スポンサーリンク

東北のロングトレイル。百名山を繋ぐ「裏岩手連峰縦走路 」#2【三ツ石山】

東 北

2020.9.29-10.1

歩き人たかちです。

1日目は、馬返し登山口より岩手山に登り、秋の淡い時間の山頂をゆっくり一周。八合目避難小屋に泊まりました。

2日目はギザギザの"鬼ヶ城"コースを辿り、赤とオレンジの絨毯が広がる"三ツ石山"へ。そして、避難小屋"大深山荘"まで歩きます。

東北らしい紅葉を堪能し、最高のトレイルハイクの1日。

     行程
    ーーーーーーーー
1日目
天気:晴れ☀︎
気温:麓17℃/山頂10℃前後/夕方4℃

馬返し登山口ー〇.五合目ー一合目ー二合目ー二.五合目(新道・旧道分岐)ー旧道五合目ー七合目(鉾立)ー八合目避難小屋ー不動平避難小屋ー▲岩手山(薬師岳)ー御鉢一周ー八合目避難小屋

コースタイム:5時間20分
ーーーーーーー
2日目
天気:曇り☁︎→晴れ☀︎

八合目避難小屋ー不動平避難小屋ー鬼ヶ城ルートー切通ー網張コース分岐ー大松倉山ー三ツ石山荘ー三ツ石山ー三ツ沼ー小畚山ー八瀬森分岐ー大深岳ー大深山荘

▲コースタイム:9時間35分
ーーーーーーー
3日目
天気:曇り☁︎

大深山荘ー嶮岨森ー前諸桧ー諸桧岳ー畚岳ー裏岩手連峰登山口ー八幡平登山口バスターミナルー▲八幡平ー八幡沼一周ー八幡平登山口バスターミナルー藤七温泉

コースタイム:約6時間

スポンサーリンク
スポンサーリンク

岩の鬼ヶ城。避難小屋-切通

*八号目避難小屋ー不動平避難小屋ー鬼ヶ城分岐ー切通:CT 2時間15分*

4:45起床。コースタイムが長い1日ですが、ゆっくり寝てしまいました。テントの撤収がないと余裕ぶっこいてしまう悪い癖。

日の出は5:22。多少明るくなってから外で朝ごはん。夜明けは雲がかかり、朝日は見えず。避難小屋の横から鑑賞できます。

6時頃出発。不動平避難小屋まで昨日歩いた道を行き、ここでコースが2つに分かれます。

岩場の"鬼ヶ城コース"か、樹林帯の"御花畑コース"。お花の全盛期ではないのと、東北の岩場を歩きたくて鬼ヶ城へ。山頂から見た稜線も格好良かったし。しかし、みなさん御花畑コースを進んでいました…。

コースタイムは鬼ヶ城の方が20分短くなっています。地図上に危険マークがありますが、鎖があるような岩場ではありません。多少のアップダウンで進んでいきます。

岩場よりも、ザレていて滑りやすい道が危険だと思いました。道幅が狭い部分もあります。一度ズルっと滑って尻もち。北側は急な崖になっているので、転滑落に要注意。

鬼ヶ城方面へ登っていくとすぐに稜線に出ました。雲取れるかなあ。

岩手山側からだとすぐ岩場に入ります。

"御神坂コース"はここから雲海にダイブしていきます。

反対側の景色も雄大。岩場好きならこちらのコースが楽しいと思います。

御花畑へ行った方々の笛の音が時折聴こえてきました。樹林帯は森のクマさんに出会わないように。

ギザギザ地帯に突入。

岩場を下りた側から。足場はしっかりしています。

東北でこのような岩場は多くない印象なので、新鮮な気持ち。アルプスとはまた違う雰囲気ですね。

岩手山の柔らかい曲線が目の前に。登るのも見るのも素敵です。

雲上の散歩道。

大きな岩の横を通過していきます。道はちょっと細め。

ギザギザから下ってきました。

 

 

足元は石ころが転がっていて滑りやすい。ダイナミックなら景色に見惚れながら歩いていると滑ります。この辺りでズルっと尻もち・・・

狭い隙間を通過。

反対側から。

 

太陽がしっかり出てきました。頑張れ頑張れ☀︎

 

眼科には"御苗代湖"

