スポンサーリンク

日本三大キレット「不帰キレット」白馬岳から五竜岳を歩く#3【五竜岳・遠見尾根】

北 ア ル プ ス

2020.9.14 – 9.16

歩き人たかちです。

昨日、白馬岳から"不帰ノ嶮"を経て唐松岳まで歩きました。一峰から見る二峰がなんともかっこいい岩場で!

最終日の3日目は、唐松岳から五竜山荘に向けて稜線の続きを歩きます。そして、五竜山荘に荷物をデポして五竜岳に登り、遠見尾根を下山。

唐松岳から五竜岳の稜線もまた素敵な道で、五竜岳の勇姿が素晴らしいこと…

行程
———–
1日目

天気:晴れ☀︎→ガス☁︎
気温:山頂12-18時→8℃
風:西南西 8m/s

栂池高原ー天狗原ー▲乗鞍岳ー白馬大池ー▲小蓮華山ー三国境ー▲白馬岳ー白馬山荘ー白馬岳頂上宿舎テント場

▲コースタイム:CT 7時間15分
———–
2日目

天気:晴れ☀︎時々ガス☁︎
気温:6時→3℃12時→8〜10℃

白馬岳頂上宿舎ー丸山ー鑓ヶ岳ー天狗山荘ー天狗ノ大下りー不帰キレットー一峰ー二峰ー三峰ー▲唐松岳ー唐松岳頂上山荘テント場

▲コースタイム:CT 7時間55分
———–
3日目

天気:曇り☁︎時々晴れ☀︎→キリ

唐松岳頂上山荘テント場ー大黒岳ー五竜山荘ー▲五竜岳ー五竜山荘ー西遠見山ー大遠見山ー中遠見山ーアルプス平駅ーエスカルプラザー白馬五竜駅

▲コースタイム:8時間35分

スポンサーリンク
スポンサーリンク

稜線の続き。頂上山荘ー五竜山荘

*唐松岳頂上山荘ー大黒岳ー五竜山荘:CT 2時間30分*

4時起床。今日は風が強くならない予報。朝は昨日と同じく3〜4℃ですが、昨日の朝程寒さを感じませんでした。

5時10分、テントを撤収して小屋へ上がります。今日のピンク具合はロマンチックですね。

唐松岳の山頂にも10人以上の人が集まっています。

みなさん小屋周辺で各々日の出を楽しんでいます。小屋でトイレなどを済ませ、ちょうど太陽が顔を出した5時半頃出発。

今日も雲海が広がります。

太陽と雲の演出に見惚れつつ岩場へ。

五竜岳がどっしり構えている。

唐松岳と五竜岳の稜線は、唐松側が鎖の岩場となっています。唐松岳頂上山荘を出発してすぐに岩場となるので、朝一の通過。

歩き出しからゴツゴツです。

ここから朝日を撮っている人もいますね。

思っていた以上にごつごつしていました。どんどん下ります。

 

この辺りが一番足場の狭いポイント。

足元はザレとガレで、ズルズルと滑りやすい感じ。岩場の方が歩きやすいですね。

 

 

下り切ると「これより岩場」の可愛い看板がありました。五竜方面から来た人向けのもの。

 

岩場が終わると主にハイマツ帯になります。鎖場はそこまで長くはありませんが、そのあともところどころ急なので滑らないように。

かっこよい。

急坂を下って一息。

大黒岳へと登ります。

五竜岳がどんどん迫ってくる感じがいいですね。

いい朝だ。

振り返る。

唐松岳、五竜岳はどちらから歩いてもコースタイムは同じです。どっち方面から歩く人が多いのだろうか。

ちょろっと樹林帯みたいな箇所もあり人の姿が見えにくいので、前からガサガサ人が下りてきたときは若干ドキッとしました。

大黒岳の看板はケルンとともにちょこんとあります。山頂感は特にないので、このときは気がつかずに通り過ぎていました。(翌年、五竜岳から唐松岳へ向かうときに発見)

