2020.8.16-8.20
歩き人たかちです。
折立から始まった北アルプスの縦走4日目。ついに、この山行のメインである"大キレット"へ向かいます。
昨日は、黒部五郎小舎から西鎌尾根を歩き、槍ヶ岳で仲間のKさんと合流。いろいろありましたが、無事にここまで歩いて後半戦。残りの2日間は思いっきり岩と戯れます。
今日も今日とて暑い一日となりましたが、憧れの槍穂縦走は素晴らしいものとなりました。
1日目:折立ー薬師岳
2日目:薬師岳ー黒部五郎岳
3日目:黒部五郎岳ー双六岳ー槍ヶ岳
★4日目:槍ヶ岳ー大キレットー北穂高岳
5日目:北穂高岳ー奥穂高岳ー上高地
———–
晴れ☀︎
———–
槍ヶ岳山荘テント場ー▲大喰岳ー▲中岳ー▲南岳ー南岳小屋ー長谷川(H)ピークーナイフリッジーA沢のコルー飛騨泣きー北壁ー北穂高小屋(小屋泊)
▲コースタイム:6時間30分
※恐怖感や高度感は人それぞれなので、あくまでも個人の意見としてご覧ください。「どのようなルートか」を参考にしていただければと思います。
岩陵帯。槍ヶ岳テント場ー南岳小屋
*槍ヶ岳テント場ー飛騨乗越ー大喰岳ー中岳ー南岳ー南岳小屋:CT 3時間*
3時40分起床。テントのジッパーを開けると、フライも本体も全く結露していない。今日はできるかぎり軽く歩きたいので、テントの水分を持ち運ばないというだけで幸運です。乾いたテントは片付け楽々。
4時40分撤収完了。槍ヶ岳山荘での水の販売は5時からですが、昨日の残りが1.5Lあるのでとりあえずこれで。足りなければ南岳小屋で補給できます。
空が燃えだしています。
既に多くの人がカメラを構えてスタンバイしていました。槍の山頂でもヘッドランプが光っています。
5時出発予定でしたが、日の出が5:08。今日の綺麗は朝日だよ!って訴えられている感じがするので、日の出を拝んでから行くことに。
マジックアワーからのグラデーションが半端ない。
右手にはひょっこり富士山。
おはようございまーす☀︎
太陽が生まれる瞬間は温かい空気感が漂います。みんなニコニコ。
槍のシルエットとともに見る朝日は格別です。これは槍ヶ岳山荘の特権。
5時半、テント場から続く道を歩き始めます。まずは南岳を越えて、大キレットの入口にある南岳小屋を目指します。南岳小屋までは岩陵帯を登ったり下ったり。
槍ヶ岳山荘から見る槍ヶ岳は割と丸みがありますが、離れれば離れるほどトンガリコーンになる。違う角度や遠くから見るシャキーン!とした槍ヶ岳がやはりかっこいいですね。
最初は"大喰岳"ですが、いつの間にか通り過ぎていました。標識あったのかな?
大喰岳を知らぬまま"中岳"に到着。
天気に恵まれたことが何より。
稜線が綺麗だ。
常念岳が自己主張気味。特徴のある形をしています。
今までに歩いた道を別の道から眺めると、感慨深くなります。一本一本歩いた道が繋がるととても感動します。"足跡を残す楽しさ"をしみじみと感じながら、ちょっとずつ新しい足跡を残したり、再び足跡を辿ったり。
すっきりとした風景を見ていると、心もすっきり晴れやか。これ以上何もいらない、とはまさにこのこと。
中岳を下り、南岳まで登り返します。どこでも歩けてしまいそうなガレ場ですが、しっかりとマークを頼りに。ガスっていたら迷いそうな広さですね。
大キレットにはまだ日が当たっていません。今日の目的地である北穂高小屋も直線距離だとそんなに遠くないですが。奥穂高岳までくっきり。
北穂高小屋は泊まってみたかったので、最後は小屋泊にしようということになりました。北穂高小屋のテント場は涸沢方面に15分程下った場所にあり、せっかくの大キレットの景観も見えないので、個人的には小屋泊がおすすめです。
大分下ってきました。
南岳に向かってどんどん進みます。
槍ヶ岳も小さくなった。
南岳の山頂を確認。
遠くの山々まで見通せます。本当に天気がよい。
青空の中、南岳に到着。
先着の方と「ベストコンディションですね〜」とご挨拶。天気を狙って来てはいますが、正直ここまで好天が続くとは思っていませんでした。しかも、大キレットの日が一番良いという天からの贈り物。
南岳のすぐ下に南岳小屋。小屋の屋根で小屋番の方が気持ち良さそうにお昼寝中。屋根に干された布団も実に気持ち良さげ。
