アウトドアブログ

登 山 T I P s ・ 雑 記

汗のニオイは生活習慣から!体質改善でウールだけに頼らない縦走登山!UL思考の汗・ニオイ対策

歩き人たかちです。夏山にワクワクしつつ、毎年気になる"汗"のこと。長めの縦走をするなら尚更です。みんな一緒だし、気にしない!そんなセリフもちらほら聞きますが、自分の臭いはなかなか気がつかないからこそそ...
山 の 道 具

クッション性重視のアルトラ「オリンパス5」長距離・長時間向けのベアフット・ゼロドロップのアウトドアシューズ

歩き人たかちです。はじめて買ったアルトラの靴は、防水性のある「LONE PEAK ALL-WTHR LOW」でした。しかし、実際に履いてみると「アルトラは防水じゃなくていいわ」と。理由は、それまで愛用...
山 の 道 具

ダウンの洗濯!本格的なテント泊シーズン直前にシュラフの汚れを落としてふっかふかに◎

歩き人たかちです。新緑が爽やかな季節になり、カラッと晴れる日が気持ちよいこと・・・ということで、本格的なテント泊シーズン直前に、シュラフを綺麗さっぱり洗いました。ダウン製品を洗うのは一苦労。せっかくな...
登 山 T I P s ・ 雑 記

【春の花】花を知って山歩きを愉快に♪低山から高山植物まで、季節ごとの山の花をまとめた花図鑑

歩き人たかちです。短い季節の時間の中で己の命を燃やす山の花。厳しい環境に耐えながら、全力で、可憐に咲き誇る姿に心を打たれます。山の花を知ることで、足元の景色がとっても愉快に♪自分自身の学びも含め、今ま...
北 ア ル プ ス

厳冬期の唐松岳は八方池山荘1泊2日がおすすめ◎時間に縛られない北アルプス雪山ハイク

2023.2.16-2.17DAY1:八方池山荘DAY2:唐松岳ピストン歩き人たかちです。2月中旬に2日間晴れるチャンスが訪れたため、数年前から虎視眈々と狙っていた唐松岳へ。前回の天狗岳がガッスガスだ...
八 ヶ 岳

厳冬期の北八ヶ岳。ロープウェイから登る天狗岳縦走#2【高見石・東天狗岳・渋の湯】

2023.2.3-2.4 DAY1:ロープウェイ-縞枯山-白駒池★DAY2:白駒池-東天狗岳-渋の湯歩き人たかちです。昨日は北八ヶ岳ロープウェイから歩きはじめ、縞枯山と茶臼山を経て白駒荘に1泊。天気は...
八 ヶ 岳

厳冬期の北八ヶ岳。ロープウェイから登る天狗岳縦走#1【縞枯山・茶臼山・白駒池】

2023.2.3-2.4★DAY1:ロープウェイ-縞枯山-白駒池 DAY2:白駒池-東天狗岳-渋の湯歩き人たかちです。冬は公共交通機関でのアクセスが限られてしまう八ヶ岳。唯一、冬も毎日運行しているロー...
山 の 道 具

山ではほとんど使わないけれど「日常」で愛用しているモンベルのアウトドアウェアとギア

歩き人たかちです。山ではほとんど使わないでも、日常ではめっちゃ使う日常でも山でも便利なアウトドア用品ですが、中にはフィールドではほとんど使わないというウェアやギアもあります。特にやらないジャンルのもの...
関 東 • 甲 信 越

ハードな高尾山なら北高尾山稜へ!混雑知らずのマイナールートで登山のトレーニング!

2023.1.13歩き人たかちです。年始早々コロナに襲われ、文字通りの「寝正月」となりました。自宅療養が終わり、訛った身体に喝を入れるために北高尾山稜へ!といいたいところですが、もともと年始は北高尾と...
関 東 • 甲 信 越

奥多摩湖から高尾山へのロングコース!冬枯れの尾根をがっつり歩く40km超の笹尾根縦走#2【笹尾根・陣馬山・高尾山】

2022.12.27-12.28歩き人たかちです。昨日は、"奥多摩むかし道"のハイキングからの三頭山へ。「島勝」の美味しいとろろ定食でお腹を満たし、ムロクボ尾根でカモシカに出逢い、避難小屋で一夜を明か...
関 東 • 甲 信 越

奥多摩湖から高尾山へのロングコース!冬枯れの尾根をがっつり歩く40km超の笹尾根縦走#1【奥多摩むかし道・三頭山】

2022.12.27-12.28歩き人たかちです。2022年の登り納め、歩き納めの年の瀬。冬になると、長い距離を無性に歩きたくなるときがあります。湿度が低く、気温がよく、空気が澄んで、低山をひたすら長...
関 東 • 甲 信 越

蛭ヶ岳山荘泊。初冬の丹沢主稜主脈縦走#2【丹沢山・塔ノ岳・ヤビツ峠】

2022.12.7-12.8 DAY1:西丹沢自然教室-檜洞丸-蛭ヶ岳★DAY2:蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳-秦野駅歩き人たかちです。縦走2日目。昨日は、西丹沢自然教室から檜洞丸へ登頂し、蛭ヶ岳へ。蛭カレ...
関 東 • 甲 信 越

蛭ヶ岳山荘泊、初冬の丹沢主稜主脈縦走#1【檜洞丸・蛭ヶ岳】

2022.12.7-12.8★DAY1:西丹沢自然教室-檜洞丸-蛭ヶ岳 DAY2:蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳-秦野駅歩き人たかちです。ヒルがウジャウジャの丹沢山塊。被害を避けるため、丹沢を歩くのはいつも秋...
関 東 • 甲 信 越

千曲川源流の山旅。秋と冬の奥秩父小屋泊縦走#3【瑞牆山】

2022.11.7-11.10歩き人たかちです。奥秩父縦走3日目。昨日は、甲武信小屋から国師ヶ岳を経て大弛峠。そして、大きなシンボル五丈岩のある金峰山へ。家のような、居心地のいい金峰山小屋で楽しいひと...
関 東 • 甲 信 越

千曲川源流の山旅。秋と冬の奥秩父小屋泊縦走#2【国師ヶ岳・金峰山】

2022.11.7-11.10歩き人たかちです。奥秩父縦走2日目。昨日は、千曲川源流の約10km手前、バス停「梓山」から歩き出し甲武信ヶ岳へ。源流珈琲に皆既月食、昔ながらの甲武信小屋で1泊。今日は国師...