2023.12.16(土)
天気:曇り ☁︎ → 晴れ ☀︎
気温:朝13℃ / 昼24℃
歩き人たかちです(@takachi_aiina)
テ・アラロア15日目。昨日は水上タクシーの予約に翻弄されましたが、なんとか解決。海を渡ることを優先し、せっかくの山道「Peach Cove」は景色のいい地点だけ楽しんで下山しました。
\ テ・アラロア14日目の記録はこちら /
今日は、朝一の水上タクシーで海を渡り、トレイルから少し逸れたキャンプ場まで。距離と時間を考慮してふかふかのビーチではなく車道を歩いたら、とんでもなく危険な1日に・・・
▲ 歩行距離:43.07km
「Whangarei Harbour」を渡る
8時の水上タクシーに乗船するため、4:55出発。真っ暗な空にうっすらと浮かぶ「Peach Cove」を横目に、ショートカットの「Peach Cove Road」を歩いて約10km先の桟橋へ。
人間の活動が始まっていないロードウォークはとても静か。地味なアップダウンが地味に暑い。
最後は「Mt.Aubrey」というこんもりした山の海岸線側を歩くけど、干潮満潮が関係しているのかとか何も調べていないので、そのままロード側を。
7時頃到着。水上タクシーに乗らない場合、"船を出している人(釣り人?)に燃料代を交渉して乗せてもらう"という、船のヒッチハイクをしなければならない。
到着時も、乗船時も、誰もいなかった。運次第?というか、公式ルートで船のヒッチハイクって・・・海外らしいわ。
桟橋近くの無料キャンプ場を覗いてみると、いいキャンプ場だった(水はトイレで補給)。
*Googleでは「Reotahi-Overnight Campervan Parking」と登録されている
昨日「Peach Cove Hut」をやめてここまで来たエリックはすでに撤収済。他に3張あるけど物音すらしない。日本人は起床・撤収が早いよなあ、とつくづく思う(エリックはいつも早いけど)。
エリックは今日「Ruakaka Beach Holiday Park」までのショートで、明日も「Waipu」まで。2日間、午前中だけのハーフデイにして休養するとのこと。
桟橋に集まったのは、TAハイカー5人とチャリダーのご夫婦の7人だった。8時発だけど、みんな気にせずゆったり集合。そもそも船を出してくれるBlairが来ない。
チャリダーのご夫婦が先に渡り、徒歩組は待ち。8:30頃戻ってきて、ライフジャケットを着て乗り込んだ。ちょうど5人なので(最大5人)一番安い$12。ラッキー!
対岸に到着し、Blairとさよなら。一瞬だった。
ここからは約20kmのビーチ歩きになり、目指す「Camp Waipu Cove」までは約30km。スーパーに寄りたいし、ふかふかのビーチで足を取られるのが嫌だからロードウォークを選択。
「Ruakaka」ストップならゆっくりできるけど、明日以降の行程が微妙になるからやめた。
スーパー「Freshchoice」。久しぶりの大きなスーパーは興奮して無駄に買いがち。1Lのジュースをほぼ一気飲みした。
「Ruakaka」の住宅街を抜けると、車道は「ハイウェイ1号」に合流。交通量は多いけど歩くスペースがありそうだな、とそのまま進む。
ハイウェイに入るおじいさんに「Are You looking for Beach ?」と声を掛けられたけど、「I’m OK !」と答えて突っ込んでしまった。結果、大失敗だった。
ハイウェイ1号は、ニュージーランドの最北端と最南端を繋ぐ、交通量が一番多い道路。街以外は100km制限なので、高速道路を歩いているようなもの。
一応"白線の内側"はあったけど、怖くて歩けたもんじゃない。
やっちまったなあと思いながら、どこで途切れるかわからない芝生や砂利のパブリックスペースをちまちまと。当たり前だけど、歩行者なんて1人もいない。
そして、最悪なことに橋が1箇所あった。パブリックスペースはもちろん、歩くスペースは微塵もない。
やべえ・・・と心臓を高鳴らせながら、車が途切れた一瞬を狙って全力ダッシュ!!したけど、時速100kmで迫ってくる車に普通に追いつかれた。
こんなところ歩いてんじゃねえ!!と思われていた、絶対。ほんと、すみません。
なんとか「URETITI ROAD」に到着し、正規ルートに合流。生きた心地がしない、長い5kmだった。
まもなく「Waipu」に到着。素敵なカフェやジェラート屋さんが並び、土曜日の街は賑わっている。
正規ルートはなんと穏やかなことか・・・街から6kmほど歩き、TAから1.5kmくらい逸れて「Camp Waipu Cove」に到着。
今日の宿「Camp Waipu Cove」
「Camp Waipu Cove」は広いキャンプ場。$19でハイカーには少し高いけど、設備は揃っている。
TAハイカーが1人いるとのことで、同じエリアに案内された。ドイツ人のジョージ。
「日本人には初めて会ったよ!」と、なぜか嬉しそう。観光客や移住者、ワーホリの人は結構いるけど、TAハイカーは多くないからか、日本人というだけでみんなに喜ばれる。
ということで、15日目にして初めて買ったコーヒー豆でブレイクタイム!ここまでただのお荷物だったコーヒーミル、やっと使えた〜。
スーパーのパウンドケーキはパサパサであまり美味しくなかった。初ミルだったのに。クッキーにすればよかった。
このキャンプ場は「Waipu Beach」に面していて、みんな海水浴を楽しんでいる。
海へ出るには砂の丘を越えるようで(見た感じ)、シャワー後に足を砂だらけにするのが面倒でやめた。疲れたし。開けたサイトで夕日を見られると思っていたから残念。
日没は21時過ぎだし、土曜日のキャンプ場が静かになるわけもない。19時頃寝袋に入るも、22時くらいまで寝られず。休日の大きなキャンプ場は、ハイカーは避けるべき。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
\ この記事がお役に立ちましたら /
よろしければ、応援よろしくお願いいたします。
コメント