スポンサーリンク

登山でドリップ珈琲を。ポーレックス「コーヒーミルミニ」

山 の 道 具

歩き人たかちです。

人それぞれ、これだけはどうしても軽量化できない!譲れない!という"嗜好品"があると思います。

私の場合は大好きな珈琲。

山での珈琲時間、欠かせません。コーヒーミルでお気に入りの豆をガリガリ挽いて淹れたい派。荷物が重くなろうが、珈琲セットだけは諦めずに担ぎます。

ということで、私が普段愛用している珈琲道具をご紹介します。

その前に、少し話が逸れますが以前読んだスウェーデン特集の雑誌で、スウェーデンには「フィーカ」という伝統文化があることを知りました。1日に30分~1時間程、ランチとは別に珈琲や紅茶などをお菓子とともに楽しむ時間だそうです。どんな仕事でも、どんなに忙しくても、このフィーカの時間はすごく大切にされている文化なのだと。

なんて素敵なんだ〜!と衝撃を受けました。ただのティータイムとは違う、国全体での共有意識。いつフィーカをするかは人それぞれですが、「1日の中に、いい時間をつくること」が大事なのだと。

素敵ですね。いつかスウェーデンに訪れたら、その時間に溶け込んでみたいです。その記事を読んでから、自分の珈琲時間をフィーカだと思うようにしました。仕事の日も、休みの日も、美味しい珈琲とチョコをじっくり味わいながら「いい時間だな~」と思うだけで気分が違う。意識って大事ですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポーレックスのコーヒーミル

まずは、一番大事なコーヒーミル。ミルもたくさん種類がありますが、使用しているのは「ポーレックス コーヒーミル・ミニ」。高さ約13cm、重さ約250g。片手で持てる小ささで、アウトドアでの持ち運びには嬉しいサイズです。

これを重いと思うか、軽いと思うかはその人次第。

豆は約20g入り、一度に1〜2人分挽くことができます。

1人分の豆は、お湯150mlに大して10〜15g程度(私は13〜15gくらいが好き)。中にスーッと線がありますが、ここまで入れると大体12〜13gになるので、ここを目安にいつも入れています。

「珈琲は豆とお湯のバランスが命」とよく言われますが、濃いめ、薄めはお好みで。

豆を挽く刃はセラミック製。水分をあまり吸収しないため錆びにくく、丸洗い可能なところが魅力。摩耗にも強く、永く愛用できます。

洗うときは、全てのパーツを分解。粉が残っていると雑味が出てしまうので、「理想は使用の度に洗ってほしい!」と焙煎士の方には言われましたが、そこまではなかなかできない。それでも、毎日使って1〜2週間に一度は洗うようにしています。

初めは小分けのドリップ珈琲を山に持って行っていましたが、職場の先輩がミルを使っている姿に一目惚れ。即購入。そのうち職場にも珈琲を持って行くようになり、休みの日も淹れる。毎日使う日々がかれこれ5年以上(2022年現在7年以上経ちましたが、今でも毎日使用。バリバリ現役!)。欠けや摩耗も見たところほとんどありません。

細挽き、中挽き、粗挽と、好みに合わせて8段階で調整可能。カリカリ回して調整します。

後に登場した「ポーレックスミル2ミニ」は、刃の切れ味がよくなり、粉度の調整が16段階とさらに細かく調整できるようになりました(他マイナーチェンジあり)。

併売されていますが、新型の方が絶対いいと思います。壊れたらと思っているけど全然壊れない。



旧型の場合、挽いているときに豆によってたまに"引っ掛かり"を感じます。

カリカリカラカリ・・・ガッ!みたいな。

これは友人もあると言っていました。しかし、新型は切れ味を良くすることでその点を改善。スムーズな挽き心地とのこと。

ハンドルは本体に固定できるようになっています。しかし、このゴムが結構切れやすく、周りでもちぎれている人が割と多い。ほぼ毎日使うのでこの固定部分は使っていませんが、山に行くときはハンドル忘れないように。

これ一つあれば、山でも家でも美味しい珈琲を嗜めるので、「1人分挽ければいい」「小さいけど素材にこだわったものがいい」という方にはおすすめです。

小型のコーヒーミルの種類も多くなり、もっと軽いモデルも出ていますが信頼のポーレックス。何年経っても問題なく使えているのが何よりの証拠です。

スポンサーリンク

ユニフレーム「コーヒーバネット」

ドリッパーはユニフレームの「コーヒーバネット」を使用しています。実測49g。

拘って選んだわけではなく、働いていたお店にあったからという理由で・・・。購入当時はこれが主流という感じもあり、特に選びませんでした。

バネ状で薄くたためることがポイントですが、このバネには美味しさの秘密も。壁面ではない仕様にすることで、注いだ時に発生するガスを四方八方に逃がしてくれます。それにより、雑味の少ない美味しいコーヒーに仕上がる。ただ、ガスが逃げることで、お湯を注いだときのブワーっと膨らむのは少なめです。

