スポンサーリンク

黒戸尾根から塩見岳へ!日本三大急登と仙塩尾根を繋ぐ南アルプスのディープでツウな縦走路#3【 仙丈ヶ岳・仙塩尾根・両俣小屋 】

南アルプス

2023.9.23-9.28

 1日目:尾白川渓谷駐車場-七丈小屋
 2日目:七丈小屋-甲斐駒ヶ岳-藪沢小屋
★3日目:藪沢小屋-仙丈ヶ岳-両俣小屋
 4日目:両俣小屋-熊ノ平小屋
 5日目:熊ノ平小屋-塩見岳-三伏峠小屋
 6日目:三伏峠小屋-鳥倉登山口-バス停「大河原」

歩き人たかちです。

縦走3日目。昨日は、七丈小屋を出発して甲斐駒ヶ岳に登頂。仙水峠経由で北沢峠に下山し、仙丈ヶ岳に向かう途中にある藪沢小屋に泊まりました。宿泊場所をちょっと間違えてしまいましたが(無料だと思っていたら有料だった)、両俣小屋への行程は少し楽に…

今日は、待ち望んだ"仙塩尾根"を歩きます。天気はパーフェクト☀︎仙丈ヶ岳から塩見岳へと続く尾根に入り、ディープで静かな南アルプスの世界へ。そして、これまた憧れの"両俣小屋"でテント泊の豪華な1日。

       行程
ーーーーーーー
天気:薄曇り → 晴れ ☀︎
気温:朝3〜5℃ / 昼12〜15℃
風:東3m/s → 南東4m/s

仙丈藪沢小屋-馬ノ背ヒュッテ-仙丈小屋-▲仙丈ヶ岳-大仙丈ヶ岳-伊那荒倉岳-独標-横川岳-野呂川越-両俣小屋

▲ コースタイム:6時間
▲ 歩行距離:9.3km
▲ 累積標高差:+684m
                      -1208m

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「仙塩尾根」コース概要

静かに南アルプスを歩きたい人
南アルプスのディープな森が好きな人
昔ながらの山小屋が好きな人

   コースタイム    25時間40分
    (北沢峠-鳥倉登山口)    
距離 約34km
累積標高差 +約3500m
-約3700m

仙丈ヶ岳と塩見岳を繋ぐ"仙塩尾根"。北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山が聳える尾根の西側に位置します。白峰三山が南アルプス随一の華やかな3000mの"天空の縦走路"と人気を博す隣で、ひっそりと静かに縦走者を受け入れる仙塩尾根。白峰三山に比べれると展望は少ないですが、南アルプスらしい樹林帯と静けさが魅力。

南アルプスで一番好きかも…と思った尾根

小ピークが多くアップダウンがあるものの、大きな登り下りは仙丈ヶ岳・三峰岳・塩見岳の周辺で、その間はなだらかで歩きやすいふかふかトレイル。三峰岳から1時間30分で間ノ岳の往復が可能。さらに、農鳥小屋手前に仙塩尾根への分岐があるため寄り道周回をしたり、農鳥小屋にも泊まれます。

シラビソなどの針葉樹を中心に広葉樹が混ざり、八ヶ岳に似ている南アルプス。苔や地衣類、シダが美しく、しっとり潤いのある森の中を果てしなく歩きます。八ヶ岳・南アルプスの雰囲気が好きな人にはたまらない縦走路。

馬の背ヒュッテ・仙丈小屋・両俣小屋・熊ノ平小屋・塩見小屋・・・有人小屋も無理のない範囲にあり、2泊〜4泊程度で自由に行程を組んで楽しめます。両俣小屋は尾根から逸れますが、名物小屋番「星さん」が切り盛りする温かくて優しい小屋。両俣小屋に泊まりたくて仙塩尾根を歩く人も少なくありません(自分も然り。北沢峠から林道を歩いても行けますが、せっかくなら…)。熊ノ平小屋や塩見小屋も素敵で、尾根だけでなく山小屋も魅力的な仙塩尾根。