いい稜線です。緑の中に赤と黄色が可愛く点在。

 

 

岩場が終わると緩やかにアップダウンを繰り返し、ちょっとずつ標高を下げていきます。眺めがとにかくよい。

足元にはチングルマの真っ赤な紅葉も。

7時半頃、単独の男性とすれ違いました。この時間にここですれ違うとは…どこからでもコースタイム3時間はあるので、結構早くに出発したのかな。鬼ヶ城ですれ違ったのはその男性だけでした。

秋はリンドウがあちらこちらで咲いています。紫の混ざった濃いめの深い青。枯れた草花の中でパッと存在感があるけど周りに溶け込んでいる。不思議な感じですが、それが自然なんだなと思います。

 

順番に色づいく。色変わり中がまた可愛い。

 

 

だんだん樹林帯になり、ずーっと下っていくと御花畑コースとの合流地点"切通"に到着しました。

目の前には"黒倉山"が聳えていて、経由していくこともできますが巻き道を歩きます。

ここからアップダウンをしながら一先ず"三ツ石山荘"へ。

ぬかるみの道。切通ー三ツ石山荘

*切通ー姥倉山分岐ー網張温泉分岐ー大松倉山ー三ツ石山荘:CT 3時間50分*

黒倉山は巻いて樹林帯の中を。

反対側の黒倉山分岐のちょっと手前から一気にひらけてこの景色。

正面のピークは"姥倉山"。姥倉山経由の松川コースは"松川温泉"下山するコース。

松川温泉に一度下り、次の日三ツ石山荘へのコースを登り返して縦走する人もいるようです。松川温泉行ってみたいなあと思って考えましたが、今回は稜線を繋ぐことにしました。

 

この辺りは"地温"の高い箇所を通っていて、高温で軟弱な熱泥箇所があるとのこと。

登山道の近くに空洞や噴火口があるため、「ロープからはみ出して歩かないで下さい」という案内板がありました。写真をと思ってズカズカ入り込むのはNG。

岩手山がどんどん遠くなっていきます。

姥倉山への分岐。ここから"網張温泉"方面へ。以前は、盛岡から網張温泉へのバスがあったけど廃止になってしまったとタクシーの運転手さんにお聞きしました。今は宿泊者限定の送迎を行なっているようです。リフトもあって紅葉期は毎日動いているようなので、ちょっと残念ですね。

また、網張温泉の湯温は昔に比べて下がっているとのこと。結構熱々だったみたいですが、地震などで温度が下がったようです。地元の方のみぞ知る自然の営み。温泉も生きてるなあ〜と思います。

 

すぐに下りになり、丸太の敷かれた登山道をどんどん下っていきます。

 

下り切ると、網張温泉リフトの分岐まで平坦な道。初めは歩きやすい〜と歩いていましたが、徐々にドロドロ地帯に。

途中、水場まで30mだったか20mだったか、案内板がありました。水はあるのでスルー。そこを過ぎるとすぐに犬倉山への分岐になります。こちらも巻きます。

分岐の反対側を過ぎるとすぐに網張温泉とリフト乗り場への分岐。ここから人がどっと増えました。リフトも使えるし人気コースのようです。ここから三ツ石山まで4.5km。

しかしながら、この先はなかなかのぬかるみ地帯。先ほどよりもさらにドロドロです。

雨の日や雨上がりは大変そうな道。ここ何日かは晴れていたのでまだましだと思いますが、それでも歩きづらい。知らないうちに足元はドロドロで、スパッツ推奨。

急な登りは特にありませんが、滑らないように気を遣って歩くのは疲れますね。

途中でパッとひらけました。岩手山よりも標高は低いですが、紅葉はこにらの方が進んでいますね。

笹が何とも言えないグリーンに光っている光景が結構好き。

 

登っていくと休憩スペース。大松倉山を目指します。

 

朝の雲はなくなり、すっきりと青空が広がった。

 

太陽が暑い…というところで、"大松倉山"に到着しました。ここから三ツ石山荘まで1.3km。しばし稜線歩きを楽しみます。

 

 

三ツ石山の登山道が目立ちますね。

三ツ石山荘に下っている途中、盛大に滑ってまたまた尻もち。

ぬかるみでソールに泥がついてただでさえ滑りやすいというのに、気分爽快に下っていたらズコーっといきました。「いってー!」と思わず声が出るくらいにお尻を強打。

手もパンツもザックの底も泥がつきまくり…。山荘まであとちょっとなので、そのまま歩く。ぬかるんでいる場所よりも、何もないところの方が怪我しやすいですよね…個人的に。

三ツ石山荘に到着。人人人。人がいっぱい!!

