アウトドアギア ブログ

山 の 道 具

レイングローブは必要か?と悩むなら山と道「UL Mittens」ロングトレイルにもおすすめ◎19gで雨風凌ぐ必要十分な防水・防風手袋

歩き人たかちです(@takachi_aiina)登山を始めて丸10年経ちましたが、これまでレイングローブを買ったことがありませんでした。できる限り晴れの山域を狙い、雨でもなんだかんだレイングローブを使...
山 の 道 具

登山の歯みがきどうしてる?100%天然由来成分の飲み込める歯みがき粉WELEDA「歯みがきソルト」

歩き人たちです。山での歯のケアどうしていますか?アウトドアに適した歯みがき粉(ジェルやシート)が広まりつつある中、オーガニック系の歯みがき粉も増えています。天然由来成分100%のものは飲み込んでも身体...
山 の 道 具

結露回避!?吊り下げ式・一体型のダブルウォールテント「ゼログラム Thur Hiker 1p」軽さと快適さのバランスがいい山岳テント

歩き人たかたちです(@takachi_aiina)2023年春、新しいテントを迎えました。ZEROGRAM「Thur Hiker 1p」すごく軽いというわけではありませんが、その代わり居住性がよく、山...
山 の 道 具

サコッシュ兼カメラバッグのパーゴワークス「スイッチXL」コンパクトなミラーレス一眼にぴったり◎ポケットや機能が使いやすい山のユーティリティバッグ!

歩き人たかちです。愛用(酷使)していた山と道のサコッシュがボロボロになってきて、新しいサコッシュを検討。普段、カメラは首からさげるスタイルで、サコッシュとカメラバッグを兼用できるものが欲しいと常々思っ...
山 の 道 具

種類が豊富でコスパよし◎登山のアンダーウェアはオールシーズンすべてモンベル!14種類のアンダーウェアを季節ごとに使い分け

歩き人たかちです。UNIQLOのインナーで痛い思いをしたこれは、アウトドアあるあるではないでしょうか?かく言う私も、スノボでヒートテックを着用しとんでもなく汗冷えをし、夏の高尾山でエアリズムを着て一生...
登 山 T I P s ・ 雑 記

汗のニオイは生活習慣から!体質改善でウールだけに頼らない縦走登山!UL思考の汗・ニオイ対策

歩き人たかちです。夏山にワクワクしつつ、毎年気になる"汗"のこと。長めの縦走をするなら尚更です。みんな一緒だし、気にしない!そんなセリフもちらほら聞きますが、自分の臭いはなかなか気がつかないからこそそ...
山 の 道 具

クッション性重視のアルトラ「オリンパス5」長距離・長時間向けのベアフット・ゼロドロップのアウトドアシューズ

歩き人たかちです。はじめて買ったアルトラの靴は、防水性のある「LONE PEAK ALL-WTHR LOW」でした。しかし、実際に履いてみると「アルトラは防水じゃなくていいわ」と。理由は、それまで愛用...
山 の 道 具

我がアウトドアギアの変遷。ザックもテントも足元も軽量に!登山道具の振り返りとこれからのギア

歩き人たかちです。2014年の屋久島をきっかけに、山歩きの人生が始まりました。そして同じ年、スペインの巡礼路(カミーノ)でロングトレイルに魅了されアウトドア業界へ。屋久島では山屋の伯母に全身の装備を借...
山 の 道 具

ダウンの洗濯!本格的なテント泊シーズン直前にシュラフの汚れを落としてふっかふかに◎

歩き人たかちです。新緑が爽やかな季節になり、カラッと晴れる日が気持ちよいこと・・・ということで、本格的なテント泊シーズン直前に、シュラフを綺麗さっぱり洗いました。ダウン製品を洗うのは一苦労。せっかくな...
山 の 道 具

日帰りから泊まりまで使える山岳レース仕様の軽量ザック。背負い心地と機能性に優れたOMM「Classic25」

歩き人たかちです。前職で先輩に八ヶ岳全山縦走に誘われ、スピードハイク用のザックを物色。深夜0時頃出発し、その日の19時頃に下山という結構過酷な計画。結局雨で中止となりましたが、そのとき出会ったザックの...