仙丈ヶ岳〜塩見岳の間は歩いている人が本当に少なく、10人会ったかどうかという程度。長めに、自由に縦走している方々が多くとても面白いです。

スポンサーリンク

リベンジ仙丈[ 藪沢小屋-仙丈ヶ岳 ]

藪沢小屋-馬の背ヒュッテ-仙丈小屋-仙丈ヶ岳:CT2時間30分

4:50起床。今日もねぼすけ。小屋だから温かいと思いきや、小屋内は0℃。標高は七丈小屋より少し高いけど、テント泊より寒いという・・・広い空間にポツンと一人だからか、途中で起きて毛布をひっかけました。小屋番のお二人は5:30頃「じゃあ、山頂に行くので」と言って仙丈ヶ岳へ。ぐだぐだ準備をして5:50出発。今日は朝からいい天気 ☀︎

 

藪沢を渡り、15分前後歩くと"馬の背ヒュッテ"に到着。足場が組まれ、何やら工事中のようです。

藪沢小屋のご主人に仙塩尾根の水場(高望池)は頼れない可能性がある&急斜面で足場が悪いから、小屋から十分持って行くように言われました。しかし、馬の背ヒュッテは外に水道があり汲むことができるためここで補給。両俣小屋でもしっかり汲めるため、とりあえず2L。がぶ飲みする季節も終わりました。

小屋番さんたちが外で何やらわちゃわちゃしているなあと思ったら「今日、初氷ですよ!霜柱もあります」とのこと。透き通った綺麗な氷が張っていました。小屋も寒いわけだ。


馬の背ヒュッテ

公式|馬の背ヒュッテ《山小屋》 南アルプス 仙丈ヶ岳
ようこそ馬の背ヒュッテへ。日本百名山のひとつであり、南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ヶ岳(3033m)の中腹にある山小屋です。宿泊予約、利用案内、仙丈ヶ岳の登山、周辺情報を発信しています。

前回仙丈ヶ岳に来たときは、長衛小屋の方から登り小仙丈ヶ岳を経る時計回り。馬の背ヒュッテは下山のときに寄りました。今回は登りで。

 

馬の背ヒュッテから10分ほど登るとこの景色。美しくてこのあたりから進みません。

 

 

ガレ場を登っていくと"仙丈小屋"に到着。前回訪れたのは8月上旬で、小屋の外にあった水場は「3秒が限界!南アルプスの天然水やばっ!」というほどの冷たさですごく美味しかったのですが、今回は涸れていたようです。もともと8月中に涸れる可能性がある水場ですが、今年は雨が少ないから余計ですかね。

夏の天気は良かったですが、水不足が深刻でしたね。一夏通して天気が悪かったり、良かったり、ここ数年いい塩梅の夏がない気がする…

仙丈小屋に潜入。入ったのは初でしたが、とても素敵な小屋!仙丈ヶ岳とは関係ないTシャツや帽子などの販売もありました(仙丈ヶ岳Tシャツもあり)。麓のお店のものかな?見たことあるデザインで。

長野県伊那市のKurabe CONTINENTAL DELICATESSENというお店のビスコッティも販売されており(イタリアンのお店のようです)、「コーヒーとよく合う!」という言葉につられてひとつ。両俣小屋でのおやつに。

仙丈小屋の記憶が南アルプスの天然水しかありませんでしたが、自分好みのとっても素敵な小屋でした。何で覚えてないんだろうと思うくらい。展望もいいし、山頂で朝日や夕日を狙うなら仙丈小屋がいいですね。

仙丈小屋から山頂は20分ほど

 

晴天の仙丈ヶ岳に登頂◎

前回はガスだったのでリベンジ成功!仙丈ヶ岳からの景色を見たかったので感無量。当たり前ですが、やはりガスとは気分が全然違いますね。

 

