2022.9.29-10.2
歩き人たかちです。
裏銀座縦走2日目。昨日は、ながーい笠新道を歩き笠ヶ岳山荘のテント場に1泊。稜線に着く頃には真っ白になってしまい、束の間の展望を楽しむも山頂はお預け。
今日は双六岳への稜線を歩き、三俣山荘まで。晴れ渡った青空に浮かぶ秋の北アルプス。渋い笠ヶ岳から賑やかな交差点の双六・三俣へと歩くと、不思議な感覚に包まれます。何度でも歩きたくなる、双六岳の楽園へ。
1日目:新穂高温泉-笠新道-笠ヶ岳
★2日目:笠ヶ岳-双六岳-三俣山荘
3日目:三俣山荘-野口五郎岳-烏帽子小屋
4日目:烏帽子小屋-高瀬ダム
ーーーーーー
天気:晴れ☀
気温:朝2℃ / 午後13℃
風:北東→東 1~2m/s
▲ 笠ヶ岳山頂ピストン-笠新道分岐-大ノマ乗越-弓折岳-弓折分岐-花見ベンチ-双六小屋-▲ 双六岳-丸山-▲ 三俣蓮華岳-三俣山荘
▲コースタイム:7時間50分
▲歩行距離:15km
▲累積標高差:上り1200m
下り1400m
笠ヶ岳の朝
4時起床。テント内は1〜2℃で、結露はパリパリに凍っていました。寝袋から出るのが億劫というか、出たくない季節。
さすがに3シーズンのシュラフでは寒いのでSOLの「エスケープビビィ」を導入。今までは防寒着を着こんでいましたが、使ってみることに。冷気をシャットアウトしてじんわり温かさを感じるのはいいですが、ビビィとシュラフの間はやはり結露します。使用感などは↓
気合いを入れてシュラフから抜け出し、サッとレインを着こむ。テント以外のものをパッキングして笠ヶ岳へ向かいました。
5時のテント場より。薄暗い中、ヘッドランプの明かりを頼りにガレ場を登っていきます。日の出は5:34。
テント場はほぼ無風でしたが、山頂に近づくごとに北風が身体を冷やしていきました。7人ほどが山頂で待機中。
5:40頃、ちょうど大キレットの窪みから太陽が☀︎
「なんてちょうどいいところから〜」と、みなさん自然と笑みがこぼれます。この季節の朝日は一番いいかもしれない。
北アルプスの中では渋さのある笠ヶ岳ですが、展望はピカイチ。端の方からあらゆる稜線と山々を眺めるのは気持ちがいいですね。
それにしても、山頂で朝日を見る人は意外に少ないのだろうか?小屋の前でも十分見られるけど、もうちょっといると思った。
笠ヶ岳山頂より
新しい朝がはじまり、6時頃下山開始。
小屋から山頂までは15分ほど。登りやすいガレ場でしたが、浮石注意。
水の補給をしてテント場へ戻ります。笠ヶ岳山荘さようなら。
すっかり明るくなった空の下、撤収開始。凍った結露を振り落とす。撤収が冷たい冷たい・・・
「サヨナラ」
さーて!とザックを背負い、双六岳への稜線歩きへ。テント場の方とお話をしていて、ゆっくりめの7時に出発。
槍見の道[ 笠ヶ岳-弓折分岐 ]
*笠ヶ岳-大ノマ乗越-弓折岳-弓折分岐:CT 3時間40分*
今日はどこまでも見えますね。分岐まで同じ道なので、昨日は真っ白でもいっか〜という気持ちでした。でも、晴れているのが一番だ。
渋くて、かっこよくて、とってもいい山でした。テント場から山荘はちょっと遠いですが、それだけの価値があります。遠くから見た方が"笠"の形をしていますね。
何度も振り返りながら、笠新道の分岐に到着。昨日、笠新道でお話をした男性が朝ごはんタイムでした。笠ヶ岳で百名山95座目とのこと。
前職で同期から百名山の暖簾にバッジを集めているという話を聞き、浪漫を感じて百名山をアウトドア人生の一つの目標にしました。笠ヶ岳で89座目。しかし、ロングトレイルが好きでピークハントをしたいわけではないので、何度やめようと思ったか。暖簾があるから気になるんだ!と、捨てようともしました。
自分の好きな山を好きなように登ればいいと思っていますが、浪漫を感じた頃の自分にはとても大きな目標だったはず。その頃の気持ちに寄り添うのもいいかなと、できる限り自分の好きな"縦走"の形で続けています。
金剛山の毎日登山とか、楽しそうですごく憧れる。山の楽しみ方は千差万別。百名山はその中のひとつとして。
分岐を過ぎて、穏やかな稜線を歩いていきます。
槍ヶ岳は今日も元気。
笠ヶ岳~双六岳の稜線を歩く人はどのくらいいるのか。割と静かです。
稜線からの景色
双六小屋が見えました。双六岳は遠くからでも穏やかですね。
"秩父平"への案内板。ガレ・ザレの道を下っていきます。
