スポンサーリンク

黒戸尾根から塩見岳へ!日本三大急登と仙塩尾根を繋ぐ南アルプスのディープでツウな縦走路#4【 仙塩尾根・三峰岳・熊ノ平小屋 】

南アルプス

2023.9.23-9.28

 1日目:尾白川渓谷駐車場-七丈小屋
 2日目:七丈小屋-甲斐駒ヶ岳-藪沢小屋
 3日目:藪沢小屋-仙丈ヶ岳-両俣小屋
★4日目:両俣小屋-熊ノ平小屋
 5日目:熊ノ平小屋-塩見岳-三伏峠小屋
 6日目:三伏峠小屋-鳥倉登山口-バス停「大河原」

歩き人たかちです。

縦走4日目。昨日は、藪沢小屋から仙丈ヶ岳に登頂し、メインディッシュの"仙塩尾根"に入りました。人気がなく、静かで美しい苔とシダとシラビソの森。両俣小屋に流れる豊かな時間の中で一泊(仙塩尾根全体の概要に関しては下記記事にて)。

今日の行程は短めで"熊ノ平小屋"まで。先の塩見小屋はコースタイムで約12時間でテント場はなし。せっかくなのでどっぷり仙塩尾根に浸ることにしました。三峰岳を越えると雰囲気が変わり、仙塩尾根第二章のはじまりはじまり…

       行程
ーーーーーーー
天気:晴れ ☀︎ → 曇り/霧
気温:朝8℃ / 昼12〜14℃
風:北北西2m/s → 北西2m/s

両俣小屋-野呂川越-▲三峰岳-農鳥岳分岐-熊ノ平小屋

▲ コースタイム:5時間30分
▲ 歩行距離:6.3km
▲ 累積標高差:+1013m
                      -458m

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コース概要

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
両俣小屋-三峰岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

野呂川越から三峰岳までは段階的な登り。仙丈ヶ岳からの細かいアップダウンの連続はほぼ終わり、三峰岳に向かって徐々に標高を上げていきます。名のないピークを一つずつ越え、三峰岳手前1kmを切ると樹林帯からハイマツ帯に。正面に間ノ岳が大きく現れます。急斜面を経てガレの岩場。ザレて滑りやすい箇所もあるため、下りは特に注意。少ないですが鎖とロープの箇所あり。間ノ岳との分岐からもうひと登りすると三峰岳の山頂です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
三峰岳-熊ノ平小屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

三峰岳周辺は岩場やガレ・ザレなので、塩見側も浮石などに要注意。しばらく岩場が続き、抜けると歩きやすい稜線に。塩見岳を正面に、気分の上がるのっぺりした道が広がります。農鳥岳との分岐を過ぎると熊ノ平小屋方面に向かって再び樹林帯の中へ。

スポンサーリンク

樹林帯遊び[ 両俣小屋-三峰岳 ]

両俣小屋-野呂川越-三峰岳:CT4時間

5:30起床。今日の行程は短いので、ゴロゴロぬくぬくのそのそ準備。猫を膝に抱える星さんに行ってきますを言って、今日も元気に仙塩尾根へ。

 

 

 

昨日下った道を登り返して"野呂川越"。熊ノ平小屋をゆるりゆるりと目指します。

 

仙丈ヶ岳がまた小さくなりました。昨日は小さなアップダウンを繰り返しつつフラットな道も多かったですが、今日は基本的に登り基調。仙丈ヶ岳と向かい合う"三峰岳"へと標高を上げていきます。ぐっと登って緩やかに、ぐっと登って緩やかに・・・今日はそんな調子で。

日差しが入りつつ、雲も広がりつつ。仙塩尾根は電波の入る場所が限られているので、この先の天気が気になる。

 

 

 

 

今日は森遊びが一段と捗る。森としての美しさを持ち、でも雑然とした感じもあり、自由で複雑で規律ある南アルプスの森。アートが散りばめられた森に遊び心がくすぐられる。

フラットな場所で休憩していると、両俣小屋の小屋番さんが登場。今日と明日、24日で営業を終了した熊ノ平小屋の小屋締めを手伝いに行くとのこと。

もう無人かと思っていましたが、小屋締めがあるよな。熊ノ平小屋のTシャツが欲しいなあと思っていたので、あわよくば買えるかも・・・と淡い期待(今年は早くに売り切れてしまったとのことでした)。

