山 の 道 具 わずか136g!ノースフェイス「カルカワンピース」買ってよかったマグカップに入る山旅・旅行の軽量ワンピース! 山と旅におすすめ!150g以下の超軽量コンパクトなワンピース、ノースフェイス「カルカワンピース」を紹介。山でも街でも、夏は特に手放せない1着です。 2023.08.15 山 の 道 具
山 の 道 具 改造失敗!モンベル「U.L.フォールディングポール」不要でもストラップを切ってはいけない!修理になった失敗談 モンベル「U.L. フォールディングポール」のストラップを外すそうとして修理になった失敗談!ストラップを切ってはいけない!修理時の注意点もご紹介します。 2023.08.14 山 の 道 具
関 東 • 甲 信 越 梅雨の晴れ間の「馬蹄形」と「谷川主脈」でお花とブヨ祭り!谷川岳〜平標山ぐまん県境稜線トレイルを歩く#3【 万太郎山・仙ノ倉山・平標山 】 2023.6.17-6.19 1日目:土合橋-白毛門-朝日岳-清水峠 2日目:清水峠-谷川岳-大障子避難小屋★3日目:大障子避難小屋-仙ノ倉山-平標山-平標山の家-平標登山口歩き人たかちです。縦走3日... 2023.08.11 関 東 • 甲 信 越
関 東 • 甲 信 越 梅雨の晴れ間の「馬蹄形」と「谷川主脈」でお花とブヨ祭り!谷川岳〜平標山ぐまん県境稜線トレイルを歩く#2【 茂倉岳・谷川岳・谷川主脈 】 2023.6.17-6.19 1日目:土合橋-白毛門-朝日岳-清水峠★2日目:清水峠-谷川岳-大障子避難小屋 3日目:大障子避難小屋-仙ノ倉山-平標山-平標山の家-平標登山口歩き人たかちです。縦走2日... 2023.08.09 関 東 • 甲 信 越
関 東 • 甲 信 越 梅雨の晴れ間の「馬蹄形」と「谷川主脈」でお花とブヨ祭り!谷川岳〜平標山ぐまん県境稜線トレイルを歩く#1【 白毛門・朝日岳・清水峠 】 2023.6.17-6.19★1日目:土合橋-白毛門-朝日岳-清水峠 2日目:清水峠-谷川岳-大障子避難小屋 3日目:大障子避難小屋-仙ノ倉山-平標山-平標山の家-平標登山口 アクセスーーーー... 2023.08.01 関 東 • 甲 信 越
登 山 T I P s ・ 雑 記 【夏の花】花を知って山歩きを愉快に♪低山から高山植物まで季節ごとの山の花をまとめた花図鑑 緯度や標高が高ければ高いほどほど短い山の夏。長い冬が終わり、雪解けとともに夏を謳歌する花々はなんと華やかなことか。1日しか咲かない花もある。土の中で何年も過ごす花もある。栄養が乏しく、風雨に晒されなが... 2023.07.22 登 山 T I P s ・ 雑 記
山 の 道 具 【名品モンベル】「フラットバッグ」白を選んではいけない!365日持ち歩く財布に入る軽量コンパクトなエコバッグ お財布に入るエコバッグ!モンベル「フラットバッグ」の紹介。1年以上、365日持ち歩いた使用レビュー!耐久性は?使い勝手は?気になる疑問を解決します。 2023.07.18 山 の 道 具
東 北 花の山「早池峰山」開山日に登る百花繚乱の東北百名山【小田越】 2023.6.11歩き人たかちです。公共交通機関でのアクセスが限られている早池峰山。6月の開山日含む土日と、7,8月の連休,9月を合わせて13日だけ。バスがあるだけいい...くらいのアクセスレベル。小... 2023.07.05 東 北
九 州 阿蘇駅からの阿蘇山縦走!バカ尾根こと仙酔尾根から火口へミヤマキリシマと稜線漫歩【仙酔峡・高岳・中岳】 2023.5.21-5.22 1日目:烏帽子岳周回★2日目:阿蘇駅-仙酔峡-高岳-中岳-草千里歩き人たかちです。昨日は烏帽子岳に登り、見頃のミヤマキリシマで視界がピンクに染まりました。そして、阿蘇山の... 2023.07.04 九 州
九 州 ピンクに染まる「烏帽子岳」九州の山の花"ミヤマキリシマ"を愛でる阿蘇の山旅#1 2023.5.21-5.22★1日目:烏帽子岳周回 2日目:阿蘇駅-仙酔峡-高岳-中岳-草千里大峰奥駈道の途中でマダニに咬まれ、無念の下山。大阪の親戚宅に予定より長くお世話になり、その足で熊本へ。九州... 2023.06.23 九 州
登 山 T I P s ・ 雑 記 マダニに咬まれて「大峯奥駈道」緊急下山!マダニの対処と治療体験 & 軽量化やりすぎのリスクについて 大峯奥駈道でマダニに咬まれた!自己処置は何をした?リアルな体験談と無念の敗退から学んだ「装備の軽量化(UL)」のリスクと限界について紹介、考察します。 2023.06.21 登 山 T I P s ・ 雑 記
東 海 ・ 近 畿 弥山・八経ヶ岳から大峰奥駆道!熊野古道随一の修験道をゆく女ひとりの歩行禅#2【八経ヶ岳・釈迦ヶ岳・持教の宿】 2023.5.16-5.19 1日目:天川川合-弥山小屋★2日目:弥山-八経ヶ岳-釈迦ヶ岳-持教の宿 3日目:マダニに噛まれてエスケープ ーーーー 当初の計画 ーーーー 3日目:持教の宿-笠捨山-... 2023.06.20 東 海 ・ 近 畿
東 海 ・ 近 畿 弥山・八経ヶ岳から大峯奥駆道!熊野古道随一の修験道をゆく女ひとりの歩行禅#1【情報・弥山】 2023.5.16-5.19★1日目:天川川合-弥山小屋 2日目:弥山-八経ヶ岳-釈迦ヶ岳-持教の宿 3日目:マダニに噛まれてエスケープ ーーーー 当初の計画 ーーーー 3日目:持教の宿-笠捨山-... 2023.06.03 東 海 ・ 近 畿
山 の 道 具 旅と日常のショルダーバッグNruc「TOOROP」デザイン・容量・使い勝手すべてお気に入りのライフスタイルバッグ◎ 歩き人たかちです。ちょっと外に出るとき、山やロングトレイルでのサコッシュとして愛用しているRawLow Mountain Works「Nuts Pack」。前面にドローコードが配されていて使いやすいの... 2023.06.02 山 の 道 具
山 の 道 具 アウトドアドリッパーの最終形!ミュニーク「Tetra Drip / テトラドリップ」軽量薄型どこにでも入る登山とキャンプのコーヒー器具 歩き人たかちです(@takachi_aiina)コーヒーは山の嗜好品。いわば、自分にとっての必須装備。コーヒーミルの形は変えられない。重量にも限界がある。ならば、ドリッパーを追及しよう。MUNIEQ「... 2023.05.24 山 の 道 具