スポンサーリンク

北アルプスのパノラマ縦走。槍ヶ岳の眺望「表銀座」テント泊#2【常念岳・蝶ヶ岳】

北 ア ル プ ス

2022.9.15-9.17

歩き人たかちです。

表銀座パノラマコース縦走2日目。昨日は中房温泉から合戦尾根を登り燕岳、そして大天井岳まで。天を突くような北アルプスのシンボル槍ヶ岳を見つめながらの山歩きでした。

今日は常念岳を越え、蝶ヶ岳を目指します。どこまでも広がる秋空に、今日も今日とて美しい表銀座。道のりすべてがいいけれど、常念岳はとっておきの山でした。

 1日目:中房温泉-燕岳-大天井岳
★2日目:大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳
 3日目:蝶ヶ岳-徳沢園-上高地

     行程
ーーーーーー
2日目
天気:晴れ☀︎
気温:常念岳18℃
風 :東南東 2m/s
ーーーーーー
大天荘-東大天井岳付近ー常念小屋-▲常念岳-2512m地点-2592m地点-蝶槍-蝶ヶ岳ヒュッテー▲蝶ヶ岳

▲コースタイム:8時間20分
▲歩行距離:10.4km
▲累積標高差:上り998m
       下り1212m

スポンサーリンク
スポンサーリンク

稜線の朝[ 大天荘ー東大天井岳 ]

*大天井岳ー大天荘ー東大天井岳:CT1時間30分*

2時頃、パッと目が覚めたので入口を開けてみると星が輝いていました。しかし、月が近く満点の星は見えず。瞼を閉じてもう一眠り、4時起床。あたりはまだ真っ暗です。

風が少しあったためかテントは結露なし。日の出は5:22で、その前に撤収作業を完了させます。

眠りから覚めた太陽が闇夜に一筋の赤を放つ。今日も元気な秋空を期待できそうです。

東の空には雲がウヨウヨしてなかなか出てこないので、大天井岳の山頂へ。

束の間のビーナスライン。この淡いサーモンピンクがとても好きなので、東の空を見つめる人が多い中、よく後ろを向いています。

5時35分頃、おはよう☀︎

 

ビーナスラインが消えてオレンジ色に照らされる稜線。5年前は結局何も見られなかった光景が目の前に。たった10分登っただけだけど、テント場とは槍ヶ岳の存在感がまるで違う。圧倒的な北アルプス。

「あー、もう満足だわー!」

みんなの気持ちを叫んでくれた誰かに同意。一日はまだ始まったばかりですが、本当に大満足。

今日は蝶ヶ岳ヒュッテのテント場で、台風前の好天。金曜日ということもあり、おそらくテント場は混む。テント場戦争だろうな〜と思いつつ、岩と一体化したように朝を眺めていました。リベンジ大天井岳、最高だ。

後ろ髪を引かれる思いで、6時にようやく出発。ここからは未踏の道のりです。

しかしながら、ここからもとにかく「最高」の一言。それ以上の言葉が見つかりませんでした。

 

 

 

こちら側から見ると、涸沢も高いところにあるな〜と改めて。穂高連峰に囲まれているので、標高が高いことを忘れてしまいますが。遠くから見てもカールが大きい。

あそこが横尾谷で、あっちが槍沢で、ああのあたりが登山道か…なんて目で追うのが楽しい。


↓北アルプスの朝↓


じっくりと朝の北アルプスを吸収していると、後ろで何かついばむ音が。振り返ると雷鳥が3羽、朝ごはんタイムでした。お腹のあたりが冬毛になりつつあります。


↓雷鳥のお食事風景↓


今日も風が穏やかで、日陰を歩くのがちょうどいい気候。

東大天井岳直下まできて、ここから少し東へ方向転換。

スポンサーリンク

とっておき[ 東大天井岳-常念岳]