テント場もゆったりとしていて、ロケーション抜群。結構ファンのいるテント場ということで泊まってみたいと思いましたが、今回の行程だと槍ヶ岳山荘になりました。
ここはまた来たいですね。そんなところばかりです。
大キレットはもう目の前。ここで休憩と準備をします。水は1L200円で購入できます。トイレが非常に綺麗でした。
売店も充実。南岳小屋には大キレットのバッジがあるので、手拭いと一緒に。手ぬぐいは窓から大キレットを望む素敵なデザインです。南岳小屋がモデルなのかどうかは不明とのこと。
ここの売店にはなんと牛乳がありました。登山後には牛乳を飲むのですが、まさか縦走中に飲めるとは。稜線の小屋ではあまり見かけないので、ぐびっといただきました。
30分くらいのつもりが1時間近く休憩。売店、トイレ、エネルギー補給、靴やザックの確認をしていたら、いつの間にか時間が過ぎていた。
入り口入ってすぐに可愛い大キレットの案内。難所や注意箇所が何箇所かありますが、ざっくり分けると以下。
①南岳小屋からの下り
②長谷川ピーク(Hピーク)
③ナイフリッジ
④飛騨泣き
⑤北壁
槍ヶ岳スタートで個人的に一番大変だと思ったのは"⑤北壁"。A沢のコルから一気に登り始め、途中に④の飛騨泣きがあります。飛騨泣き単体はすぐ終わるのですが、北壁全体は登る距離が長く、急な岩壁。①南岳小屋からの下り、⑤北壁ともに落石の危険があります。
一般的には「北穂側からの方が難しくて怖い」と言われていますが、歩いた感じは確かにそうだなと。南岳小屋からの下りも急ですが、私は北壁を下る方が怖いと思いました。足元が見難い箇所もあるのではないかと。
縦走を始める前に、歩かれた方のブログやyoutube、本で予習をしてきました。動画は動画特有の歪みがあり、実際よりもかなり垂直に見えるとのことで、「こんなに垂直ではありません」と註釈を出している方もいました。実際に歩いてみると動画ほどの高度感はなく、動画は結構急に見えるんだなという印象でした。(*個人的な感想です)
感じ方は人それぞれですが、やはり実際に歩いてみないとわからないですね。
ガレ場の急坂。南岳小屋ーHピーク
*南岳小屋ー最低コルー長谷川ピーク:CT 1時間20分*
ザックに不要なものを全てしまい、ドローコード類もしっかり締めて出発。
一気に下ります。落石、滑落、転落、要注意。万一のために前後の人とは少し間隔を空けて進むと安心。人も少ないので、ゆっくりゆっくり。
最近、上高地で地震が頻発していました。その地震の影響で、岩陵帯では浮き石が多くなっているとの情報もありました。いずれにせよ浮き石の多いところ。乗ってしまうのも怖いですが、自分が落としてしまうのも怖い。
間隔を確保しながら。
この辺りは特に慎重に置かないと石、岩がゴロゴロガラガラします。登山者が少なくて良かった。
美しく、勇ましい大キレット。
今日の目標は"北穂高小屋のテラスでスパゲティをいただくこと"。とても大事な目標です。北穂高小屋までのコースタイムは6時半程なのでそこまで急ぐ必要はないのですが、ランチが13時までなのです。私の心は大キレットを越えて、すでにスパゲティに到達気味。
大きな岩を下り
細い道を一歩一歩。
家族との約束は"生きて帰ること"。いつも通りです。
眼科の稜線までどんどん下っていきます。北穂側から歩いたら、南岳小屋への登りもかなりラスボス感ありそうですね。
鎖を下り
はしごを下る
高所恐怖症のKさん曰く、ここよりも槍ヶ岳山頂直下のはしごの方が怖いそうです。
最低コルまでもう少し。
下り切りました。
Hピークへ向けて、岩場の痩せ尾根を歩きます。少し高くなっているところがHピーク。
両サイドが切れ落ちていることは事実なので、バランスを崩さないように。
素晴らしいー
記念に。
風もなく穏やか。
今日も暑い。一生懸命塗った日焼け止めもすぐにポタポタと滴り落ちてくる。ヘルメットなので遮るものもなく、もうどうにでもなれって感じだ。
Hピークに人が立っています。絶景堪能中でしょうか。
南岳小屋からの大キレット区間だけ考えると、距離的に半分ほどきました。
Hピークへの登りに取り掛かります。
何が辛いって、マークを確認するために見上げると直射日光が目に刺さる…サングラスと目の隙間に太陽光が入ってくる。サングラスの意味。私のサングラスがいけないのか。
