山 歩 き

九 州

御鉢に惚れた。霧島火山群の霊峰「高千穂峰」

2020.8.1歩き人たかちです。九州最後の山は"高千穂峰"。霧島まで行くのなら、ということで最終日に登りました。おまけとして考えてしまいましたが、最高にいい山歩きでした。アクセス----------...
九 州

火口湖出現!梅雨明けも爽やかな霧島連峰最高峰「韓国岳」

2020.7.30歩き人たかちです。九州2座目は霧島連山の"韓国岳"です。昨日の開聞岳ではとてつもない暑さに襲われました。韓国岳の標高は1700m。開聞岳より800m程高いので、少しはましかな…期待を...
九 州

登るなら夏以外…樹林帯のサウナ地獄と毛虫に泣いた、薩摩半島に聳える922mの開聞岳

2020.7.30歩き人たかちです。今年の梅雨は長い…関東は結果的に8月までズレ込んだ梅雨明け。7月下旬にようやく九州が梅雨明けとなり、開聞岳、韓国岳、高千穂峰を登りに飛びました。その一座目の開聞岳。...
山 歩 き

ニッコウキスゲの咲くころに。家族で歩く静かな尾瀬#2【尾瀬沼・大清水】

2020.7.20-7.21歩き人たかちです。昨日は鳩待峠から入り、ヨッピ橋周辺でニッコウキスゲを堪能して燧小屋に泊まりました。2日目は、燧ヶ岳の裾を通り尾瀬沼方面へ。尾瀬はすべて美しいですが、この尾...
山 歩 き

ニッコウキスゲの咲くころに。家族で歩く静かな尾瀬#1【尾瀬ヶ原】

2020.7.20 - 7.21歩き人たかちです。両親とともに涸沢へ行く予定でしたが、梅雨の大雨による被害や不安定な天候を考慮して急遽尾瀬に変更。雨でも楽しいのが尾瀬のいいところ。唯一、燧小屋に空きが...