北 海 道

【百名山 / 移動編】利尻山リベンジ!利尻島と礼文島で花を楽しむ登山とチャリ旅 ①

リベンジ利尻山のために利尻島へ。アクセスやおすすめのキャンプ場、ガス缶、温泉施設などの情報を記載した移動編です。
山 の 道 具

女性には特におすすめアームカバーと腹巻き登山!モンベル「ジオライン L.W.アームウォーマー・ウエストウォーマー」

歩き人たかち(@takachi_aiina)です。高山が暑い・・・個人的に2018年から夏山が一段と暑くなったような気がします。「今年は暑くてしょうがない」という北岳山荘のご主人の言葉が印象的でした。...
山 歩 き

ぐんま県境稜線トレイルの一部。三国山から登る花の百名山「平標山」#2

歩き人たかちです。2日目はテント場から平標山と仙ノ倉山を往復し、三国峠登山口へ下山という計画。しかし、昨日のパーティーで大いに飲み食いし、はたして仙ノ倉山まで辿り着くことができるのか。今日も今日とて自...
山 歩 き

ぐんま県境稜線トレイルの一部。三国山から登る花の百名山「平標山」#1

歩き人たかちです。2021.6.8(火)〜6.9(水)、山仲間と1泊2日で平標山へ行きました。平標山は谷川岳と繋がる花の山。6月には高山植物が咲き乱れ、平標山~谷川岳の稜線は特に綺麗なお花畑が広がりま...
山 の 道 具

リッジマウンテンギア「ベーシックキャップ(Basic Cap)」フィット感抜群の帽子をやっと見つけた!最高の山キャップをレビュー!

被り心地が最高な山の帽子リッジマウンテンギア「ベーシックキャップ」をレビュー!フィット感を重視したい人におすすめの、山と街ボーダレスな帽子を紹介。
山 歩 き

苔・温泉・ツクモグサ。北から南へ八ヶ岳テント泊縦走#3【編笠山 – 小淵沢駅】

歩き人たかちです。2泊3日の八ヶ岳縦走最終日は、編笠山に登りひたすら下山。観音平が登山口となりますが、そこから小淵沢駅までは車道で約9km。観音平からハイキングコースが延びており、そこを経て小淵沢駅を...
八 ヶ 岳

苔・温泉・ツクモグサ。北から南へ八ヶ岳テント泊縦走#2【硫黄岳・横岳・赤岳・権現岳】

歩き人たかちです。2泊3日の八ヶ岳縦走2日目。今日のお目当ては「ツクモグサ」。八ヶ岳では5月下旬から6月上旬に開花する黄色い可愛い花。本州では八ヶ岳と白馬岳にしか咲かない日本固有の高山植物で、絶滅危惧...
山 歩 き

苔・温泉・ツクモグサ。北から南へ八ヶ岳テント泊縦走#1【天狗岳・本沢温泉】

歩き人たかちです。2021.5.30(日)〜6.1(火)の2泊3日で八ヶ岳を歩きました。今回は1日目の記録です。本当は3泊4日で計画。1日目は高見石小屋までの短い行程でテントを張り、あげパンを食べ(販...
山 の 道 具

モンベル傑作「メッシュギアコンテナ」10年近く愛用のザックをレビュー!20Lと35Lの使い分けは?

モンベルの隠れ名品「メッシュギアコンテナ」。メッシュって使い勝手いいの?サイズはどう使い分ける?雨の日は?20Lと35Lの使い分けと使用レビュー!
山 の 道 具

まるで履いていない!?やみつきのアウトドアパンツ。山と道、3種類の「5-Pocket Pants」

歩き人たかちです。アウトドア界で大人気の山と道「5-Pocket Pants」シリーズ。軽さと履き心地の良さに衝撃を受け、アウトドア全般で愛用しています。新しく「DW 5-Pocket Pants」を...
山 の 道 具

肌の【日焼け】は眼から!?登山におすすめの偏光サングラス!見た目もかっこいいスワンズ「DFパスウェイ」

眼の日焼けは肌の日焼け!?登山に最適なサングラスの選び方!レンズの種類、カラー、紫外線透過率などを詳しく解説。愛用のスワンズ「DFパスウェイ」の使用レビュー!
山 の 道 具

シンプル・軽量で使いやすいアウトドアサコッシュ!山旅に山と道・ロングトレイルにロウロウマウンテンワークス

歩き人たかちです。今や登山装備の一つでもある"サコッシュ"。日常からキャンプ、登山、ロングトレイル・・・なんとも便利な山と旅のアイテム。巷には溢れるほどのサコッシュがあり、大きさや機能なども千差万別。...
山 歩 き

侮るなかれ、低山でも歩きごたえ抜群!トレーニングに最適なアップダウンの沼津アルプス

2021.4.9(金)沼津市 晴れ☀︎ 18/8℃風:東南→南 3〜4m/s歩き人たかちです。伊豆山稜線歩道のトレイルと合わせて「沼津アルプス」を歩きました。【行程】原木駅→日守山登山口→▲日守山(大...
ロ ン グ ト レ イ ル

天城峠から修善寺へ!43kmの伊豆山稜線歩道ロングトレイル#2【達磨山・修善寺温泉】

2021.4.7 - 4.8歩き人たかちです。昨日は、天城峠から森の中を歩き山稜線に出ました。東屋のある宇久須峠にて1泊。2日目の今日は、宇久須峠から達磨山、金冠山を経て修善寺温泉まで約30kmの行程...
ロ ン グ ト レ イ ル

天城峠から修善寺へ!43kmの伊豆山稜線歩道ロングトレイル#1【天城峠 – 宇久須峠】

2021.4.7- 4.8歩き人たかちです。豆桜がちらちら咲く頃、1泊2日で"伊豆山稜線歩道"を歩きました。伊豆山稜線歩道は、修善寺温泉近くの"修善寺虹の郷"から"天城峠"まで続く42.8kmのトレイ...