山 の 道 具 日帰りから泊まりまで使える山岳レース仕様の軽量ザック。背負い心地と機能性に優れたOMM「Classic25」 歩き人たかちです。 前職で先輩に八ヶ岳全山縦走に誘われ、スピードハイク用のザックを物色。深夜0時頃出発し、その日の19時頃に下山という結構過酷な計画。結局雨で中止となりましたが、その... 2021.07.31 山 の 道 具
東 北 アルプスのような稜線歩き!花と岩の鳥海山【象潟口コース(鉾立登山口)】 2021.7.19(月)天気:晴れ☀︎気温:20℃前後(山形36℃)風:北西 1〜2m/s 歩き人たかちです。 昨日の月山に続き、梅雨明けの鳥海山。以前よりずーっと行き... 2021.07.26 東 北
東 北 現在・過去・未来の出羽三山をめぐる旅。月山〜湯殿山縦走 2021.7.18(日)天気:晴れ☀︎時々曇り☁︎気温:1500m→20℃ / 2000m→17℃風:南西→西 1〜2m/s 歩き人たかちです。 沖縄、九州、北陸・・・... 2021.07.24 東 北
北 海 道 オホーツク海にのびるホタテの道「宗谷丘陵フットパス」 2021.6.28(月)宗谷岬展望台:晴れ☀︎時々曇り☁︎気温:19/12℃風:東北東 5〜6m/s(10時〜15時頃) 歩き人たかちです。 昨日稚内に上陸し、今日は「... 2021.07.18 北 海 道山 歩 き
北 海 道 高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#4【礼文岳】 2021.6.27(日)天気:麓→晴☀︎後曇り☁︎ 山→ガス気温:20/14℃ 礼文岳山頂付近 7℃前後風:西南西10〜13m/s 歩き人たかちです。 礼文島最終日。今... 2021.07.15 北 海 道山 歩 き
北 海 道 高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#3【愛とロマンの8時間コース】 2021.6.26(土)天気:曇り☁→晴☀︎気温:礼文町18/16℃風:西 11m/s〜13m/s 夕方頃5〜7m/s 歩き人たかちです。 礼文島3日目は、礼文島での一... 2021.07.13 北 海 道山 歩 き
北 海 道 高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#2【礼文林道・桃岩展望台】 2021.6.25(金) 天気:曇り☁︎→晴☀︎気温:20/15℃風:東 11〜13m/s 歩き人たかちです。 礼文島2日目。今日は、「礼文林道」と「桃岩展望台コース」... 2021.07.10 北 海 道山 歩 き
北 海 道 高山植物が咲き乱れる礼文島でトレッキング三昧#1【利尻島から礼文島へ】 2021.6.24(木) 歩き人たかちです。 素晴らしすぎた利尻島に別れを告げ、初上陸の礼文島へ。 今の時期はお花真っ盛り。5月中旬頃から咲く"レブンアツ... 2021.07.08 北 海 道山 歩 き
北 海 道 昆布とウニの利尻山。北海道利尻島で登山とチャリ旅#3【利尻島一周】 2021.6.23(水) 歩き人たかちです。 利尻島3日目。今日はレンタサイクルで島を一周します。 利尻島は周囲約60km。ゆったり一日かけて走るにはちょ... 2021.07.06 北 海 道
北 海 道 昆布とウニと利尻山。北海道利尻島で登山とチャリ旅#2【利尻山】 2021.6.22(火) 歩き人たかちです。 テントを忘れるという大失態をやらかしましたが、キャンプ場の方のご好意で無事泊まることができました。 4年前の... 2021.07.05 北 海 道山 歩 き
北 海 道 昆布とウニと利尻山。北海道利尻島で登山とチャリ旅#1 歩き人たかちです。 2021.6.21〜6.29、北海道の利尻島、礼文島、宗谷岬を周りました。 利尻島は4年前に訪れましたが、天気があまり良くなく利尻山はガスガス。なん... 2021.07.02 北 海 道山 歩 き
山 の 道 具 女性には特におすすめアームカバーと腹巻き登山!モンベル「ジオライン L.W.アームウォーマー・ウエストウォーマー」 歩き人たかち(@takachi_aiina)です。 高山が暑い・・・ 個人的に2018年から夏山が一段と暑くなったような気がします。「今年は暑くてしょうがない」という北... 2021.06.19 山 の 道 具
山 歩 き ぐんま県境稜線トレイルの一部。三国山から登る花の百名山「平標山」#2 歩き人たかちです。 2日目はテント場から平標山と仙ノ倉山を往復し、三国峠登山口へ下山という計画。 しかし、昨日のパーティーで大いに飲み食いし、はたして仙ノ倉山まで辿り着... 2021.06.15 山 歩 き関 東 • 甲 信 越
山 歩 き ぐんま県境稜線トレイルの一部。三国山から登る花の百名山「平標山」#1 歩き人たかちです。 2021.6.8(火)〜6.9(水)、山仲間と1泊2日で平標山へ行きました。 平標山は谷川岳と繋がる花の山。6月には高山植物が咲き乱... 2021.06.14 山 歩 き関 東 • 甲 信 越
山 の 道 具 薄くて軽くてぴったりフィット!虜になる山キャップRIDGE MOUNTAIN GEAR「Basic Cap」 歩き人たかちです。 山では基本的に被りっぱなしの帽子。日除け、怪我予防、保温・・・街ではおしゃれアイテムの帽子も山では必須。 しかし、意外に被り心地がしっくりこないもの... 2021.06.13 山 の 道 具