スポンサーリンク

シュラフを軽量コンパクトに!モンベル「ダウンハガー800 ハーフレングス#3」3シーズンはフードなしモデルでムダを省く

山 の 道 具

歩き人たかちです(@takachi_aiina)

夏山で、シュラフのフードまで被って寝ますか?
被るほど寒いでしょうか?

フードがあるから被っていたものの、別になくても寒くない。ただ、ぬくぬくしたいだけ。振り返れば、そんな気もします。

低山やキャンプ場では、暑くてシュラフに入ることすらできない。

どうせ使わない(使わなくてもいい)なら、シュラフのフード分、軽くした方がよくないか?

モンベル「ダウンハガー800 ハーフレングス#3」が発売されたとき、飛びつきました。

身長が低い女性(150cm前後)は、ダウンが封入されている部分が肩までくるので、むしろ、普通のシュラフより温かく感じることも(自分は147cm)。

使い方次第で、とても便利な"ハーフレングス"をご紹介します。

*モデルチェンジで「シームレスダウンハガー800ハーフレングス#3」になりました

スポンサーリンク
スポンサーリンク

女性用がありがたい!シュラフはすべて「モンベル」

\ 使用しているシュラフ /

◾︎ ダウンハガー800 # 5 (女性用)
◾︎ ダウンハガー800 ハーフレングス#3
◾︎ ダウンハガー800 #1(女性用)

*登山メイン、かつ、ハーフレングスの購入により#5は使う頻度が極端に少なくなったため、手放しました

私が、モンベルのシュラフを使う理由は、"女性用がある"から。

出典:モンベル

\ 各モデルの対応身長 /

◾︎ レギュラーサイズ:〜183cm
◾︎ ロングサイズ:〜190cm
◾︎ レディースモデル:〜173cm

\ 女性用シュラフのポイント /

◾︎ レギュラーサイズよりも細めのつくり
◾︎ 173cmまでのショートサイズ

保温力を高めるポイントは、"動かない空気の層"をつくること。

隙間が大きいほど空気は動き、ダウンの保温力は最大限発揮されません。

そのため、ウェアでもシュラフでも、隙間の少ない"ぴったりサイズ"の方が温かい。

レギュラーサイズは、自分にはガバガバ。隙間だらけで、無駄な生地を持ち歩いていることにも納得がいかない。

男性でも、サイズが合えば女性用でOK。その場合、細身のつくりなので、実際に店舗で試すことをおすすめします。

スポンサーリンク

モンベルのシュラフは何番がおすすめ?最初の1個に選ぶのは?

モンベルの3シーズンモデルは「#3」。特別、寒がりでない場合、保温性・重量・コンパクトさのバランスがいい「#3」がおすすめ。

しかし、他メーカーの3シーズンモデルと比較して、「モンベルの3シーズンは寒い」とも言われます。

アウトドアショップ「ハイカーズデポ」のオーナー土屋さんも「モンベルの#3はちょっと寒い」と仰っていました。

実際、寒がりの人は「#2」を選択。体感は人それぞれですが、寒ければ、インナーシーツの使用や、ダウンを着用して就寝するなど"足す"選択も可能。

高山メインの場合、「寒がりだから#2」でもいいと思いますが、幅広い標高、特にキャンプ場や低山で使用したい場合、#2だと暑いです(夏)。

\ 温度域の見方はこちら /

出典:モンベル

*対応温度域はあくまで"目安"です。個人の体感により変わります。快適温度は、薄手の衣類で就寝した場合を想定

特に寒がりではない私は、「ダウンハガー800 ハーフレングス#3」を購入するまで、3シーズンは「ダウンハガー800 #5」を使用していました。

#5は、キャンプや標高低めの夏山モデルですが、サイズと重量を優先してしまい、失敗したなあ、と後悔。

それでも、寒ければ着込む形式で、5月の縄文杉や小川山キャンプ場、夏山の3000m、9月下旬の涸沢、11月の雨飾り山などなど。わりと頑張って使っていました。

雨飾山の登山口にあるテント場。11月上旬、標高1200m。ダウンを上下着用しましたが、さすがに寒くてまともに寝れませんでした(#5)。

登山で使うなら、#3か#2がおすすめ。軽量コンパクトでも、#5はやめた方がいいです(大抵買い替えることになる)。

スポンサーリンク

現行は「シームレス」シリーズ!メリット・デメリットは?

