スポンサーリンク

【秋のモンベル装備】秋の登山の服装は?体温調節が難しい秋山のウェア・アイテム紹介

山 の 道 具

歩き人たかちです(@takachi_aiina)

何を着ればいいか、何を持てばいいか難しい秋山

天気が良ければ暑いけど、風が吹くと一気に汗冷え。朝晩の気温もぐっと下がる。高山では雪が降る可能性もあり、秋は、服装が一番難しいと感じます。

\ 秋山コーデのポイント /

◾︎ 簡単に足し引きできるアイテムを使う
◾︎ 無駄な汗をかかないように"薄手"を重ねる
◾︎ "暑いかもしれない"の意識を持っておく

夏山装備に何を足すのか。日帰り・小屋泊・テント泊、普段追加しているモンベルアイテムをご紹介します。

*サイズ問題、必要十分な機能性と使い勝手より、手元に残ったものはほとんどモンベルでした

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「意外に暑い」秋山の服装のポイント

秋になると、「ようやく山を快適に歩ける」と思いますが(思っていましたが)、秋山は意外に暑いです。

太陽が出れば暑い、陰ると寒い
スタートは「少し寒い」くらいの服装で

天気が良ければ、日中は普通に汗をかく。服装を間違えると、滝汗レベルになることも。

そんな秋の気候に翻弄されながら、自分に合う服装を模索。最終的な結論は

◾︎ "薄手"を重ねる。中厚手は使わない
◾︎ 長袖を2枚重ねない
◾︎「これ以上脱げない」スタイルは夏山の服装

「これ以上脱げない」スタイルは夏山の服装にして、必要なら薄手を重ねる。中厚手は暑いときに対応できないので、使わない(アンダーウェアやロングパンツ)。

特に寒がりでもなく、代謝のいい自分は"長袖の2枚重ね"にことごとく失敗してきたので、アンダーウェアか上のシャツ、長袖の使用は1枚にする。

登山をはじめた頃、"秋だから長袖"という概念でした。9月末の尾瀬の至仏山で、「薄手・化繊長袖アンダー + 薄手長袖シャツ」を着て(長袖2枚重ね)登ったところ滝汗。

平坦な尾瀬ヶ原はちょうどよかったものの、「秋ってこんなに暑いの・・・」と、秋は意外に暑いことを知りました。

また、11月中下旬の屋久島では、「薄手・ウール長袖アンダー + ウール長袖シャツ」を着て宮之浦岳を縦走。

縦走だから、とウールを選びましたが、とんでもない滝汗に。「まだ暑いの!?」と思った南の島。

スポンサーリンク

秋は夏山コーデに"ちょっと足す"くらいがちょうどいい

私の場合、秋山の服装は夏山とほとんど変わりません。

「これ以上脱げない」状態で変わるのは、晩秋の頃"アンダーウェアを長袖にする(アームカバーをやめる)"くらい。

\ 夏山の基本コーデ /

◾︎ 半袖シャツ
◾︎ アームカバー
◾︎ ブラトップ(タンクトップ)
◾︎ 薄手ロングパンツ

日本の登山は基本ロングパンツ(写真はロングトレイル)

近年は夏が暑すぎるので、夏山の服装が秋山でちょうどいいくらいに感じています。

秋は風が冷たいので、汗をかくと一気に"汗冷え"します。そのため、秋こそ"いかに汗をかかないか"が重要なポイント。

寒さを心配して長袖にしたり、アンダーウェアを一段階厚手にすると、予想以上に暑くて無駄な汗をかくことも。

\ 秋のおすすめコーデ /

 Tシャツの上に長袖シャツを羽織る

秋は、Tシャツに長袖シャツを羽織るスタイルがおすすめ。想像以上に暑かったとき、半袖になれる選択肢を残しておくと、無駄な汗をかかずに済みます。

アンダーウェアを長袖にするよりも対応しやすいところが◎。アンダーウェアは汗を吸って汗冷えを防ぐので、脱がない方がいいです。アームカバーを持参すれば、こまかい体温調節をしながら快適に歩けます。