気になるのは、円錐形のフィルターの先端が結構飛び出すので、早い段階で抽出された珈琲にがっつり触れてしまうこと。そのため、途中から持ち上げてお湯を注ぐという・・・慣れましたが、面倒ですね。

シェラカップで飲みたいときは足の広さが微妙に足りない(1〜2人用のどのドリッパーはどれも難しい)。ものによると思いますが、普段使っている300mlのシェラカップでは微妙に足りなくて乗せられません。口径が広いので仕方ありませんが、片手で持つというか押さえながら淹れています。


ユニフレーム コーヒーバネットcute

現在は「cute」というかわいい名前になっていますね。


良さげだな〜と思っているのは、ミニュークの「テトラドリップ」。ぺったんこに持ち運べるのがいい。そして、23gという軽さ!ユニフレームの半分ほど。


一番気になっているのは、DOOGOOのTHE MICRODRIPPER」。21gとミニュークよりもさらに軽量で、ものすごくコンパクト。次はこれを使ってみたいと思っています。

DOOGOO ドゥーグー THE MICRODRIPPER
「美味しいコーヒーをいれる」という本質を損なわずにコーヒードリッパーをどれだけコンパクトにできるか。 なぜコンパクトにする必要があるのかという理屈以前に、究極を追い求めることにロマンを感じて、プロダクトブランドDOOGOOが開発をスタートしました。 6枚の棒状パーツを組み立て、ペーパーフィルターは上のクリッ...

 


スポンサーリンク

お気に入りの珈琲カップ

お気に入りのカップで珈琲を嗜むと気分が上がります。

わざわざ持って行くのは、八ヶ岳の黒百合ヒュッテで購入した「クロップ」という木のカップ。八ヶ岳の麓、蓼科にあるハンドメイド・ウッドプロダクツ「woodplayer」さんが一つひとつ手作りしています。

黒百合ヒュッテでしか買えない特別なカップ。納品後、ヒュッテにて焼き印とロープ付けが行われます。

アクセサリコードが"山感"を上げてくれますね。色味や大きさ、形がちょっとずつ違うので、手にしっくりくるものを。

購入時ヒュッテには5個くらい並んでいて、どれにしようか悩んでいるとスタッフの方が「まだありますよ、良かったらじっくり選んでください。」と20個くらい入ったダンボールを出して下さいました。閑散期の平日で空いていたこともあると思いますが、嬉しい心遣い。さらに悩んでしまいましたが、おかげさまで手に馴染むものを見つけました。

珈琲1杯飲むのに丁度良い大きさで、木の香りと珈琲の香りが混ざり合います。初めは木の香りが強めですが、使用する度に珈琲の香りが沁み込んでいき、色や風合いも少しずつ変化。自然美がとても素敵です。

お気に入りの場所で、木に寄り添いながら。チタンのマグカップなどに比べると重いですが、これを持って行きたい。

今回は軽量で行こう・・・というときは、モンベルの「チタンカップ450」。食料が重くなる長めのテント泊などで。チタンなので70gとめちゃめちゃ軽い。

シングルウォールはバーナーOKなので、お湯も沸かせます(二重構造のダブルウォールはバーナーNG✖️)。

450だと珈琲には大きめですが、お湯を沸かせるカップ兼お皿と考えれば便利です。


エバニューの「Ti 400FD Cup ECA530 チタン」はオールマイティに使いやすい形状、サイズだと感じます。50gと軽量。ソロなら400mlあれば十分かなと。


「Ti 400FD Cup ECA530 チタン」の蓋としてはガッチリすぎて使いづらいようですが、サイズが合えば他メーカーのクッカーの蓋としても使えるし、お皿にもなる。欲しいな〜と思ったままですが、蓋があるとお湯が沸くのも早いし、珈琲も冷めにくくなるので便利だと思います。


スポンサーリンク

シェラカップ 

 

湯沸かし、フライパン、お皿、コップ…何でも使えるシェラカップ。シェラカップフェチの人がたまにいますが、持っていて損のない道具。


snowpeakのチタンシェラカップ。容量は310mlで37g。持ち手の長さが短めなので熱くなりやすいですが、パッキングは邪魔になりにくい。


ユニフレームのチタンシェラカップ。420mlで55g。持ち手が長いので熱くなりにくいですが、パッキングがちょっと邪魔。炊飯にはいい大きさです。


容量の異なる上記2つを使用。用途によっていくつか持っておくと便利です。

目盛りの付いていないシェラカップもありますが、個人的には目盛ありの方が断然使いやすいと感じます。

ユニフレームはご丁寧に「1合」「1.5合」の目盛りまで。チタンで焦げやすいですが、これでご飯も炊いています。

シェラカップの素材はチタン、ステンレス、アルミ、真鍮など様々。チタンが圧倒的に軽いので、結局2つともチタン。ステンレスのシェラカップもありますが、ほとんど使っていません。炊飯するならステンレスかアルミが焦げにくくていいですが、いつも軽さに負けます。

