たかち

東 北

【百名山】鳥海山はベストシーズンに!アルプスのような絶景と花を楽しむ「象潟口コース(鉾立登山口)」

2021.7.19(月)歩き人たかちです(@takachi_aiina)月山とセットで歩いたのは「鳥海山」。存在感がある美しい山容、咲き乱れる花々、日本海を一望できる絶景・・・ファンが多いのも頷ける。...
東 北

現在・過去・未来の出羽三山をめぐる旅。月山〜湯殿山縦走

2021.7.18(日)天気:晴れ☀︎時々曇り☁︎気温:1500m→20℃ / 2000m→17℃風:南西→西 1〜2m/s歩き人たかちです。沖縄、九州、北陸・・・各地で続々と梅雨明けの中、東北と関東...
北 海 道

オホーツク海にのびるホタテの道「宗谷丘陵フットパス」

2021.6.28(月)宗谷岬展望台:晴れ☀︎時々曇り☁︎気温:19/12℃風:東北東 5〜6m/s(10時〜15時頃)歩き人たかちです。昨日稚内に上陸し、今日は「宗谷丘陵フットパス」を歩きます。「フ...
北 海 道

高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#4【礼文岳】

2021.6.27(日)天気:麓→晴☀︎後曇り☁︎ 山→ガス気温:20/14℃ 礼文岳山頂付近 7℃前後風:西南西10〜13m/s歩き人たかちです。礼文島最終日。今日は礼文岳に登り、稚内へ移動します。...
北 海 道

高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#3【愛とロマンの8時間コース】

2021.6.26(土)天気:曇り☁→晴☀︎気温:礼文町18/16℃風:西 11m/s〜13m/s 夕方頃5〜7m/s歩き人たかちです。礼文島3日目は、礼文島での一大トレッキングである「西海岸8時間コ...
北 海 道

高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#2【礼文林道・桃岩展望台】

2021.6.25(金) 天気:曇り☁︎→晴☀︎気温:20/15℃風:東 11〜13m/s歩き人たかちです。礼文島2日目。今日は、「礼文林道」と「桃岩展望台コース」の2つを繋げてトレッキング。天気は午...
北 海 道

高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#1【利尻島から礼文島へ】 

2021.6.24(木)歩き人たかちです。素晴らしすぎた利尻島に別れを告げ、初上陸の礼文島へ。今の時期はお花真っ盛り。5月中旬頃から咲く"レブンアツモリソウ"から始まり、高山植物が咲き乱れる素敵な時期...
北 海 道

【自転車で島一周】利尻山リベンジ!利尻島と礼文島で花を楽しむ登山とチャリ旅 ③

周囲約60kmの利尻島をレンタサイクルでぐるりと一周!時計回りと半時計回りどちらがいい?山だけじゃない!利尻島の絶景を堪能!
北 海 道

【百名山 / 登山編】利尻山リベンジ!利尻島と礼文島で花を楽しむ登山とチャリ旅 ②

日本百名山「利尻山」登山の記録。ガスガスだった利尻山のリベンジで訪れ、花と見事な360度の景色を堪能!ポン山にも寄り道した最高の一日。
北 海 道

【百名山 / 移動編】利尻山リベンジ!利尻島と礼文島で花を楽しむ登山とチャリ旅 ①

リベンジ利尻山のために利尻島へ。アクセスやおすすめのキャンプ場、ガス缶、温泉施設などの情報を記載した移動編です。
山 の 道 具

女性には特におすすめアームカバーと腹巻き登山!モンベル「ジオライン L.W.アームウォーマー・ウエストウォーマー」

歩き人たかち(@takachi_aiina)です。高山が暑い・・・個人的に2018年から夏山が一段と暑くなったような気がします。「今年は暑くてしょうがない」という北岳山荘のご主人の言葉が印象的でした。...
山 歩 き

ぐんま県境稜線トレイルの一部。三国山から登る花の百名山「平標山」#2

歩き人たかちです。2日目はテント場から平標山と仙ノ倉山を往復し、三国峠登山口へ下山という計画。しかし、昨日のパーティーで大いに飲み食いし、はたして仙ノ倉山まで辿り着くことができるのか。今日も今日とて自...
山 歩 き

ぐんま県境稜線トレイルの一部。三国山から登る花の百名山「平標山」#1

歩き人たかちです。2021.6.8(火)〜6.9(水)、山仲間と1泊2日で平標山へ行きました。平標山は谷川岳と繋がる花の山。6月には高山植物が咲き乱れ、平標山~谷川岳の稜線は特に綺麗なお花畑が広がりま...
山 の 道 具

リッジマウンテンギア「ベーシックキャップ(Basic Cap)」フィットする山の帽子がやっと見つかった!最高の山キャップをレビュー!

被り心地が最高な山の帽子リッジマウンテンギア「ベーシックキャップ」をレビュー!フィット感を重視したい人におすすめの、山と街ボーダレスな帽子を紹介。
山 歩 き

苔・温泉・ツクモグサ。北から南へ八ヶ岳テント泊縦走#3【編笠山 – 小淵沢駅】

歩き人たかちです。2泊3日の八ヶ岳縦走最終日は、編笠山に登りひたすら下山。観音平が登山口となりますが、そこから小淵沢駅までは車道で約9km。観音平からハイキングコースが延びており、そこを経て小淵沢駅を...