スポンサーリンク

折立から上高地へ!4泊5日の豪華北アルプステント泊縦走#1【薬師岳】

北 ア ル プ ス

2020.8.16-8.20

歩き人たかちです。

お盆終わりの8月16日から4泊5日、大キレットを目指して北アルプスを歩きました。北アルプス最奥部から岩稜帯縦走という豪華プラン。

★1日目:折立ー薬師岳
 2日目:薬師岳ー黒部五郎岳
 3日目:黒部五郎岳ー双六岳ー槍ヶ岳
 4日目:槍ヶ岳ー大キレットー北穂高岳
 5日目:北穂高岳ー奥穂高岳ー上高地

黒部五郎岳から西鎌尾根、あるいは白馬岳から鹿島槍ヶ岳辺りを計画していたところ、山仲間のKさんから大キレットのお誘い。

Kさんは常念岳から入る計画を立てていたので、私は西鎌尾根を歩くことにして槍ヶ岳で会う約束をしました。

「槍ヶ岳で会いましょう!」って、いいですね。

5日間天気にも恵まれ、最高の夏山を味わえました。今回は折立〜薬師岳の1日目の記録です。

アクセス
———–
◾︎ 毎日アルペン号(夜行バス)
新宿西口(22:45)ー折立(6:42)

*満席の場合は富山駅まで夜行バス、富山駅から折立直通バスを利用する方法もあります。

 

2020.8.16(1日目)
———–
曇り☁︎時々晴れ☀︎
———–
折立ー三角ベンチー五光岩ベンチー太郎平小屋ー薬師峠キャンプ場(テント設営)ー薬師岳山荘ー▲薬師岳ー薬師岳山荘ー薬師峠キャンプ場

▲コースタイム:10時間10分
▲歩行距離:約13.5km
▲累積標高差:上り約1750m/下り約800m

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

雨は降らず。折立ー太郎平小屋

*折立ー三角ベンチー五光岩ベンチー太郎平小屋:CT 5時間*

新宿都庁の大型駐車場から毎日あるぺん号で折立へ。4列普通のバス、かつほぼ満席。窓際だったのでまだよかったですが、ゆとりのない4列はやはり辛いですね。

都庁の大型駐車場には苦い経験があり、立山へ行ったときに初めて毎日あるぺん号を利用しました。早めに新宿駅に到着し、Googleに従ったのですが途中から迷子に。人に聞いてもわからずぐるぐる歩き回る始末。担当者の番号もわからないまま出発の23時を過ぎてしまい、終わった…と思いつつ探し続けて到着したのは23:15。しかし、バスが待っていて下さって無事乗車。他の方々に大迷惑をかけて始まった山旅でした。

行き方を復習し、頭の中でシミュレーション。今回はすんなり到着。初めての場所は怖いですね。

5:20頃、セブンイレブンのある場所でバスを乗り換え。6:00に有料の有峰林道が開くので、それまで待機。水、食料等の足りないものや朝ごはんはここで。もう一眠りして6:42折立に到着。

上高地の小梨平キャンプ場での熊事件が大きなニュースになりましたが、折立のキャンプ場でも熊が出没。怪我をされた方もいて閉鎖中となっていました。

今年はブナの木の実などが不作と予想されています。秋はさらに厳重警戒でしょうか…。

 
折立にはトイレが2箇所。バス停近くのトイレは混みやすいので、登山口前がスムーズだと思います。水場、自動販売機はありません。

今日は曇り空、午後からにわか雨予報。テントを張るときに降っていないければいいなあと思いつつ7時頃出発。

折立は出だしから一気に登っていきます。真夏の朝一の身体に堪える。足上げがきつめの登り、樹林帯で無風。ムシッとした感じで、どんなにゆっくり歩いても汗をかいてしまう。食料も何も減っていないテント泊装備も重い。

