北 ア ル プ ス 折立から上高地へ!4泊5日の豪華北アルプステント泊縦走#5【奥穂高岳】 2020.8.16-8.20歩き人たかちです。折立から始まった北アルプス4泊5日の山旅も最終日。昨日は、爽やかな青空の中憧れの大キレットを歩き、北穂高小屋でスパゲティを食べてゆっくりまったり。今日は、... 2020.09.06 北 ア ル プ ス
山 の 道 具 夏の必須アイテム!モンベル「サンブロックアンブレラ」晴雨兼用アウトドアの折りたたみ傘をレビュー! 街でも山でも大活躍のモンベル「サンブロックアンブレラ 55」の使用レビュー!軽量タイプとどちらがいい?何月頃売り切れる?疑問を解決! 2020.09.05 山 の 道 具
北 ア ル プ ス 折立から上高地へ!4泊5日の豪華北アルプステント泊縦走#4【大キレット・北穂高岳】 2020.8.16-8.20歩き人たかちです。折立から始まった北アルプスの縦走4日目。ついに、この山行のメインである"大キレット"へ向かいます。昨日は、黒部五郎小舎から西鎌尾根を歩き、槍ヶ岳で仲間のK... 2020.09.04 北 ア ル プ ス
北 ア ル プ ス 折立から上高地へ!4泊5日の豪華北アルプステント泊縦走#3【双六岳・西鎌尾根・槍ヶ岳】 2020.8.16-8.20歩き人たかちです。昨日、黒部五郎岳に登頂し、黒部五郎カールへと迷い込みました。緑と灰の美しい景観にすっかり虜になりつつ黒部五郎小舎まで。3日目は双六岳に登り、西鎌尾根を歩い... 2020.09.03 北 ア ル プ ス
北 ア ル プ ス 折立から上高地へ!4泊5日のテント泊豪華北アルプス縦走#2【黒部五郎岳】 2020.8.16-8.20歩き人たかちです。昨日、天気が崩れることもなく、素晴らしい景色の中を歩いて薬師岳に登頂。2日目は黒部五郎岳へと向かい、黒部五郎カールの中へ。ずっと憧れていた黒部五郎小舎での... 2020.09.02 北 ア ル プ ス
北 ア ル プ ス 折立から上高地へ!4泊5日の豪華北アルプステント泊縦走#1【薬師岳】 2020.8.16-8.20歩き人たかちです。お盆終わりの8月16日から4泊5日、大キレットを目指して北アルプスを歩きました。北アルプス最奥部から岩稜帯縦走という豪華プラン。★1日目:折立ー薬師岳 2... 2020.08.31 北 ア ル プ ス
北 ア ル プ ス 室堂から1泊2日。憧れの岩の殿堂剱岳#2【剱岳】 2020.8.4.-8.5歩き人たかちです。昨日は室堂から剱沢キャンプ場まで。剱岳の勇姿を見ながらの贅沢なテント泊でした。今日は剱岳に登頂し、室堂まで戻ります。2日目も天気は上々◎アクセス———–① ... 2020.08.24 北 ア ル プ ス
北 ア ル プ ス 室堂から1泊2日。憧れの岩の殿堂剱岳#1【剱沢キャンプ場】 2020.8.4-8.5歩き人たかちです。梅雨明け10日を狙ってやっと!ついに!念願の!剱岳を踏みましたー◎毎年、仲間と計画しては天候に悩まされていたため、非常にテンションMAX。"岩の殿堂"と言われ... 2020.08.24 北 ア ル プ ス
山 の 道 具 折りたたみソーラーランタン「キャリーザサン」登山・キャンプ・防災用品すべてにおすすめの必需品をレビュー! ランタン界の革命児!折りたためるソーラー充電式のランタン「キャリー・ザ・サン」。登山、キャンプ、防災、すべてにおいておすすめのランタンをご紹介します。 2020.08.24 山 の 道 具
九 州 御鉢に惚れた。霧島火山群の霊峰「高千穂峰」 2020.8.1歩き人たかちです。九州最後の山は"高千穂峰"。霧島まで行くのなら、ということで最終日に登りました。おまけとして考えてしまいましたが、最高にいい山歩きでした。アクセス----------... 2020.08.15 九 州
九 州 火口湖出現!梅雨明けも爽やかな霧島連峰最高峰「韓国岳」 2020.7.30歩き人たかちです。九州2座目は霧島連山の"韓国岳"です。昨日の開聞岳ではとてつもない暑さに襲われました。韓国岳の標高は1700m。開聞岳より800m程高いので、少しはましかな…期待を... 2020.08.15 九 州
九 州 登るなら夏以外…樹林帯のサウナ地獄と毛虫に泣いた、薩摩半島に聳える922mの開聞岳 2020.7.30歩き人たかちです。今年の梅雨は長い…関東は結果的に8月までズレ込んだ梅雨明け。7月下旬にようやく九州が梅雨明けとなり、開聞岳、韓国岳、高千穂峰を登りに飛びました。その一座目の開聞岳。... 2020.08.15 九 州
山 歩 き ニッコウキスゲの咲くころに。家族で歩く静かな尾瀬#2【尾瀬沼・大清水】 2020.7.20-7.21歩き人たかちです。昨日は鳩待峠から入り、ヨッピ橋周辺でニッコウキスゲを堪能して燧小屋に泊まりました。2日目は、燧ヶ岳の裾を通り尾瀬沼方面へ。尾瀬はすべて美しいですが、この尾... 2020.08.15 山 歩 き関 東 • 甲 信 越
山 歩 き ニッコウキスゲの咲くころに。家族で歩く静かな尾瀬#1【尾瀬ヶ原】 2020.7.20 - 7.21歩き人たかちです。両親とともに涸沢へ行く予定でしたが、梅雨の大雨による被害や不安定な天候を考慮して急遽尾瀬に変更。雨でも楽しいのが尾瀬のいいところ。唯一、燧小屋に空きが... 2020.08.15 山 歩 き関 東 • 甲 信 越