右奥には御嶽山も。今日はどこも天気が良さそう。

時間的に小屋泊の人がほとんどで山頂はまだ5,6人。月曜日ですが、長衛小屋のテント場も賑わっていたし、バスで北沢峠に入ってくる人もそれなりでした。テント泊の場合は長衛小屋が拠点になりますが、馬の背ヒュッテや仙丈小屋に泊まると静かな山頂を味わえていいですね。

今日は急ぎの行程ではないので、ゆっくり1時間ほど南アルプスの女王を堪能。登山者が多くなってきたところで退散。

スポンサーリンク

仙塩尾根[ 仙丈ヶ岳-高望池 ]

仙丈ヶ岳-大仙丈ヶ岳-伊那荒倉岳-高望池:CT3時間

仙塩尾根入口。憧れの尾根へ・・・!

地図上でずっと妄想していた仙塩尾根。仙丈ヶ岳と塩見岳のコラボが待ち遠しかったけど最高だ。はじめの方はまだ展望もあり、稜線散歩を楽しめます。

仙丈ヶ岳をあとにすると人気がなくなり、ガレ・岩の道を"大仙丈ヶ岳"へ。しかし、ここまでは仙丈ヶ岳とセットで登る人も少なくありません。

大仙丈ヶ岳◎

仙丈ヶ岳はなんか圏外(場所によって1本立つかどうか)でしたが、大仙丈ヶ岳は電波あり。docomoの電波エリアにはなっていますが・・・

出典:NTT docomo

山や登山道でdocomoの電波が入るかどうかはこちらから。随時更新されます。

大仙丈ヶ岳から少し下ったところで昨日確認できなかった天気予報などをチェックしていると、山頂の方から「今日どこまで行くか悩んでるのかな?」「でも、この稜線上の次の小屋ってどこ?北岳山荘?」「それにしては出発遅いでしょ」などなど聞こえてきました。スマホをガン見しすぎて迷子の子になっていた。

藪沢小屋へ向けて登っているとき仙塩尾根を縦走すると話すと「?」の人もいましたが、白峰三山が有名なのでどうしてもその影に隠れがち。自分も白峰三山のあとに知ったし、特別目立つものがあるわけでもないし。でも、そんな隠れ家的な縦走路が今、自分の中ではHOTです。

この道をほぼ独り占め状態で歩ける幸せよ

南アルプス北部はアクセスが比較的いいので賑わっていますが、南部はアクセス難もあり人が少なくなります。昨年ようやく縦走しましたが、賑わい方が心地よかったです。北アルプスの都会感を改めて知ると、南アルプスにシフトする人の気持ちもよくわかる。北アルプスのような展望や岩陵帯は少ないし派手さもないけど、南アルプスも同じような感じだったらつまらない。違うからこそ楽しいし、山小屋の雰囲気も変わる。

南アルプスの玄関口である広河原を上高地のような"高級リゾート地"にするという話が出ていますが、個人的にこれは反対というか、上高地のようにはならないかと。南アルプスは南アルプスでいてほしい・・・(読売新聞オンライン)

滑りやすいガレ場が続く

大仙丈ヶ岳から一気に下ってきました

北岳への滑走路(双六岳の槍ヶ岳滑走路的な)。南アルプスらしく、這松の滑走路。北岳を違う方角から正面に歩くのも素敵です。あのあたりから樹林帯か?と先を見ながら。風がほとんどなくて暑いけど、短めの稜線歩きを楽しまねば。

仙丈ヶ岳方面。樹林帯に入る前に大休止。遠くに塩見岳を見ながら、仙塩尾根を噛み締める。

 

ハイマツ帯から南アルプスお馴染みの美しい樹林帯へ。シラビソメインの樹林帯はほんのり甘い香りが漂います。シラビソの幹にある穴?を木の枝でクリクリとすると枝に香りが移ります。穴に鼻を近づけて直接香りを味わうのもいいですが、いい香りのする枝を持って定期的に味わうのもまた◎ぜひやってみてください。