今回の山行は目が非常に疲れました。5日間太陽に向かって歩いていたので、紫外線にやられた感満載。山行時は、日焼けや紫外線をケアする目薬の持参をおすすめします。帰宅後すぐに購入し、エマージェンシーに加えました。
Hピークに到着◎
写真でよく見るやつ。
登ってきた岩場。
反対側はスパーンと切れ落ちています。
Hピークは狭いので、登ってくる人がいる場合は速やかに進んだ方がいいです。譲り合いが危険になることもあると思います。
再び集中して出発。
谷底、そして壁。Hピーク-北穂高小屋
*長谷川ピークーナイフリッジーA沢のコルー飛騨泣きー北穂高小屋:CT 2時間10分*
行程の中で一番怖いのではと思っていたのが、Hピークからの下り。すれ違いはできないので、反対側から人が来た場合は譲り合い。先だと無意識に焦りが出るので、時間がかかりそうであれば一度戻って譲る方が良さそうです。
写真中央辺りに褐色のステップが1つ、岩の間にあります。手前の○からこのステップを使い、岩の隙間を通って奥の○へ移動。
このステップの状況が写真や動画ではよくわからず、なんだかとんでもない所なのでは…と思っていました。動画では異様に垂直になっていて、その割に鎖は無い。
切れ落ちてはいますが、個人的には想像していた程怖くはありませんでした。身長が低いので、このような場所は足が届くか心配することが多いですが、しっかり届きました。ただ、鎖が無いので岩をしっかり掴みながら通ります。
雨の日や雨上がりは絶対に嫌ですね。雨なら大キレット自体やめますが。
振り返る。「⇔」の矢印のちょっと奥にステップがあります。ステップに片足を置き、「⇔」に従って岩の隙間へ入る。写真で一番高いところにある○の辺りからまた飛騨側に出てきます。
やはり写真でもよくわかりませんね。写真を見ている方が怖いです。
北穂側から来た人を待ちます。
Hピークからの下り。人がいる方がなんとなくイメージしやすいか。
足下はこんな。
こんな。
「ヒューーーーー」って聞こえないけど、聞こえますね。
南岳は遥か彼方になってしまいました。
Hピークを越えたら"ナイフリッジ"。鉄のステップが付いていて、真下に下っていきます。斜面を下りきった場所も1人分の道幅なので慎重に。滑ったり転倒したら谷底に投げ出されてしまう。
下る。
見上げる。
ナイフリッジを通過したら、岩の間を下り"A沢のコル"へ向かいます。
足下は相変わらず。
鎖が所々ついています。
A沢のコルに到着しました。
ここはザックを下ろして一息つけるような広さがあります。北壁登攀前に水とエネルギーを補給。
ここから飛騨泣きを経て、北穂高小屋まで一気に登っていきます。
いざ、スパゲティ!
大キレットを振り返ると、あんな岩場をちょこまかしていたのかという感じですね。実際は目の前のことに集中しているので、谷底とかそんなに気にせず歩いていたり。
A沢のコルが真下にあるので、落石を起こしたら大変です。
歩く幅はこんな感じでしょうか。
北壁は"よじ登る"感じですね。三点確保で、えいさ、よいさ、と。久々にレッツクライミング!している感覚。
つい下を撮りたくなってしまう。もうA沢のコルが見えません。
南岳小屋からの急坂よりもズバーっと開けていて高度感があります。
まだまだ登る。
"飛騨泣き"に到着しました。鎖とステップを利用しながら登っていきます。
登り始めを踏み外さないようにすれば、足場はしっかりあります。身長が低い私には、最初のステップの間隔が少々広めでしたが、問題なく通過。
飛騨泣き通過後のステップ。
正直、飛騨泣きはこの部分だと思っていました。これも合わせてなのかな…
テレビなどでもよく見るポイントですが、個人的にはステップを使わなくても歩けないことはないという感じの傾斜でした。足元にハイマツがあるので、高度感も特に感じず。
通過後振り返って。ハイマツが高度感を無くすための良い仕事をしていますね。
北壁の続きを。もうお腹が空きました。行動食ではなく、がっつり食べたい。
何時間か前に聳えていたHピークも見下ろすまでになりました。
素敵だ。
あともう少しなはず。
滝谷の絶壁を見ながら、近くて遠い小屋へのラストスパート。もうスパゲティしか頭にない、腹ぺこ。
ふんぬっ!と身体を持ち上げて、、、
着いたーーー!!!