松川温泉、滝ノ上温泉からのコースとの合流地点でもあるので、平日ですが、もう、てんやわんや。三ツ石山、恐るべし…。

ベンチの隅っこでちまちま泥処理をして、山頂へ向かいます。

大深山荘までは長いということであれば、三ツ石山荘ストップでも◎。3日目の天気が微妙で2日目に三ツ石山を歩きたかったのと、最終日の行程を考えて大深山荘にしました。また、三ツ石山荘の水場は秋に涸れることがあるとのことで。

三ツ石山荘も綺麗な避難小屋です。目の前は湿原となっておりロケーションも抜群◎ただ、分岐点にある避難小屋なので、賑わいはありそうです。

スポンサーリンク

東北の紅葉。三ツ石山荘-小畚山

*三ツ石山荘ー三ツ石山ー小畚山:CT 1時間50分*

ここから山頂までのコースタイムは40分。

目の前には"三ツ石湿原"が広がり、とても気持ちがいい。

登る人、下る人が行き交います。狭いところで立ち止まると邪魔になるので、さっと写真を撮りながらせっせと登っていく。

 

遠くから見て、登山道わかりやすいなーと思っていましたが、こんな感じでした。

登りきって、着いたー!と思いましたがあれは山頂ではなく、山頂前の巨岩でした。でもここまでくると…

わー!!!

パッチワーク!!!

山頂はあちら。これが、噂の三ツ石山なのですね。毎年必ずと言っていいほど紅葉の山として紹介されていますが圧巻です。

思えば紅葉はほとんど樹林帯で見ていたので、上から見る紅葉はそこまで多くなかったかなと。

紅葉の絨毯と岩手山のコラボ◎

今見ている景色が奇跡だと思えます。ここに、この角度、この高さから岩手山を見られる巨岩が存在していることが奇跡。自慢の岩手山を見ろ!って言われている感じ。盛岡側からの形とはまた違うのもいいですね。

山頂から。先ほどの巨岩とちょっとしか離れていないのに、ここからはまた違う景色。360度真っ赤で、iPhoneのカメラじゃ収まらない。

しかし、ここは風が強い!!三ツ石山周辺だけ10m/sくらいの強さでビュービュー吹きつけてくる。

人が多いわけですね。「今日は何百人登っているかな~?」という会話が聴こえてきます。平日で何百人も押し寄せていたら、休日はどうなってしまうのか。とんだ大渋滞ですね。

それにしても、本当にすごい。晴れてくれて、感謝しかない。ちょうど見頃を迎えていると言われました。今年は全国的に紅葉が遅めなので、縦走と見頃が重なっていいタイミングでした。

ここから先の"小畚山"までの稜線がまた最高で・・・

小畚山まで行って戻る人が多いようで、そこまでは人が多い。

三ツ石山でゆっくり大休止と思っていましたが、想像以上の人の多さで座るところがありませんでした。座ってもゆっくりできる状況ではないのでじっくり歩きながら見ることに。

みんなニコニコ。自然を見て、感じて、みんなが笑っているのはいいですね。

途中に"ミツ沼"があります。これもまた素敵な沼だこと。

この山域には湿原が点在しています。人が入れない場所にもたくさんあって、動物の憩いの場なのかなーと。

何度も振り返りながら、時間をかけてちょっとずつちょっとずつ進む。

この色の中に道がある。最高。

 

同じような写真だけど、撮らずにはいられない。今日の景色は今日だけ。今日の色は今日だけ。

飛行機雲が三ツ石山をめがけて。

 

 

あー小畚山に着いてしまう。

着いてしまいました。

日帰りの人もそろそろ下山しないと、という時刻なので小畚山は何人かいる程度でした。

ここから大きなアップダウンを経て、大深山荘へ。

スポンサーリンク

急坂ラスボス。小畚山-大深山荘

*小畚山ー八瀬森分岐ー大深岳ー大深山荘:CT 2時間5分*

ここから縦走路最大のアップダウン。

向かいの稜線へ行くのです。

 

