場所ではやらない
◾︎ 大便の場合は15cm以上の穴掘りとマーキングを!
◾︎ 大便にはスコップがあった方がいい
◾︎ 海外ロングトレイルはトイレがない!
◾︎ ニュージーランドでは「ランギオラ」の葉っぱが活躍
生理現象で、自分ではコントロールできないからこそ、正しい知識と備えが必要です。
我慢は体調不良のもと。トイレへの不安をなくし、もしものために、屋外排泄の経験は大事だと思います。
自分に合ったトイレグッズを検討・使用してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
\ 記事がお役に立ちましたら /
よろしければ、応援よろしくお願い致します。
コメント