ここがまたいい感じで…
黒部五郎カールにまた行きたくなるような雰囲気。巨岩群の灰とハイマツの緑のコントラストが本当に美しくて、虜になったカール。秋もきっと綺麗だろうな。
ハイマツの中をガサゴソ進み、振り返ると秩父岩の絶壁がどどーんと。
ハイマツを抜けるとオオノマ岳の方へ登り返し。
再び下り
下り切ると"大ノマ乗越"に到着し、すぐに弓折岳に向かって登り返します。
稜線で、ここが一番急でした。
秩父岩方面。ここは大きめのアップダウンでした。
昨日、林道やわさび平小屋で見かけた人たちと何人かすれ違いました。笠ヶ岳と双六岳を周回する場合、どっち周りが多いのでしょうか。双六岳から笠ヶ岳に近づくのもよさそうですね。
登り切ったところは、なんとも穏やか。
弓折岳の山頂は、ちょっとだけ登ったハイマツの中にありました。とても小さな山頂ですが、ベンチが置かれているのがよい。景色もいいので、ここで一休み。
弓折分岐に近づくにつれ、賑やかな声が大きくなる。
"弓折乗越"に到着。小池新道と合流して人も増え、渋い雰囲気から華やかな雰囲気に変わりました。
秋色の双六[弓折岳-双六岳]
*弓折岳-弓折分岐-双六小屋-双六岳:CT 2時間20分*
双六や三俣あたりの素敵感は何と言ったらいいのだろうか。
4度目の双六。毎度夏なので秋ははじめて。わくわく。
アルプスの稜線の中では西鎌尾根が一番好きで、飛騨沢ルートが未踏なので新穂高温泉から周回にしようと思っていました。結局裏銀座へ抜けることにしましたが…くうー、かっこいい!
鷲羽岳をバッグに双六小屋。この景色も定番ですが、いいですねえ…
双六小屋に到着。テント場に泊まったことはありませんが、笠ヶ岳も見えてとっても気持ちよさそう。11時半頃はまだまだ余裕あり。
双六小屋では水を補給できます。トイレは200円。
双六小屋の軽食も美味しそうで腹ごしらえをしたいと思いつつ、双六岳のあの空間で大休止を取りたい。少し休んで出発しました。以前何ケーキを食べたか忘れましたが、美味しかった記憶。
双六小屋から双六岳は意外に登る。
まずは、一番下の"巻道ルート"の分岐。丸山も三俣蓮華岳も通らず三俣山荘に直行する道です。歩いたことはないですが、上から見る限りは気持ちよさそうな道だなと。
そこからもう少し上がるとお次は"中道ルート"との分岐。これは、双六岳をスルーして三俣蓮華岳へ向かうルート。夏はお花が綺麗で、途中には休憩にいいスペースもあり、好きな道です。
分岐からさらに上へ。双六小屋が小さくなりました。
ラストスパート、岩岩です。
岩場からなだらかなメインロードに入り、振り返る!槍ヶ岳に向かって一直線にのびる道。走り幅跳び的な気分で槍の穂先に行けそうな絵。何度見てもたまらないですね。毎回同じ構図で撮ってしまう。
槍ヶ岳の稜線が綺麗に見える位置でしばらく大休止しました。ついでにテントを乾かそうと広げましたが、太陽の周りには雲が集まりこのあたりは日陰に。30分以上テントを広げるも全然乾かず・・・。さっきまであんなに暖かかったのに。
テントは諦めて1時間ほどこの空間を堪能。双六岳の山頂は一番奥ですが、個人的にはこのメインロードが山頂。草が黄葉して、秋色の双六岳も素敵です(日陰の時間が多くてなかなか撮れなかった)。
ただ、双六岳にくるといつも誰かしらドローンを飛ばしていて。あの人工的な音がいつも残念…
双六岳歩き
じりじりと山頂へ詰め寄る。太陽が出るたび振り返るので忙しい。
双六岳、到着◎!目線の先には笠ヶ岳。小さくなりました。
結局こっちを見る。槍ヶ岳のあのとんがりは奇跡ですね。
三俣蓮華岳へ向かいます。
北アルプスの奥[双六岳-三俣山荘]
*双六岳-丸山-三俣蓮華岳-三俣山荘:CT 1時間50分*
渋味。夏とは違いますね・・・よき◎
双六小屋に向かう人とすれ違いながら丸山に登っていきます。双六岳~三俣蓮華岳の間もいいよなあ。
途中に雷鳥が3羽いました。背中の方まで冬毛が目立ってきています。真っ白な姿を見てみたい。
冬毛が目立ちはじめた雷鳥
丸山を過ぎて鷲羽岳が大きくなりました。もう一段階登って三俣蓮華岳。
北鎌尾根もかっこいいですね。下に見える道が"巻道ルート"。
三俣蓮華岳に到着◎
鷲羽岳の方は暖かそうですが、双六岳のときの雲がさらに発達して完全に日陰。寒い。
三俣山荘のテント場もすっぽり日陰。今日はテントもシュラフも乾かないな。寒いので景色を一通り見て下ります。