スポンサーリンク

秋山に持っていく(追加する)ウェアとアイテム

\ 夏山で持ち歩く防寒アイテム /

◾︎ 薄手の化繊中綿ジャケット(アクティブインサレーション)
◾︎ 薄手ウール手袋

\ 秋山で追加するウェア・アイテム /

◾︎ 秋冬用の手袋
◾︎ 腹巻き(薄手 or 厚手)
◾︎ ウール靴下(中厚手〜厚手)
◾︎ 長袖シャツ
◾︎ ウールタイツ(薄手 or 中厚手)
◾︎ 薄手のインナーダウン
◾︎ ダウンパンツ

秋冬用の手袋

日帰り・小屋泊・テント泊

夏は薄手の手袋のみですが、秋は"裏起毛の中厚手の手袋"を追加。

早秋はまだ薄手で足りることも多いですが、朝番は寒いので中厚手を追加。

秋は手袋を常にはめていることも多いので、紛失や濡れを考慮して2枚持ち(+防水グローブ)。

愛用はモンベル「トレールアクショングローブ」裏起毛の中厚手で、秋〜春に使用。

暑すぎず、薄すぎず、ストレッチ性とフィット感がとてもよく、お気に入り。山だけだはなく、日常でも使っています。

\「トレールアクション」につてはこちら /

手袋をはめるだけで、薄手のウィンドシェルを羽織ったように、体感温度が変わります。心臓から遠い指先は冷えがちなので、しっかり保温を。

モンベル公式サイト「グローブ」商品ページはこちら

腹巻き

日帰り・小屋泊・テント泊

秋のおすすめ防寒アイテム「腹巻き」

「腕は寒くないんだよな」ということも多いので、腹巻きはとても重宝します。腕に生地が重なると動きづらいので、体幹を気軽に温めるられるアイテムとして優秀。

着脱も容易なので、秋冬は、日帰り、小屋泊、テント泊、すべての山行に持参します。

◾︎ 薄手:モンベル「ジオライン L.W.ウエストウォーマー」
◾︎ 厚手:モンベル「スーパーメリノウール EXP. ウエストウォーマー」

行動中は薄手、防寒用は厚手、と使いわけています。暑ければペロッと下げて、寒くなったら上げる。

化繊の厚手と、ジッパータイプもラインナップに加わり、より選択肢が増えました。

モンベル公式サイト「ウエストウォーマー」商品ページはこちら

ウール靴下(中厚手〜厚手)

日帰り・小屋泊・テント泊

写真は「injinji」だが、ウールならなんでも

積雪がなければ基本ローカットなので、夏は薄手の靴下を使用。リラックス用も薄手。

しかし、足が冷たいと睡眠の質が落ちるので、秋山のリラックス用はウールの中厚手以上を。

非防水のシューズは風通しがよく、思ったより足が冷たいこともあるため、日帰りの場合も予備として1枚。濡れてしまったときも、夏ほどすぐ乾かないので、交換用に。

\ 名称で異なるモンベルの靴下の厚さ /

◾︎ トラベル:薄手
◾︎ ウォーキング:中厚手
◾︎ トレッキング:厚手
モンベル公式サイト「メリノウールソックス」商品ページはこちら

長袖シャツ(ロングスリーブ)

小屋泊・テント泊

小屋泊、テント泊の着替えを、Tシャツから"ウールの長袖"に変更。

RIDGE MOUNTAIN GEAR
「Merino Half Zip Stand Collar」

*現在廃盤

日帰り登山の場合も、半袖の上に羽織るものとして、長袖シャツは有効(自分はアームカバーが基本なので、行動中に長袖シャツを着ることはほとんどありません)。

小屋泊・テント泊の着替えは、下山後の着替えとして使うため、早秋と晩秋で生地や厚さを多少変えます。

早秋はまだTシャツのこともあれば、化繊の長袖シャツのことも。山が晩秋に入る頃は、完全にウール。

山での、万が一のときの"乾いた衣類"でもあるので、その時期に見合ったものを選択。

*行動中着られないコットンは、ほとんど持っていきません

出典:モンベル

「メリノウールプラス ライトロングスリーブT」

モンベルでも、行動中に着やすい薄手のウールがライナップされました(以前までは、少し厚めしかなかった)。

モンベル公式サイト「メリノウールプラスライト」の商品ページはこちら

薄手のインナーダウン

日帰り・小屋泊・テント泊

夏山の防寒着が「アクティブインサレーション(化繊の中綿ジャケット)」中心になり、ダウンの出番は秋〜春に。

モンベル「スペリオダウン ラウンドネックジャケット」

濡れると保温力が低下するダウンは行動着に適していないため、使い分けができるように、薄手のアクティブインサレーションとインナーダウンを持ち歩いています。

\「インシュレーション」についてはこちら /

\ 行動中と防寒の使い分け /

◾︎ 行動中:アクティブインサレーション + レインジャケット
◾︎ 防寒:インナーダウン + アクティブインサレーション + レインジャケット

北アルプスなら10月上旬くらいまで、このスタイル。雪が降るかもしれない、となったときはダウンをもう少し厚いものにしたり、ウール中厚手のアンダーウェアを追加したり。