唐松岳だと五竜岳はなんとなく恋人のイメージ。

しばらく歩くと道標がありました。ここから五竜山荘に向けてラストスパートです。

ここを登り、先に見える緩やかそうなところを行けば五竜山荘です。

しかし、その緩やかそうな道が最後地味に辛かったり。岩場だと足を水平に置けることが多いので、急登だとしても休ませることができますが、このような斜面では常に斜めキープなのでエネルギーを結構使います。

疲れたら、歩いた道を振り返って深呼吸。空気が美味しい。

まもなく"遠見尾根"への分岐の道標が出現し、すぐ下に五竜山荘が見えました。こちらもテント場のロケーションがいいですね◎

8時前に五竜山荘に到着。荷物をデポしてもいいか伺うと「どうぞ」とのことだったのでお言葉に甘えて。アタックザックで五竜岳へ向かいます。

スポンサーリンク

いかしてるぞ、五竜岳

*五竜山荘より往復:CT 1時間40分*

五竜岳の往復コースタイムは1時間40分。山荘の目の前にどっしりと構えていますが、割と時間がかかります。山容がでかい。

初めにガレ場の道を歩き、後半になるほど険しい岩場に。

"五竜岳"という名前が勇ましいですが、山容もすごく勇ましいです。見るのも登るのも逞しさを感じる山。

アタックザックなのでガンガン登ります。

険しくなってきました。

 

鎖も。

最後は大きな岩場。マーキングを辿りながら岩の隙間を通過していきます。

岩を登りきったところで八方キレットへの分岐。鹿島槍ヶ岳の南峰と北峰は猫耳みたいですね。四方八方に尾根がはっきりとのびていてかっこいい。

鹿島槍ヶ岳までの計画を立てていましたが、明日から天気が崩れるので今回は五竜岳まで。

分岐の先に山頂が待っています。

五竜岳登頂◎

360度の大展望。剱岳も綺麗に見えています。持つことができる看板も、鋭い文字で五竜岳らしさがあります。

白馬岳からの道が丸見え。美しい稜線です。

今日は朝の早い時間は晴れ、だんだん高曇りとなり、午後は霧の予報でした。雲は多くなりましたが、なんとか五竜岳まで太陽も待っていてくれました。

30分くらい滞在して渋々下山開始。五竜岳にはまた来るでしょう。鹿島槍ヶ岳から。

来た道をスルスル戻る。

 

五竜山荘に戻ってきました。

五竜山荘では"登頂認定書"というものがもらえます。売店に置いてあるので自由に持って帰る形式で。「株式会社白馬館 五竜山荘」となっているので、系列の山小屋には置いてあるのかもしれません。

売店には手作りの可愛いスタンプもたくさんあり、ペタペタと記念に押せます。スタンプを集めている人はぜひ。

五竜山荘のテント場には泊まりたいですね。小屋のすぐ脇で、こじんまりしていていい感じです。

テレキャビン、間に合わない場合は延長運転してくれるんですね。お世話にならないようにしないといけませんが、優しい対応。

水はペットボトルでの購入。宿泊者は無料。テント泊の場合も、スタッフの方が入れてくれるようです。

さて、3日間の美しき稜線歩きも終了。遠見尾根を下山します。

スポンサーリンク

淡々と下る。五竜山荘ーアルプス平駅

*五竜山荘ー西遠見山ー大遠見山ー中遠見山ー小遠見山ーアルプス平駅:CT 4時間5分*

山荘から遠見尾根の分岐へ登り返します。アタックザックからテントザックはずっしりくる。おんぶお化けでもいる感じ。

遠見尾根。ジェットコースターのような尾根ですね。ジェットコースターで下れたら楽しそう。

分岐を遠見尾根へ。唐松岳もさようなら。

遠見尾根は全体的に展望がありません。"西遠見山"までは、鎖のある岩場や急な箇所があります。ここまでは展望も楽しめますが、そのあとはだんだんと樹林帯に入り込み、あまり、というかほとんど変化のない登山道に。

 

名残り惜しい。また会う日まで。

西遠見山までは一気に下ります。

岩場 → 鎖場 → 階段 + ちょっとしたアップダウン。

 

西遠見山。

ここから樹林帯に入ります。

 