出典:モンベル

モンベルの現行モデルは、「シームレスダウンハガー」というもの。

これは、ダウンの片寄りを防ぐための隔壁(ダウンの移動を防ぐための仕切り)をなくした構造。縫製がないため、ダウンが頭から足まで、縦横無尽に動ける仕組み。

縫製部分は、表と裏の生地がくっつきダウンがないため、"コールドスポット(冷気が入る・感じる場所)"になります。

コールドスポットをなくして、保温力を上げよう!と開発されたのが「シームレスダウンハガー」。

出典:モンベル

中には、"スパイダーヤーン"という特殊な糸が張られ、一定量のダウンが絡みつくシステム。隔壁で仕切らずとも、最低限の温かさを保ちます。

メリットは、"重点的に温めたい部分にダウンを集められる"こと。

「足が寒い」と思ったら足もとに、「お腹や腰を冷やしたくない」と思ったらお腹周りにダウンを集めて、集中的に温められる。

デメリットは、風が強い中で使用すると、風に押されてダウンが移動してしまうこと。

テントで使う分には問題ありませんが、たとえば、ロングトレイルなどで"カウボーイキャンプ"をするとき(テントを使用しないキャンプ)。スタイルによっては、寒さと闘うことも。

スポンサーリンク

モンベル「ダウンハガー800 ハーフレングス#3」概要

  シームレス
ダウンハガー800
ハーフレングス#3
シームレス
ダウンハガー800#3
重量 365g
(386g)
504g
(532g)
収納
サイズ
∅12×24cm ∅13×25cm
温度 ◾︎ 快適温度:4℃
◾︎ 使用可能温度:-1℃
◾︎ 快適温度:4℃
◾︎ 使用可能温度:-1℃
価格 ¥26,400(税込) ¥34,100(税込)
*最新の価格はモンベル公式サイトでご確認ください

\「ダウンハガー800 ハーフレングス#3」の特徴 /

◾︎ スーパースパイラルストレッチシステム
◾︎ ダウンの範囲は"みぞおち"のあたりまで
◾︎ 間口は広めのつくり
◾︎ ドローコードは2段階
◾︎ 足もとはジッパーで開閉

「スーパースパイラルストレッチシステム」で抜群のストレッチ性

出典:モンベル

モンベル独自のストレッチ構造「スーパースパイラルストレッチシステム」

生地を縫う糸には、"糸ゴム"を採用。生地を寄せ集めて縫い、クシャッとしていることがポイント。

生地にはストレッチ性がないため、寄せた分だけ生地が広がります。寝返りも、シュラフ内でのあぐら姿勢も、窮屈ではありません。

*現在の「シームレス」シリーズは、糸ゴムが内側に搭載されています

\スーパースパイラルストレッチシステム採用モデル /

◾︎ ドライ シームレス ダウンハガー900
◾︎ シームレス ダウンハガー800
◾︎ シームレス ダウンハガー800 Women’sシームレス ダウンハガー800 ハーフレングス
◾︎ ダウンハガー650
◾︎ シームレスバロウバッグ
◾︎ シームレスダウンハガー800 サーマルシーツ
*ダウンハガー650以外、内側に搭載

また、このストレッチ性には、もうひとつ役割があります。

抜群の伸縮性を活かして身体にフィットさせることで、保温性を上げている

ダウンハガーの「ハガー」は、「ハグ」の意味。"シュラフにハグされているようなフィット感"を実現し、余分な隙間をなくしています。

以前、モンベルのシュラフには「アルパインダウンハガー」「ダウンハガー」の2種類がありました。違いは、「スーパースパイラルストレッチシステム」が採用されているかどうか。採用されていない「アルパインダウンハガー」は廃盤になっています。

ダウンの範囲は"みぞおち"あたりまで

出典:モンベル

ダウンの封入は、男性の平均身長で"みぞおち"あたりまで。

上部は、一枚地のナイロンのシェルになっています。シェルの長さは約40cm

上半身は、ダウンを着用することを前提にして、軽量化を図っています。

間口は広めのつくり

「ハーフレングス」シリーズは、サイドジッパーがありません。その分、間口が広くつくられており、出入りの窮屈さはなし。

ドローコードは2段階

ドローコードは2段階。一番上と、シェルとダウンの切り替え(接続)部分にあります。

フードがない、かつ、間口が広いため、ドローコードを締めないと、寝ている間にシュラフが下へ下へ・・・

肩まで覆うときは一番上、暑くて肩を出すときはシュラフ側のドローコードで調整します。

足もとはジッパーで開閉

足元にはジッパーがあるので、暑ければ足を出して寝られる。

ペンギン歩きのようにはなりますが、足を出して歩けるので、「星を見たいな〜、でも寒いな〜」というときは、シュラフに入ったまま鑑賞。そのままイスに座るのもあり。

ただ、足のジッパーは広くないので、転倒にはご注意を。個人的には、もう少し幅が広いと、歩くのも、足を出して寝るのも、便利だと思います(マミー型だから仕方ない)。

スポンサーリンク

実際に使用してみて

\ 満足しているポイント /

◾︎ 身長147cmの自分は、ダウンの幅に肩まですっぽり
◾︎ 全体的に隙間がなく、温かくて無駄がない
◾︎ #5より軽量コンパクトで温度域はワンランク上
◾︎ 他のシュラフと合わせやすい(冬)

低身長はダウンの領域に肩まですっぽり!保温性UP!