 

 

 

 

2367,2488,2571,2699・・・名のないピークがちょこちょこあり、段階的に登っていきます。

標高を上げるにつれて、なんとなく樹林帯の植生も変わる。苔苔のしっとりした森は徐々に乾いた感じになっていき、2699mのピークを過ぎるとハイマツ帯に。

昨日は北岳とセットで眺めていた間ノ岳が正面に大きく出現。

ハイマツ帯になり開けると、三峰岳に向けてぐんぐん登る。大仙丈ヶ岳からの下りの方が長くて急でしたが、こちらも急斜面をぐんぐん。

遠くには塩見岳。4日目でようやく半分くらいまで来た感じか。甲斐駒ヶ岳から仙丈ヶ岳、仙塩尾根を辿って塩見岳へと目を移すと感慨深い(いつもだけど)。夏の賑わいが消えた静かさが漂っている気がする。

鎖やロープを一歩一歩越えて、三峰岳を正面に見ながら最後はアルプスの稜線らしく岩場歩き。

山頂直下、間ノ岳との分岐に到着。往復する場合は1時間30分。今日は時間があるので"間ノ岳〜農鳥小屋〜仙塩尾根"という、ちょっとした寄り道ルートでもいいかもなあと思いましたが、空はどんより。北岳にはガスがかかりはじめ、間ノ岳も時間の問題。

天気予報を確認すると、あれ?なんか雨予報になってる。明日の塩見岳も霧→雨。昨日の時点で今日の塩見岳は晴れマークでしたが、午後は雨マークに。近づく前線の影響をどれくらい受けるか心配でしたが、明日はがっつり受けそうだな。

まあ、6日も山にいれば・・・晴れの塩見岳を狙うなら逆から歩けば良かった話。しかし、仙塩尾根だから仙丈ヶ岳から行こうとか、黒戸尾根は登らないととか、捻くれてるからこうなる。"仙塩尾根で塩見岳に行く"というロングトレイル的に辿り着くことが目的だったから、まあいいか。塩見岳だけならまた来ればいい(でも、晴れないかなあ・・・)。

分岐で休憩してから三峰岳へ。岩場をちょいっと登ると山頂です。


塩見岳〜甲斐駒ヶ岳


スポンサーリンク

仙塩尾根第二章[ 三峰岳-熊ノ平小屋 ]

三峰岳-農鳥岳分岐-熊ノ平小屋:CT1時間30分

仙塩尾根はなんとなく三峰岳で2つに分かれている感じがして、自分の中で第一章と第二章に分けていました。ここから第二章のはじまり。

三峰岳周辺はガレ・ザレ・岩となっているので、塩見側もしばらくそんな道。

塩見岳の山頂は雲がかかったり、晴れたり。明日は何も見えないだろうから、今日焼きつけておく。明日も最初は樹林帯ですが、塩見岳の手前は稜線歩き。明日の風予報は12〜14mくらいでなかなか吹き荒れそう。

今日塩見小屋まで行くという手もありましたが、塩見岳をサクサクっと通過してしまうのも味気ない。コースタイム12時間だし。仙塩尾根は5〜6時間のコースタイムで細かく刻むことはできますが、一つ飛ばすと10時間前後と長くなります。今日なら晴れてたのかな?とか、天気予報を引きずる。しかし、今日はもう熊ノ平小屋でストップするしかないので、天気のことは諦めよう。

 

岩陵帯が終わるとこんなのっぺりした稜線歩き。樹林帯もいいけど、稜線もいいなあ。木々の中に熊ノ平小屋が見えました。

 

農鳥岳の分岐に到着。この道は農鳥小屋あたりに繋がっています。

農鳥小屋の名物おやじさんは、今季怪我によりお休み。農鳥小屋は無人小屋状態で、大門沢小屋の方が管理しています。病気とか、引退とか、小屋が売りに出されているとか・・・いろいろな噂が飛び交っていますが、来年からまた復帰されると大門沢のスタッフさんから聞きました。ハシゴから足を踏み外して少し入院していたようですが、お元気とのこと。農鳥小屋は通過時に挨拶しかしたことありませんが、ここも早く行かないとなという小屋ですね。

お日様もチラチラ出て、温かくて涼しい秋の山歩き。今日はここまで1人しかすれ違っていません。なんて静かなアルプスなのか。

ハイマツの中を下っていると、登山道に男性が一人座りこんでいました。挨拶をすると普通に元気。熊ノ平小屋に泊まって明日塩見岳に行くか、それとも農鳥岳に行くかを悩んでいるとのこと・・・ここで?