樹林帯に入り、緩やかになってきたところで池塘のある"西遠見"に到着。ちょっとした広場のようになっていて、休憩には最適。

ここから"大遠見山"までは、緩やかすぎだろというほど緩やかな道が続きます。むしろちょっと下がってほしい。

樹林帯といっても頭上まだひらけていますが、景色が変わらないので黙々と歩く。

"大遠見"では、5,6人休んでいました。西遠見のようは広い空間ではなく、ちょっと座れるくらい。そのまま先へ進みます。

相変わらずの景色なので、キノコ観察しちゃったり。

五竜山荘で「淡々としていてつまらないよって言われました~」と、小屋の人と話している女性がいましたが、まあ、確かに淡々としています。これが最後まで続くのかな…みたいな淡々さ。

登りでの利用も、西遠見山までは我慢か。

 

 

"中遠見"は最後に登り返し。大遠見から淡々と下り、中遠見の標高より下がって、そんなに下がらないでくれーと思いながら歩いていましたが、60m程登り返します。こういうのは結構疲れますね。

中遠見は展望が良いですが、ガスで特に何が見えるわけでもなく。本来は鹿島槍ヶ岳が見えます。スペースは狭いので、景色見て出発という雰囲気。

残るは"小遠見"。景色も一緒なので下山後何食べようかなと考えながら歩く。

すると、正面に小遠見山さん。また登るのか…とちょっと気力を失いましたが、小遠見山の山頂は巻くことができます。

ガスだし、もちろん巻く。天気が良ければ鹿島槍ヶ岳の展望が最高らしいです。

巻道との分岐にはこのような案内板も。ここまではちょっとしたハイキングで鹿島槍ヶ岳を見に来られるのですね。

ということは、ここから歩きやすいのか!とちょっと嬉しくなる。

 

先へ進むとすぐに反対側の分岐があり、ここからとても歩きやすくなりました。ガスだけど、何も見えないけど、上から散々見たのでもう満足です。早く温泉に入りたい。

平坦地を少し歩くと"二ノ背"に到着。

ここで60代後半〜70代前半くらいの女性2人組とお会いしました。「ここから先はどんな感じですか」と聞かれ、分岐まですぐで、そこまでは平坦だと話すと安堵の表情。「今日は小遠見山まで行っても景色は見えないだろうけど、せっかくだからそこまで頑張ります」と。

 

二の背から歩き始めると、すぐに地図上の1892mの地点に到着。"一ノ背"とありました。

アルプス平ももう少しだなと思いましたが、ここからは 階段地獄 でした。

進むごとにどんどん階段。階段、階段、階段…

全部階段じゃん!ってくらい階段。

さっきのおばあちゃんたち、そりゃ安堵するよねと納得。一人はストックを持っていましたが、もう一人の方は特に何も。下山大丈夫だろうか、最悪一本ずつ使って…雨大丈夫かな?…なんて、あれこれ心配してしまいました。余計なお世話だと思いますが、ガイドの人は常にこんな気持ちなのかな。

良かれと思ってこどもとか、絶景見に行こうよ的な感じで普段山に登らない彼女とか連れてきたら嘆きそうな階段です。私でもちょっと嫌、というか嫌。山で一番辛いのは階段です。

 

ここまで階段であれば、地図上に「階段」という記載をしてもよさそうですね。初めからわかっていれば絶望具合も多少軽減されそうですが。

まだかなーと思いながらひたすら下る。

そろそろ膝を休めたいんですけどってところで、下界が見えました。アルプス平野です。

テラスがあり一望できます。

ちょっと先にもテラス。

そしてまた階段を下る…

もうちょっとなはず…とさらに下っていくと分岐に到着。ほぼ平坦な「沼コース」と、ちょっと登って下る「ケルンコース」に分かれています。

ケルンコースの方が若干短いです。階段に懲りていたのに、なぜかケルンコースへ進んでしまいました。なんで?