12時10分着。
歩き終わったあとの感想は、「構えていたほどではなかった」でした。特に高所恐怖症というわけではありませんが、何より天候に恵まれたことに感謝です。
一歩間違えれば命の危険がある場所ということに変わりはないし、岩が濡れていたり、風が強かったり、天候が少しでも悪ければ感想は180度違ったかもしれません。
かなり予習をして、イメトレして、ハラハラしまくるのだと思い込んでいたので、そんな感想になりました。
到着したら、小屋の人がニコニコ迎えてくれました。天使のような女性でした。いや、天使でした。
雲上のスパゲティ!北穂高小屋
第一声で「スパゲティありますか!?」と聞くと、「ありますよ〜!」と天使の一言。ランチは11時〜13時までなので、食べたい方はお早めに。
コロナで軽食の提供を中止、あるいは時間短縮や量を減らして売り切れ御免の小屋も多いので、予め調べておいた方がいいです。
うまそう!うますぎる!!
テラスで山々一望、大キレット一望の中、気分は最高。安堵してから食べるごはんはとてつもなく美味しいです。
スパゲティは"ミートソース"と"トマトソース"の2種類。トマトにしました。スープも付いて、チーズとタバスコまで持って来てくれます。しかも水まで…。レストランです。
ドリップコーヒーも美味。北穂高小屋のお皿が本当にかわいいです。欲しい。
涸沢ヒュッテも見えます。
本日の宿泊者は25人。布団2枚敷きのスペースは1枚にして、ゲストハウスのようでした。
こんなに広々使っていいのかと。8月のこの天気に・・・。
本や雑誌は不特定多数の人が触るということで片付けられていました。
そして、宿泊者は充電無料!水、お湯、お茶も無料!お茶もほっとしますが、お湯は本当にありがたい。
トレイの奥には乾燥室もあります。またまた驚いたのが、トイレが無臭。全く臭わない。そんなことある!?って程臭わない。
小屋の内装もすごく素敵です。好みです。
各テーブルにはお花が飾られています。荷揚げのときに毎回上げているのでしょうか。ただならぬ"こだわり"を感じます。
小屋の周りに咲いている高山植物にも名前のプレートが置いてあって、小屋の中にも紹介が。なんというかもう"愛"ですね。自然への愛。
今日のことを振り返りながらご飯待ち。
窓からの景色っていいですよね。
売店に行くとお財布の紐が緩みます。
夕飯は17時からと17時半からの2回に分かれていました。生姜焼きとペペロンチーノがメイン。質素な食事をずっとしていたので、細胞と血が喜んでいる。すごく美味しい。
さあ、そして、この景色!!!
大キレット一望です。なんと美しいことか!
テラスもいいですが、私としては小屋から大キレットへの登山道が始まる場所からの景色がベストでした。
夕飯後もまだ明るいので、暮れゆく空を見ながら珈琲の時間です。"大キレットと珈琲"夢のコラボ。言葉はいらない、ただただ見つめる時間。
山頂へは1分もかかりませんが、雲が多くてここで太陽にさようなら。
でもやっぱり一応行ってみた。
大キレットも眠りに入ります。
これはこれでいいではないか。
消灯は20時45分。テントはテントでいいですが、小屋も好き。布団最高。泊まりたい小屋には泊まりながら、いい感じに組み合わせるのが楽しいですね。
ちなみに、岩場を歩いていった先にテント場があります。小屋から10〜15分程度。水もトイレも大キレットの景色も小屋なので、やっぱりここは小屋がいい。
4日目が終了し、もう髪がバサバサ、ギシギシです。しかし、そんなことはどうでもいいほど大満足な大キレットでした。槍ヶ岳から出発し、360度の景色も、切れ落ちた谷底も、岩場のスケールも、すべてが美しい。岩陵帯を歩き続ける楽しみは、やはりアルプスの醍醐味だと思います。
明日は最終日、穂高へ縦走して重太郎新道で上高地へ下山します。引き続き、岩陵帯です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます
よろしければ、応援よろしくお願い致します。
コメント