ガレ・ザレを下り、巻道ルートと合流。そのあとはハイマツ帯をどんどん下る。合流地点からのコースタイムは30分ですが、早く着きたい一心で長く感じました。
ようやくハイマツ帯の岩場を抜けて、鷲羽岳がどーんのテント場。三俣山荘のテント場は上の方まで広がっています。
今朝はゆっくりめの出発で15時頃の到着。いい感じの場所は埋まっていました。小屋に近い場所はハイマツに囲まれた空間で、鷲羽岳の半分より上が見えるかなという感じ。小屋から遠いほどロケーションは◎
以前は小屋に近いところに張りましたが、今回は展望優先で。ハイマツ帯の方が温かそうですが、ちょっと空いてるのみでお隣さんがかなり近い。結局、ほぼ一番上のエリアに張りました。
三俣山荘はいつも通り賑わっていました。
三俣山荘の食堂はとても素敵で、窓枠に槍ヶ岳がすっぽり入り絵のようです。以前はランチでオムライスをいただきましたが、すごく美味しいのでおすすめ。あとは、サイフォンの珈琲とアップルパイ。
そして今回は、夕食の"ジビエシチュー"をいただくことにしました。テント泊でも受付時に申し込むことができます。¥2,800(小屋泊の人は¥2,600)とお高めですが、軽食・デザート・珈琲を頼んだら結局同じような値段になるので今回は夕食を。2回戦目の17時40分から。
テント場に戻って冷たいテントを設営。凍っていた結露がポロポロ落ちる。まだ凍っていたのか…湿気ったシュラフを広げ、鷲羽岳を目の前に珈琲で温まる。
今日の夕日は雲に隠れ気味で、鷲羽岳が赤く染まりそうで染まらず。夕食へ。
ジビエシチュー◎
ごはんはおひつでおかわり自由。ポテトサラダ、ニンジンの酢の物(だったかな?)、マカロニ、グレープフルーツが小皿に。
鹿肉がゴロっと入っていて、ニンジンの他に玉ねぎやズッキーニ?とかが一緒に煮込まれていました。これが、すごーく美味しかった!!!縦走中に美味しいごはんを食べると、即血肉になっている気がする。寒いとエネルギー使うし、明日の活力。
喫茶メニュー。「ジビエ丼」もあります。パスタが人気なのかな?売り切れていますね。
ケーキは「りんごのシブースト」と「レアチーズケーキ」。アップルパイはありませんでした。ケーキの種類もそのときどき。
夕食のあと、喫茶は夜の部として営業再開。食堂では、伊藤新道の写真のスライドショーが流れるとのこと。結局見ずにテント場に戻りましたが、小屋泊ならずっとここにいたい。
以前は、三俣山荘のTシャツはモンベルでしたが、現在は違うものになっていました。
「BRING」という、服から服をつくる会社。ポリエステルを使うことをやめるのではなく、繊維を原料にまでリサイクルして再び服をつくるというもの。繊維のリサイクルだと一度切りなので、よりサスティナブルなものにするため"原料に変えて何度でも"というものだそう。
モンベルのときに比べると値段が倍くらいになっていますが、さまざまな取り組みをしている伊藤さんさすが・・・という感じ。新しい柄、かわいいですね。
BRING
三俣山荘 HP
笠ヶ岳からの稜線は静かに歩けてすごくよかったし、双六と三俣は何度きてもやっぱり素敵で。険しさと穏やかさが入り混じり、「近くていい山」ならぬ「遠くていい山」。奥へいくほど美しい。
明日は、ついに裏銀座のメインルートへ。水晶小屋から先は未踏の地。表銀座から眺めていた稜線はどのような道なのか、とても楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければ、応援よろしくお願い致します。
コメント
40年近い昔、夏の終わりに新穂高〜鏡平〜双六〜三連〜黒部五郎〜太郎兵衛平とダイヤモンドコースを歩きました。双六の稜線、本当に良いところですね。山はとても静かでした。喉が乾いて双六小屋でカルピスを頼むと、とても濃くて、水筒の水で薄めながら有りがたく味わいました。山小屋のサービスも随分と豪華になっていますね。近年はソロのテント泊、それも女性が多いようで、夏のテン場はテントであふれかえっているみたい。黒部五郎のカール、下は岩ゴロゴロでジャングルみたいでしたが、稜線下の登山道は天国への階段、高揚感、半端でなかった。誰もいない黒部五郎、また行ってみたい。裏銀座も歩いてみたいし、赤牛岳も遠いあこがれの山。行きたいところだらけ。