一瞬戻ろうかと思いましたが、面倒なのでそのまま進む。

別にケルンが見たかったわけではないのです。早く温泉に入りたかったのです。

ケルンをスルーして下ると、すぐに沼コースと合流しました。沼コースは木道で歩きやすそうでした…

アルプス平までは650m、15分。600円でリフトに乗ることもできます。階段に疲れてめっちゃ乗りたいと思いましたが、100m100円を節約。リフトは開放感あって好きですが、650mなので乗っている人はいませんでした。

アルプス平周辺は高山植物の植物園にもなっています。いろんな花が大集合。もう時季は終わっていますが、最盛期に来たら大体の高山植物を見られるのでは?というほど植えられています。

コマクサゾーンは広め。生き残りがいました。しかも、白!

完全に枯れていましたが、エーデルワイスもありました。

 

この時季の見頃はやっぱり"マツムシソウ"。この紫と形が好きですねー。名前も秋っぽくていい。松虫の鳴く頃に咲くからマツムシソウ。花と虫の共演、素敵です。

13:00ぴったり、"アルプス平"に到着です。「はあ〜下ったー」というような尾根でした。日帰り五竜岳の人たちはここを駆け上がって、また下るのか。それはいいかな…

ここからはテレキャビンで下へ。片道1300円。

*白馬五竜高山植物園*

ゴンドラ&リフト 案内・料金 | ゴンドラ&リフト | 白馬五竜高山植物園
長野県白馬村の植物園、白馬五竜アルプス平に広がる高山植物を気軽に散策しながら見れる高山植物園です。ゴンドラに乗って1515mまで上がれば7月には幻の青いケシとして知られるヒマラヤの青いケシやコマクサの群生、秋には紅葉まで楽しめる天空の植物園です。

下には「エスカルプラザ」があり、温泉施設や食事処、売店があります。温泉に直行しようしましたが…あれ…

やっていない!?

ここにある"竜人の湯"は、夏季と冬季でそれぞれ営業期間が決まっています。8月30日で夏季営業は終了したとの案内が…完全に調査不足でした。空いている時季に来るとしばしばこのような事態になります。

その他近くだと"十郎の湯"が1.6km歩けばありますが、駅とは反対方向なので戻らないといけない。そんな体力はもう残っていないので、諦めました。

"Sol"という自然派喫茶でお腹を満たすことに。

豆と野菜のホットサンド

自家製ブルーベリージュース

おにぎりと唐揚げのセットが美味しそうでしたが、ごはんが終わってしまったとのことで唐揚げは単品で頼みました。温泉に入らなかったので、ちょっと贅沢に注文。

ホットサンドにはクリームチーズとピーマン、豆、玉ねぎ、コーンなどが入っていて、とても美味しかったです。クリームチーズとピーマン、合うんですね。

珈琲など飲み物が充実しているので、下山後にちょっと寄って休んでいる人も多かったです。

*自然派喫茶 Sol*

404 File Not Found | エイブル白馬五竜
白馬といえば白馬五竜、エイブル白馬五竜はゴンドラで標高1,500m超まで登れば、極上パウダースノーを味わえます。ナイターゲレンデ毎日開催、GWまで滑走可能、ベースセンターESCALPLAZA(エスカルプラザ)には5軒の飲食店、レンタル、BURTON Shop、温泉、お土産店。駐車場無料。

エスカルプラザはスキーシーズンの施設でもあるので(そっちがメインか)ロッカーとか、テーブルやイスなどがあって、待ちやすい環境です。

駅からも1.5km程なので歩いて行けます。アルプスから下山して、歩いて駅に行けるとか夢のようですね。

だらだら歩いて白馬五竜のバス停へ、新宿直行のバスで帰宅。平日なのでどの時間にも空きがあり、アルプス平に到着してから予約しました。バスが満席でも電車があるし、この山域は安心感があります。

3日間天気の崩れもなく、後立山連峰の美しい稜線を堪能することができました。水場の少ない稜線ですが、適度に山小屋があるのでしっかり補給もできます。白馬岳周辺はコースもたくさんあるので、自由に歩き回れるのが魅力。

白馬岳の先には栂海新道があり、五竜岳の先には鹿島槍ヶ岳がある。大きな山域の中に花があって、池があって、岩場があって、温泉もある、本当に素敵な山域です。残りの稜線を繋ぎにまた歩きにきます。

最後までお読みいただき、ありがとうござます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

 

 

コメント

Copied title and URL