*東大天井岳付近ー常念小屋-常念岳:CT2時間45分*

東を向くと太陽が眩しいけど秋の気候。涼しくなった稜線では"ヤケーヌ"が大活躍でした。肝心な夏は暑くてしばしば取ってしまったけれど、秋の紫外線も割と強い↓

ゆるやかーに下っています。

 

奥の大きな山が常念岳。どんな山なのか、楽しみです。

すれ違う人たちは「最高の天気ですね〜」と、みなさんニコニコ。秋空の下、たくさんの笑顔が輝いています。

常念小屋への下山地点。

赤い屋根が見えました。

スコーン!と抜けるような、吸い込まれそうな高い空。月がしばらく残っているのも秋っぽい。これからどんどん空気が澄んでいく。いい季節ですね。

ちょっとだけ樹林帯。

常念小屋付近ではクマの目撃多数。三股や一ノ沢方面には結構いるようで。常念小屋の周りでも同じ個体がウロウロして有名になっていましたが、今年は来ていないのかな?東大天井岳付近も出没注意スポットとなっていました。

森を抜けると常念小屋に到着です。

槍ヶ岳側の稜線から見ると常念岳は結構尖って見えますが、ここから見るとのっぺり感もある。

標高は少し下がりますが、常念小屋もロケーションがいいですね。テント場も気持ちよさそうでした。

行程的に蝶ヶ岳ヒュッテにしましたが、常念小屋がすごくいい雰囲気だなと。蝶ヶ岳ヒュッテはイケイケな感じで、常念小屋はしっぽりという感じ。とても個人的な感想ですが。

大きな登りの前に一休み。バッジは2種類ありました。白地に青一食で北アルプスの稜線が描かれたマスキングテープが素敵で、つい手を伸ばしてしまった。

両方向から人が集まる常念小屋。30分ほどゆっくりして出発。

常念岳の山頂までは、ひたすらガレ場。小さく一歩を踏み出せるので、割とリズミカルに登れました。

 

 

 

だいぶ登ってきましたが、まだまだ。

途中から少し手を使って岩場を登っていくと、休めるようなちょっとしたスペースがありました。そして、その先に山頂…!

最後に積み上がった岩を上がり…

常念岳、登頂◎

歩いてきた道。

これから歩く道。蝶ヶ岳が見えますね。

奥穂・前穂。

昨日から見続けている素晴らしき稜線。涸沢カールの窪みがより丸みを帯びました。

なんだこの気持ちがいい山頂は。稜線歩きとはまた違う気持ちよさがありますね。


↓常念岳より↓


常念岳、とっても美しいです。足跡を残した山がまたひとつ増えるのはやっぱり嬉しい。

上高地から出発している人たちにはどうせ勝てないし、こんな素晴らしい秋空の中、テント場のためにスタスタ歩く気には到底なれず。今日はもうゴツゴツだろうが、斜めだろうが何でもいい。テントを張って横になれればいい。最高だ、常念岳。

常念岳からはまた大きく下り、アップダウンを繰り返して蝶槍へ。意外とまだまだあるのだけど、それはまだまだ歩けるという幸せでもある。

気がついたら30分以上経っていて、よいせと立ち上がる。

スポンサーリンク

草地へ[ 常念岳 ー 蝶槍 ]

*常念岳ー2512m地点ー2592m地点ー蝶槍:2時間15分*

鞍部まで一気に下っていきます。常念岳はどこから登るにしてもなかなかですね。

 

いったんガレ場から大きめの岩場に変わり、さらに下る。

 