"大キレット"がメインなので、軽量にして危険材料を減らすため小屋泊がいいかと話していましたが、黒部五郎岳ではどうしてもテント泊をしたかったのです。お互い軽量ザックに納まったらテント泊にしようということになり、37Lのザックに、ダブルウォールのモンベル号。外付けはしたくなかったので、あまり好きではないですがエアマットに。昼食は基本的に行動食で、お腹が空いたら小屋を利用。

重いと言いつつ、水を入れて10kgくらい。10kgくらい持ちなさいと言われてしまいそうですが、軽いにこしたことはありませんね。

樹林帯をえっちらおっちら。

折立から太郎平小屋までのコースタイムは5時間。しかし、急登をリズムよく登り、3~4時間程で登っている人が多い印象です。

途中で小学5年生くらいの男の子がお父さんに喝を入れられていました。装備がしっかりしているので、普段からいろいろな山に行っているのだと思いますが、急登で汗だく。山を嫌いにならなければいいなー頑張れ!

樹林帯を終えると薬師岳がこんにちは。まずは三角点のベンチに到着です。

このあと傾斜は緩くなりますが、ダラダラとした登りが続きます。

雨は果たして降るのだろうか?逆に天気は回復傾向です。太陽が出ると暑い日差しが突き刺さり、五光岩ベンチがやたら遠くに感じました。

ここ登ったら?ここ登ったら?あれ、まだだったっけ?を繰り返し繰り返し…

五光岩ベンチへの最後の登りがどこだったのか、もう記憶にございません。

雲ノ平を縦走したときも、折立は雨予報でしたが見事に晴れました。折立とは相性がいいらしい。しかし暑い。

ようやく五光岩ベンチに到着。階段続きで息が上がりましたが、太郎平小屋も見えてあと2km。下山途中のおじさんに「もう少しだよ、頑張れ!」とすごい励まされました。

五光岩ベンチを過ぎたあとのこの木道がすごく好き。アルプスに入り込んでいる感じがします。

 

太郎平小屋への最後の上り。ここまでくれば元気。

10時半、太郎平小屋に到着。

折立より3時間半。前回も3時間半。雲ノ平は3年前くらいに行きましたが、ペースはあまり変わっていないか。でも前回の方が荷物重かった気がする…

今回はとても楽しみにしていたものがあり、それは太郎平小屋の名物"太郎ラーメン

太郎平小屋の前は広々していて、ベンチもたくさんあります。ここでは誰かしらラーメンをすすっているのですが、今日は誰も食べていない。むしろ、お湯を沸かしてカップラーメン食べている人が何人か。売店でメニューを見てもラーメンがありませんでした。今年はラーメンなし?

売店のお姉さんに聞こうとしましたが、ジュースを買う登山者でなんかごちゃごちゃしていました。そもそも暑くて食欲もそこまででもない。「今年はラーメンやってない」ということにして、少しザックをおろしてからキャンプ場へ。

下山後に調べると、中で注文するようです。コロナなので入らない方がいいかと思い、小屋の中は特に覗きませんでした。また来たときにしっかりお腹を空かせて食べよう。

キャンプ場はここから15分前後。木道を歩いて下ります。薬師岳晴れていますね。

キャンプ場見えた。

11時過ぎでこの状態。まだガラガラです。むしろこれから撤収の人もいる。太郎平小屋の売店のところに"テント泊の受付は14〜17時半頃"という看板がありました。季節により時間が変わるので要確認。

テントを先に設営し、アタックザックで薬師岳に向かいます。水場とトイレへの道の近くを確保。受付付近は比較的平坦でした。

スポンサーリンク

薬師峠から薬師岳を往復

*薬師峠キャンプ場ー薬師岳山荘ー薬師岳ー薬師岳山荘ー薬師峠キャンプ場:CT 4時間50分*

初めは少し急な岩場をぐんぐん登っていきます。

沢を横切る。

登っていくうちに頭上が開けてきて、道幅も広くなりました。

地図にはケルン周辺に「迷」の文字が。晴れていればケルンが問題なく見つかりますが、ガスだと見えない可能性も。奥の右側にケルンがあります。

ケルンの奥に登山道が続くので、ケルンが見えないと先程の場所をウロウロしてしまいそうな感じです。

ケルンを過ぎると展望がよくなります。少しだけ木道区間があり、ニッコウキスゲが咲いていました。

気持ちがいいー

少しガレ場を行くと

青と緑の夏感。

薬師岳山荘に向かって登っていきます。お花畑が広がり、色がとにかくいい!とっても気分のいい道です。

振り返ると奥深い北アルプスの山々。

 