足元は腐葉土たっぷりでふかふか。樹林帯は10度くらいで、木々の間から漏れるお日様の温もりが心地よい。日陰と日向の塩梅がちょうどよく、爽やかで気持ちがいいトレイルです。

大仙丈ヶ岳から下っているときご夫婦とすれ違い「長いですよ、頑張って!」と言われましたが、森好きとしては大歓迎のトレイル。いつまでも、どこまでも歩きたいくらい素敵。本当に人がほとんど歩いておらず、あちこちで何やら動く音とか、風で揺れる木々や葉の音がします。

写真でも映像でも伝わらない五感の美しさ。仙塩尾根の写真を見ては想像を膨らませていましたが、実物に勝るもの、肉眼に勝るものはありません。

途中、ソロの女性とすれ違うと「なんか久しぶりに人を見た気がします」と。北岳スタートでぐるっと周回するとのことでしたが、間ノ岳から先人気がなくなったそうです。

ほどよいアップダウンでルンルン歩いていると"伊那荒倉岳"に到着。南アルプスのこういう看板たち、人の気配が感じられて好き。展望はないですが三角点があり、休憩できるほどのスペースはあります。

樹林帯に入ってからすごく歩きやすい道が続いています。小ピークがちょこちょこありますが大きなアップダウンではないので、南アルプス南部の縦走のように急坂を前に「うぐぅ・・・」となることもない。木の根とかズルッと滑るような箇所は多少ありますが、全体的にはとても歩きやすい。人もいないし、トレランにもいいのでは?

 

伊那荒倉岳から下って行くと"高望池"に到着。池は枯渇しているようなので、見た目は草地のような感じ。水場がありますが、藪沢小屋のご主人曰く「50mくらい足場の悪い急斜面を下る」ようです。涸れている可能性もあるため、あまり期待しない方がいい水場とのこと。

スポンサーリンク

両俣小屋へ[ 高望池-両俣小屋 ]

高望池-独標-横川岳-野呂川越-両俣小屋:CT2時間20分

仙丈ヶ岳から離れるほどに、深い南アルプス全開。シダも綺麗ですよねえ・・・

 

少し細めの道を辿って行くと"独標"に到着。樹林帯に突入してから両俣小屋まで、ここが唯一の展望スポット。甲斐駒ヶ岳から塩見岳まで、360度の大展望。

北岳と間ノ岳もだいぶ近くなりました。白峰三山の稜線よりも500mほど標高が低いので、改めて3000m級の稜線の大きさを感じます。白峰三山が目立つわけだ。


独標よりぐるり


お日様で身体を温めつつ、再び樹林帯へ。時間的にすれ違いもなく、森の音を一心に楽しむ。

広葉樹林は笹に覆われていることが多いですが、八ヶ岳とか南アルプスの針葉樹中心の森は苔多め。光が入りすぎると苔は後退してしまうので、倒木や枯れ木が多い山では笹が侵食しています。笹に覆われていると見通しが悪くてあまり好きではないので(夏暑いしクマに遭いがち)、このような苔の森はやはり気持ちがいいですね。

光と影の演出にも癒される・・・

しばらくして登り返し、今日最後のピーク"横川岳"に到着◎標識よりも足元の看板が気になりました。年季が入っていますが、こういう放置された感じの看板嫌いじゃない。

あとは"野呂川乗越""両俣小屋"に向けて下るのみ。今日の仙塩尾根が終わってしまう。

 

フラットになったところで"野呂川越"に到着。樹林帯が爽やかすぎてあっという間でした。季節的にちょうどいい気候。

両俣小屋までは下り40分、登り1時間。熊ノ平小屋まで行けないこともないし、一気にそこまで抜ける人も多いですが、ここまできたら両俣小屋に寄らないと。またこの山域に来ることを考えたら、往復2時間弱はお安い御用。