持ち手の長さや曲がり具合も様々でなので、実際に重さや持ちやすさを比べて購入することをお勧めします。

スポンサーリンク

モンベル「アルパインケトル0.6L」

モンベルの「アンパインケトル0.6L」。アルミで180gと軽く、焚き火OK。

単独のときは使いませんが、グループでのまったり日帰り山歩きやキャンプで。この中にポーレックスのミルが入るので、豆や細かい調理器具、調味料などを収納して持って行きます。

クッカーも同様ですが、中に物を入れる場合は擦れてクッカーの加工が傷ついてしまうのを防ぐため、手拭いやバンダナなどで包んであげるのがベスト(と言いながら、ガチャガチャ入れてしまうのですが・・・)。フォーク類は要注意です。


デザインが好きなのは、トランギアの「325ケトル 0.6L TR-325」。シンプルでスタイリッシュですね。


スポンサーリンク

モンベル「アルパインサーモボトル」

お気に入りの保温ボトルは、モンベルの「アルパインサーモボトル0.35L」

形状がシンプルかつスマート、350mlという珈琲使用に絶妙な容量もお気に入りポイント。

山用(お湯用)に500mlのタイプも持っていますが、珈琲用として購入。毎日これに珈琲を入れて職場に持参。コンビニの珈琲も充実していますが、やはり自分の好きな味を楽しみたい。また、コンビニ珈琲だとカップのゴミが都度出てしまう。

350mlで240g、500mlで265gと軽量。保温性もとてもいいです。早朝4〜5時頃に入れたお湯を雪山で持ち歩き、14時頃下山したときもまだ充分温かい状態。お昼に食べ損ねたカップラーメンも、熱々ではないけど食べられました。

「山専ボトル」とよく比較されていますが、そこまで大きく変わらないと思います。

蓋と本体の底には滑り止めのゴムがはめてありますが、底の方は取れやすくて失くしやすい。ザックに入れていると大体取れているので、もはや使っていません。

あった方が開けやすく滑りにくいですが、手袋に滑り止めが付いていれば、無くても大きなストレスにはなりません。ダクトテープとか巻いてしまえば、緊急時にも使えるし滑らなくて一石二鳥。

サクッと低山に行く時はこれに珈琲を淹れて持参。山でカメラをじっと構えるというような人にもお勧めアイテムです。お散歩のお供としても大活躍。


https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124765

スポンサーリンク

山旅の珈琲豆

前泊をしたり、登山前後に時間があるときは、その土地にある珈琲屋さんの豆を買って楽しんでいます。お菓子とかでもいいし、山とともに麓を楽しむのが、山旅の醍醐味です。

私のおすすめ珈琲店は、愛媛県伊予市にある「RODAN」。お遍路中、焙煎士の方に教えていただき寄り道した珈琲店。香ばしさがふわっと広がり本当に美味しくて、歩き終えてからずっと取り寄せています。

お遍路中はいろんな珈琲店に行きましたが、RODANが断トツで美味しかったです。私は酸味がない深煎りが好きなのですが、同じような好みの方にはぜひ試していただきたい◎


手焼珈琲RODAN/甘いコーヒーお届けします
コーヒー豆オンラインショップの手焼珈琲RODAN 深煎りコーヒー豆をお届けします。RODANだけの味。

美味しい空気に美味しい水。太陽の温もりと風を感じる最高のロケーション。だからこそ、山での一杯、自然の中での一杯は極上です。こだわりの珈琲道具を揃えると、山歩きが一段と輝きます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

  1. クロップいいですね。
    丸川荘の木彫りのコップ使ってます。
    クロップは容量はどれくらいですか??
    自分もコーヒー好きなので今度黒百合ヒュッテに行ったときに買おうと思います!

    • 木工好き様

      コメントありがとうございます!また、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

      丸川荘のコップいいですね!私はスプーンとバターナイフを使っているのですが、コップも気になります!また行きたくなりましま^^
      クロップは固体差がありますが、200mlでなみなみくらいです。180mlくらいでちょうどよく使っています。今年の2月に黒百合ヒュッテに寄ったところ、全体的に薄く、ツルッとした仕上がりになっていた印象です。以前のものよりも軽いかもしれません。

      焼印もかわいいのでぜひ!コーヒーライフ楽しみましょう◎

Copied title and URL