ダウンが封入されている長さは、約150cm。

150cm前後の小柄な女性の場合、肩までダウンを被せることが可能です。

*どの程度ダウンで覆えるか、動きにくくないか、などは店頭でお試しください

私が、「ハーフレングス」を購入しようと思った、一番の理由はこれでした。

女性用モデルでも173cmまで対応しているので、足もとが結構あまる。

また、以前の女性用モデルは、足元にダウンが増量されていました(現在はシームレスのため増量なし)。しかし、その範囲まで足が到達しないという・・・

「ハーフレングス」のダウンの領域に肩まで収まるので、余分な隙間ができず保温性も向上。

頭が寒ければ、シェル部分をフードにすればいい。ドローコードを使えば完璧です。

軽量コンパクトで温度域はワンランク上

「ハーフレングス#3」は、通常モデルの#5よりも軽く、保温性(温度域)はワンランク上。

  シームレスダウンハガー800 #3 シームレスダウンハガー800
ハーフレングス#3
重量 531(555)g
*()内はスタッフバッグ含む総重量
365(386)g
収納サイズ ∅13×26cm(3L) ∅12×24cm(2.4L)
快適温度 4℃ 4℃
使用可能温度 -1℃ -1℃
Can scroll

*現行モデルで比較

通常モデルの#3との重量を比較すると、139g軽い(現行モデル・スタッフバッグ含まず)。

*ご紹介している旧モデルの重量は418g(現行モデルより重い)使用可能限界温度は−2℃。

防寒着は必ず持つアイテムだし、持っているならフル活用させればいい。100g以上の軽量化は、小さいようで大きいです。

他のシュラフと合わせやすい

フードのあるシュラフと重ねて使いやすい

冬用のモデルがなくても、手持ちのシュラフを重ねることで、冬に対応できます(それぞれの温度域次第)。

しかも、冬用のシュラフを使うより、シュラフを2つ重ねた方が温かく感じることも。

「ハーフレングス」はフードがないため、フードありのシュラフと重ねるときも嵩張りません。

冬用のシュラフはいいお値段なので、自宅にシュラフが2つある場合は、重ねる寒さ対策もおすすめです。

寒いときは「インナーシーツ」をプラス

#3では少し寒いかな〜、というときは、インナーシーツをプラスしています。

私が使用しているのは、モンベル「シルクシーツ」。軽くて、薄くて、めちゃくちゃお気に入りですが、残念ながら廃盤になってしまいました。

1枚足すだけで保温性が向上。外側に「シュラフカバー」を足す手もありますが、インナーシーツだと"シュラフが汚れにくい"のでおすすめ。最近は、汚れ対策としてセットで持ち歩いています。

山小屋でも大活躍。夏に、標高の低い場所でキャンプをするときは、インナーシーツをメインで使い、お腹にシュラフをバサっとかけるスタイル。

モンベル「シルクシーツ」は洗濯機でも洗えるので、メンテナンスもらくちん。ニュージーランドのロングトレイルにも、持って行きました。

\ インナーシーツ・シュラフカバーについてはこちら /

「ハンモック」との相性がいい

「ハーフレングス」のシュラフは、ハンモックと相性がいいです。

足元のジッパーを開けてハンモックを中に通し、ハンモックごと包めます。

ダウンは、"つぶれると保温力を発揮できない"ため、身体に押しつぶされている背中側などは、無駄になってしまう。

そのため、ハンモックの中でシュラフを使うのではなく、"外から包みこむ"のは、ダウンの保温力を最大限活用できて効率的。

ハンモッカーは、「ハーフレングス」使用率が高いです。

スポンサーリンク

「ハーフレングス」のデメリット

サイドジッパーがないから"掛け布団"にできない

暑くてシュラフに入りたくない、でも、寝ているうちに寒くなる。そんなときは、サイドジッパーを全開にして、掛け布団のように使うのがちょうどいい。

しかし、サイドジッパーがない「ハーフレングス」は、それができない。

山のテント場では問題ないですが、有人小屋でシュラフ持参のときとか(有人小屋だと暖かいことが多い)、キャンプとか。

オールマイティに使いたいとき、使い方がちょっと限られてしまうのがデメリット。

スポンサーリンク

まとめ

◾︎ フードはなくても平気。その分軽くしたい
◾︎ 低身長でシュラフの隙間を少なくしたい
◾︎ シュラフを重ねて使いたい

◾︎ ハンモックに合うシュラフがほしい

はじめの1個に選ぶには勇気がいると思いますが、シュラフの軽量化を考えている方や、小柄な女性の方は、「ハーフレングス」は検討の価値あり。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

\ 生地がお役に立ちましたら /

応援メッセージでサポート!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します

コメント

Copied title and URL