薄手のダウンは、オールシーズン使えるので重宝します(「スペリオダウンジャケット(パーカ)」など)。

出典:モンベル

現行品は、光沢のないモデルになっています

モンベル公式サイト「ダウンジャケット(軽量シリーズ)」商品ページはこちら

ウールタイツ(薄手 or 中厚手)

小屋泊・テント泊

タイツは、小屋やテント場に着いてからの防寒着として。タイツは肌に密着するので、薄手を1枚はくだけで温かいです。

◾︎ 薄手:モンベル「スーパーメリノウール L.W.タイツ」
◾︎ 中厚手:モンベル「スーパーメリノウール M.W.タイツ」

*乾燥する秋冬は、化繊だとカサカサ感がでやすいので(痒みがでる人も)ウールを使用しています。保温力も考慮して。

\ テント泊のときの使い分け /

◾︎ 5度前後:「薄手」or「中厚手」
◾︎ 0度前後:「中厚手」or 「薄手 + ダウンパンツ」

小屋泊は、タイツかダウンパンツのどちらか。テント泊は天気や温度、山域によって選択。

ただ、小屋は「寒い・温かい」のレベルの差が激しいです。小屋全体が温かいこともあれば、隙間風だらけでストーブ周りしか温かくないことも。寒いとわかっている小屋の場合、ダウンパンツにします。

私は、雪山以外はオールシーズン"薄手のロングパンツ"を使用しています。中厚手・厚手のパンツは季節がかぎられるので、冬はタイツで調整。

下半身は上半身ほど寒さを感じないので、0度くらいでもがっつり歩くときはタイツなし。12月〜1月の高尾山をゆっくり歩くときは薄手タイツをはきます。

タイツは脱ぐのが面倒なので、寒ければレインパンツを着ればいいや、という気持ちで。

失敗して、途中でタイツを脱ぎたくなったら、レインジャケットを腰に巻いて陰でコソコソ着替えることも。

モンベル公式サイト「タイツ」商品ページはこちら

ダウンパンツ

小屋泊・テント泊

モンベル「スペリオダウンパンツ」

厚すぎないので、レインパンツの下にも履きやすい、モンベル「スペリオダウンパンツ」。持ち運びも苦にならない重量・サイズ感です。

下半身は上半身ほど寒さを感じませんが、下半身を温めると睡眠の質が格段に良くなります(個人的に)。

かさばりを考えてタイツで済ますことも多いですが、ダウンパンツは快適だし、安心感があります。特に、テント泊の場合はダウンパンツがおすすめ。

画像提供:モンベル / 作成:筆者

モンベルには、もう一段階厚いの「ライトアルパイン ダウンパンツ」があります。

雪山にはいいですが、結構モコモコしているので、秋〜春に幅広く使うなら「スペリオダウンパンツ」がおすすめ

ダウンパンツのスペックを上げるより、タイツを追加した方が使いやすいです。

モンベル公式サイト「ダウンパンツ」商品ページはこちら

山と道「オンリーフード」

個人的に、夏は暑くて被っていられないことが多い「オンリーフード」。秋こそ、大活躍の防寒アイテム!

\「オンリーフード」についてはこちら /

スポンサーリンク

まとめ

秋の登山に追加するアイテムをご紹介しました。

◾︎ 秋山は意外に暑いけど、寒暖差が激しい
◾︎ 薄手を重ねた方が体温調節をしやすい

保温系のウェアは隙間がない方がより温かいので、サイズ感が重要です。

サイズ問題で、自分はほとんどモンベル製品を使用していますが、どれも必要十分のおすすめアイテムです。

テント泊は寒いと寝られないので、はじめは少し多めに準備して、自分にはどの程度必要なのかを試すといいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

\ 記事がお役に立ちましたら /

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

Copied title and URL