「塩見岳まで行けますかね?何時頃出ればいいですかね?」と、地図を見ながら聞かれたけど大丈夫だろうか。「三伏峠まで行くなら早めに出た方がいいと思いますけど、塩見小屋までならそこまで急がなくても・・・あとは天気次第ですかねえ。午後の方が良さそうですけど」と返答。大丈夫かな。

 

小屋の手前3〜5分ほどのところに電波看板。docomoは普通に入りました。ちなみに、小屋周辺とテント場はうまく入りませんでした。

電波看板から先、テント場がちらほら出てきます。一人用の小さなスペースから少し広いスペース、開けた場所から樹林帯の近くまでいろいろ。

とりあえずテント場をあとにして小屋へ。小屋締めをしているスタッフさんたちがいて、挨拶すると小屋番の女性が出てきてくださいました。お昼休憩中だったようで。

テント場を使っていいか聞くと「いいですよ」と。熊ノ平小屋は冬季、小屋の一部を開放しています(10人程度)。テント場も自由に使えます。小屋が使えるなら小屋にしようかと思っていましたが、小屋締め中なのでそのままテントに(使えるかどうかは特に聞いていません)。テントは営業期間外なので無料(小屋もかな?)。

Tシャツは売り切れでしたが、熊ノ平小屋のかわいいバッジを購入。作業中に対応してくださいました。ありがとうございます。

小屋から遠いサイトの方がフラットな感じでしたが、面倒なので近場に。農鳥岳を望めるサイトにしました。

水場は3箇所あり、小屋の先1箇所(メインの大きい水場)とテント場に2箇所。テント場は、登山道から近いグレーパイプの方はおそらく湧き出しポイントから近いところにパイプを通しています。

サイトのすぐ脇の黒パイプの方は、ある程度流れ出しているポイントにパイプがありました。どちらも浄水すれば問題ないですが、より湧き出しポイントに近いのはグレーパイプの方だと思います。水量は十分でした。小屋先のメインの水場は大きいですが、水は同じような感じ。どちらも大して変わらないと思います。

トイレは小屋の先、少しだけ下ったところ。冬季閉鎖なので携帯トイレを持参しましたが、小屋締めでスタッフさんたちが利用するのでまだ閉鎖されていませんでした。

[  熊ノ平小屋  ]

営業期間 7月13日〜9月24日
(2023年度)
料金

◼︎ 1泊2食:13,000円
*事前予約制、予約なし1,000円増加
*キャンセル規定あり

夕食:2,000円
朝食:1,000円
弁当:1,000円(別途)
*飲料類の販売あり
*素泊まりは10,000円かな?

◼︎ テント:1人2,000円
*テント予約不要

定員 山小屋:30人
テント:25張
トイレ あり(冬季閉鎖・携帯トイレ要持参)
水場 あり(小屋・テント場周辺に湧水)
冬期 2階の一部開放(10人程度)
問い合わせ先 株式会社特種東海フォレスト
  *2023年度の情報

両俣小屋の結露でびっしょりのテントを立てて乾かしつつゴロゴロしていると、14時頃ポツポツ・・・雨じゃん。さっきまで青空が見えていたのに、本当に降ってきた。でも、15時を過ぎるとまたちょっと青空が見えたり今日は気分屋。明日はどうかなあ・・


熊ノ平小屋に関してはこちら

造園緑化から南アルプスのサービス事業まで 特種東海フォレスト
南アルプスで培った技術から建設、造園緑化、農林環境、サービス事業(井川山林の観光)などの多彩な分野での事業を展開しています。


明日はようやく目指していた"塩見岳"。天気予報的に展望は絶望ですが、ここまで来たら逃げ場はない。仙塩尾根のゴールに向けて歩いていきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

Copied title and URL