登りきると小屋への看板があり、10分前後で着きます。

薬師岳はグリーンとベージュのまだら模様が魅力的だと思うのは私だけだろうか?他の山に比べて独特な雰囲気がします。

薬師岳山荘、ロケーションよすぎ。

五光岩あたりでお会いしたご夫婦が休憩されていました。日帰りで来ていて、登頂する時間がないから小屋からの景色を楽しみ、お昼を食べて下山するとのこと。

「初めての山にしてはえらいとこ来ちゃったかなー。」と奥さん。ご主人が連れてきてくれたそうですが、折立からの登りがなかなかきつかったと。でも、ご主人はきっとこの景色を見せてあげたかったのですね。

晴れて良かったと喜んでいましたが、本当によかった。やっぱりくしゃっと笑った顔をたくさん見ると幸せを感じます。マスクなしの日はいつ戻ることやら。待ち遠しい。

小屋からの道はいかにも暑そうですが、すごくいいですね。右に左にくねくね登っていきます。

ガレの道。

ガラガラ登っていく。

登りきると避難小屋とケルンがあります。山頂はもう少し先です。

東の方には読売新道と裏銀座の稜線が綺麗に見えます。裏銀座も歩かなくては。

さらに進む

薬師岳到着◎

薬師岳からの景色、すごく素敵です。

スゴ乗越方面。ここを歩きたいのです。

野口五郎岳もくっきり見えると、みなさん興奮気味。

結局ずっと晴れていました。厚い雲がきたかなーと思うとすぐに切れて青空になり、そんなこんなで太陽が隠れずに素晴らしい景色を見せてくれました。

もっとゆっくりしたいですが、そろそろ戻らないと。それでも40分程滞在してテント場へ。

スポンサーリンク

薬師峠キャンプ場

*薬師岳ー薬師岳山荘ー薬師峠キャンプ場:CT 2時間*

 

 

下山はサクサク。調子に乗るとズルッといきます。

 

同じ花を何度も撮ってしまうのは何故なのでしょう。みんな個性があるのかな。チングルマは特に毎年フォルダに保存されていますね。

静かに、可憐に山を彩る小さな主役たち。今年もたくさん心を動かされました。梅雨が長くてアルプスのスタートをなかなか切れなかったのが悔しいですが、そんな気持ちもこの景色に一蹴されます。

この木道もゆっくりしたいスポットですね。ベンチがあるので、ボーっとしている方も。

ケルンを過ぎえ岩場までくればキャンプ場ももうすぐ。

16時にキャンプ場に戻ってきてテントの受付。まだまだ余裕がありました。

キャンプ場の売店はテントの受付終了の17時半まででした。

薬師峠のテント場は平坦な場所が限られているので早い者勝ち。お盆の後なので余裕がありましたが、混む時期は早めの確保が吉。

夕ごはんをさっと食べて珈琲時間。

周りの方もくつろいでいます。いいロケーションだ。

水場。最高に冷たい水がバシャバシャ出ています。サンダルで行ったらめっちゃ濡れたので、そのまま足を洗いました。気持ちいい!

トイレは男女別れています。綺麗なトイレで、手洗いの水道もあります。

テント場から夕陽は見えませんが、水場のところから少し見えました。歯を磨きながら太陽を見送ります。

この日は"ペルセウス流星群"が綺麗に見えるという日でした。そんなことも知らずに寝ていましたが。翌日、黒部五郎小舎のテント場でお話を聞いたのです。見たかったな。

2日目は黒部五郎岳へ向かい、黒部五郎カールの中へ。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

 

 

コメント

Copied title and URL