先のピークが2512m、その奥のピークが2592m、そして一番奥のとんがりが蝶槍。

鞍部でちょっと休憩してから2512mに登り返し。

常念岳方面。

到着。ここで休憩でも良かったかな。

ここからは一旦樹林帯に入ります。蝶槍の手前までは樹林帯。

ずーっと日の当たる稜線を歩いてきたので、樹林帯の木陰が気持ちよい。木に背中を預けて休んでいる方がいましたが、この時期の木陰いいですよね。

木の葉は日に日に数を減らし、足元のカサカサが大きくなる。木の上で役目を終えた葉っぱたちが今度は土の上でお仕事。

平坦な樹林帯が終わり、2592m地点まで登り返し。風がほとんどこないから割と暑い。

到着。

ラスボスはあちら。途中まで樹林帯で、そのあとはハイマツ帯で道がはっきり見えています。

再び森の中へ。先ほどまで稜線にいたことを忘れますね。

大きな水溜りのような池に出ると、蝶槍への登りが始まりました。今日最後のファイト。

暑い暑い。

頭上がひらけた。常念岳はもうあんなところに。

ほー、ほー、みたいな鳴き声が聞こえ、何の鳥だろうと思ったらまたまた雷鳥、またまた3羽。一組はつがいで、少し離れたところにいるメスは単独っぽい。

天気がいいので雷鳥は出てこないと思っていましたが、今日はまさかの6羽。天敵に見つからないように、元気に冬を越してほしい。

ハイマツの中をぐんぐん登っていきます。

急な斜面を登り終えると蝶槍のてっぺんが目の前に。

最後に岩を登り、到着です◎

蝶槍は狭いので、ぐるーっと見渡して蝶ヶ岳ヒュッテに向かいました。

振り返って蝶槍。こちらから見るとかわいいですね。

蝶槍から少し進むと蝶ヶ岳の旧山頂があります。そのあたりからの景色。レジャーシート敷きたいくらい気持ちがいいフラットさ。旧山頂には三角点がありました。

蝶槍から先はゆるやかーな道がのびています。人がぐんと増えて、さすが人気の蝶ヶ岳。天気のこともあり、1泊2日で訪れている人も多いようで。

横尾への下山地点。

蝶槍方面。

地面がポツポツ紅葉しています。

ということで、蝶ヶ岳ヒュッテに着きました。奥のこんもりしたピークが現在の蝶ヶ岳山頂。

13:45に到着し、この時点でテントは35〜40張。HP上には30張程度と記載されていますが、すでに超えています。この日、最終的には60〜70張ほどになりました。

初めてなのでどこからどこまでがテント場なのよくかわからず、意外に広いじゃないかと思いましたが、正式なテント場は窪地の中。テントを張った形跡がある安曇野市一望の場所にザックを置きましたが、受付で「今日はテントがいっぱいでみなさんいろんなところに張られていますが、窪地の中にお願いします。」と言われました。

ザックを置いた場所は窪地からはみ出していたので移動。窪地の中は傾斜地しか空いていませんでしたが、今日はもう横になれればいいのです。近くに張る人はいないだろうという、ハイマツ側のスペースに。

今日も雲が上がってきましたが、昨日ほど真っ白にはならず。とりあえず蝶ヶ岳の山頂へ。すぐですね。

 

ずっと憧れていた場所を見下ろす。よい…

街が近いですね。朝日はこちらから上がります。今日も夕日の時間には真っ白に。昨日のように、日没後の晴れもありませんでした。

蝶ヶ岳はピストンの人も多く、朝も比較的ゆっくりな感じ。星の写真を撮っている人が結構いて、大天井岳のようにしーんと静まり返るのはちょっと遅かったです。

大天荘に比べると小屋とテント場にちょっとだけ距離があるので、こちらは満点の星空☆深夜になると月が真上にきてしまうので、今日は20時頃星空鑑賞。「あ、流星!」という声も聴こえます。私自身も明日の朝は特別急がなくていいので、久々にゆっくりと星を眺めました。シングルウォールの長辺入口はテントの中から鑑賞しやすいので、その点は結構お気に入り。寝ながら空を眺めたり。

待ち侘びた常念岳は険しさと美しさのあるとてつもなく素敵な山で、そこから繋がる蝶ヶ岳は雰囲気がまるで違うとても穏やかな山。樹林帯を挟んでガラリと変わる空気感に不思議さもあり、楽しさもあり、縦走の醍醐味を感じられる道のりでした。

3日目の最終日は、長塀尾根を下り2年ぶりに上高地へ。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

Copied title and URL