松川温泉を起点に三ツ石山を周回することができますが、その場合このアップダウンを通ることになります。そのため、ほとんどの方は小畚山からまた三ツ石山に戻っていきます。

周回する場合は姥倉山と合わせる人が多いようですが、これを見たら納得。まあ、戻るよねって感じ。案の定、この区間は誰も歩いていませんでした。

気合を入れて下ります。急坂で滑りやすいので慎重に。もう尻もちは勘弁です。

一気に下りました(写真忘れた)。見上げると小畚山はもう遠い。そして、平坦になります。

 

 

ここはここで、静かで綺麗。よい。

ギザギザの登りが近づいてきました。ここの区間はコースタイム1時間10分。反対側からでも1時間。

登り返しスタート。刈り払いされた道をくねくね登って行きます。最後の頑張り。今日のラスボス。

 

こんな感じの道をずーっと。13時半過ぎでしたが、傾きつつある日射しが暑すぎる…。

三ツ石山が小畚山の遥か向こうに。素敵な紅葉をありがとう。

岩手山を独り占め。三ツ石山のような紅葉はありませんが、誰もいない中静かに眺めるのはやっぱりいいですね。

まもなく"八瀬森分岐"。この道は秋田駒ヶ岳の麓にある"乳頭温泉"に辿り着きます。途中に避難小屋もあるので縦走できますが、ここはかなりの熊エリアだと地元の方に聞きました。

大深岳の手前で単独の男性にお会いしました。この時間に同じ方向ということは大深山荘なはず。ご挨拶するとやはり大深山荘。

今日八幡平を出発して三ツ石山まで。そしてまた戻ってきたとのことでした…今通過したアップダウンを往復したということ。車だと戻らないといけないので、そういうコース取りもあるのですね。すごい…

八瀬森分岐までくれば急登は終了し、大深岳まで緩やかに登ります。

 

"大深岳"に到着。いやー登りきった。あとは大深山荘に向かって歩くだけ。

 

大深山荘の水場は小屋より3分程。地図では5分になっていますが、小屋前の案内板は3分で、実際2〜3分でした。

山荘手前の分岐から水場に寄りましたが、山荘からの道の方が歩きやすいので、荷物を置いてからでも良かったなと。

水場は湿原の木道の真ん中にあり、冷たくて美味しい水がジャバジャバ出ています。柄杓も置いてありました。

明日の分も含め、3.6Lいっぱいに汲んで山荘へ。

"大深山荘"が樹林帯の中に突如現れました。

2階建ての避難小屋。今日は、昨日八合目避難小屋で一緒だった女性と、先程お会いした男性、私の3人でした。お二人ともとても良い方で、山の経験も豊富な大先輩。楽しいお話をたくさんさせていただきました。

避難小屋に単独で行こうとすると、一人なのか、誰かいるのか、どんな人がいるのかと、ちょっとドキドキしますが、みんなでお喋りができて山小屋よりも濃密な時間を過ごせます。

樹林帯の中で展望は特にありませんが、日が沈むまでテラスに太陽が当たり温かく、外で珈琲を飲みながら山の話に花が咲く。

 

大深山荘もとても綺麗で、夜も寒くなく快適な眠り。小屋の中は温度計で15度近くありました。トイレは女性専用があり、心配りがとてもありがたい。

サンダルまで置いてありました。

八合目避難小屋からのコースタイムは長めですが、テントがない分軽快に歩けました。荷物が軽いのは素晴らしい…。

ちょこちょこアップダウンを繰り返しながら、樹林帯と稜線を行き来しながら、しっとり瑞々しい東北のトレイルを満喫できた一日。鬼ヶ城の岩場も、東北の山の違う一面を見ることができたようで楽しかったです。

後から岩手山に見守られている感じもいいですね。三ツ石山の紅葉が本当に素晴らしいので、それに合わせて歩いて正解でした。

最終日の3日目は八幡平まで。残りのトレイルをゆっくり楽しみます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

よろしければ、応援よろしくお願い致します。

コメント

Copied title and URL