はじめは少し急で、そのあと木の根や岩などアスレチック的な感じで沢に下りると小屋があります。

沢に出ましたが、このあたりも大雨や台風の被害が残っている感じですね。

両俣小屋といえば、1982年に南アルプスを直撃した台風10号の話が有名。雑誌などのさまざまな媒体で語られています。また「41人の嵐」という小屋番の星美知子さんの当事者目線で記録された本も出版されています。筆名は「桂木優」で、小屋で販売しています。というか、普通の本屋ではほぼ買えません。

星さんにサインしてもらおうかなと思いましたが、両俣小屋はまた近々来たいなと。次回は林道を歩いてゆるゆる小屋泊まりしたいと思ったので、そのときに(星さんが小屋番であるうちに・・・)

13時頃、薪の匂いが漂ってきたところで"両俣小屋"に到着。沢の音が心地よく、爽やかな場所に佇む憧れの山小屋。谷間にあるので日の当たる時間は限られますが、この日は風もなくポカポカ。

小屋の奥にある建物がトイレで(汲み取り式、他に簡易トイレあり)その手前に水道があります。両俣小屋は水が豊富なので、がぶがぶ飲める。

 

小屋泊と迷っていましたが、外が気持ちよくてテント泊にしました。コロナ以降、山小屋は基本予約制になりましたが、両俣小屋は10人未満なら予約なしで泊まれます。夕食も15時までに到着すればOK。

予約制になり小屋は快適であるものの、縦走の自由度は下がりました。今日はもういいや〜とか、この小屋めっちゃ素敵だから泊まろ〜とか、そんな山歩きができなくなって悲しいですが、両俣小屋は気兼ねなく訪れることができる絶滅危惧種の山小屋です。料金も2食で¥9,000、素泊まり¥3,900という、今のご時世アルプスでは考えられない宿泊料金(2023年時点)。


両俣小屋の雰囲気をどうぞ


小屋を覗くと星さんがいらっしゃいました。雑誌などでお見かけしていましたが、ようやくお会いできた。優しくてとても可愛らしい方でした。一緒に写真をお願いすると快く受けてくださいました。

 

「ゴミがあったら捨てていいからね」

星さんにそう言われて驚き。高望池にあった看板に「ゴミは両俣小屋まで」と書かれていて、両俣小屋でも捨てられないでしょと思っていたらまさかのOK。なんて優しいの。

今日は、両俣小屋でチャーハンを食べるんだ!と意気込んで歩いてきましたが、残念ながら「お米がねえ、なくなっちゃって。ごめんねえ」とのこと・・・チャーハン食べたかった!しかし、平日あるあるなので慣れっこといえば慣れっこ。また来よう、金曜日あたりに。

ということで、仙丈小屋で買ったビスコッティで一旦コーヒータイム。時間があるって最高。最近ぼーっとできない人が多いようですが、得意技といっても過言ではないくらいぼーっとできる。山好き、ソロ好きな人は大体できると思いますが。

テント場には他に1人。そして、林道からテント泊装備の20代前半くらいの男性が1人到着。しかし、小屋泊でした。両俣小屋に泊まりに来たのかなあ。

 

 

沢沿いにあるこぢんまりした両俣小屋。仙塩尾根を歩くハイカーにとってはとても大事な小屋です。大きな小屋のように賑わうこともなく、いつでも星さんが優しく迎えてくれる南アルプスらしい昔ながらの山小屋。

行きたい小屋には早く行かないと

自分もそう思うし、山をやってる人たちにもそう言われる。星さんは小屋番43年目。その歴史がいつ終わってしまうかわからないから、そういう小屋こそ攻めた方がいい(農鳥小屋とか…)

南アルプスの静かな谷間で、静かな夜を過ごしました。両俣小屋、素敵すぎる。


両俣小屋

両俣小屋へのルート –

明日は尾根に登り返し、三峰岳を経て"熊ノ平小屋"へ。仙塩尾根の第二章に入っていきます。コースタイムは5時間半と短いですが、テント場を繋ぐにはどうしてもここで一泊。せっかくなので、仙塩尾根にどっぷり浸ろうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

Copied title and URL